郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

トイレ掃除

2018年11月01日 | 日記

 家人が1階と2階のトイレを掃除してくれました。どちらも手洗い器とタンクが一体になっているものですが手洗い器に水垢がついて輝きがなくなっていることに気付いて掃除をしてくれました。長年にわたりくっついた水垢はなかなか落ちません。何時間もかけて水垢を取ってくれました。手洗い器の上にはブルーレットを置いているのですがやはり定期的なお掃除は必要だと思いました。掃除について自動車用品販売・イエローハット創業者である鍵山さんの本を読んだことがある。自分の会社、社会を少しでも良くしたいと掃除を始められたそうです。汚い販売会社にはお客さんは来てくれない。そこで始めたのが人が一番やりたがらないトイレ掃除をやり、他の従業員も掃除の大切さを知ってもらいました。掃除をすることによって気遣いが出来、お客さんに心からのサービスが出来るようになるという内容でした。最後に、お釈迦様が約2500年も前に諭された五つの掃除の功徳が書いてありました。①、「自身清浄」…自分の身も心も清められ、おだやかな人柄に変われる。②、「他心清浄」……見ている人の心まで清めることができ、不愉快になる人はいない。③、「緒天歓喜す」……すべてのものが活き活きして、その場に活気がでる。④、「端正の業を植ゆ」……周囲の人の心も動作も整然とした雰囲気が漂うようになる。⑤、「命終の後、まさに天上に生ずべけん」……死後、必ず天上で生を受けることができる。

 今日の夕食は、
















 ◆ひらめのレモンバター ◆サラダ ◆じゃが芋とパプリカのソテイ ◆京菜の煮浸し ◆オニオンスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする