効果は直ぐ現れない。現れないから努力を止めてしまうから効果が出てこない。家人は今年度からテニスクラブを週2回から1回に減らして代わりにコミュニティーセンターで一人練習を始めた。暑い夏も黙々と週1回行っていた。最近、その結果が出てきたように思うと言う。結果が出てくると面白くなり、努力が続けられる。そうしていい方向に回って行く。だから、如何に辛抱して結果が出なくても効果はきっと現れると自分を信じて努力を続けられるかが試されている。仏教に「精進〔しょうじん〕」という言葉があります。自分自身と向き合い、自分自身を見つめ、自分自身を高めようとすることを精進と言う。他と比較して優劣をつけたり、勝ち負けに一喜一憂したりする成果主義一辺倒ではなく、弛〔たゆ〕まず、自分自身で考えてやるべきことをやる。才能なんて当てにはできない。「己に克つは他の人々に勝つに優〔まさ〕る」です。努力とはそういうものではないかと思いました。
今日の夕食は、
◆牛すじ肉のワイン煮 ◆キッシュ ◆南瓜のヨーグルトサラダ ◆洋梨の生ハム巻き ◆野菜スープ ◆ご飯
~ ~