庭先の金木犀が咲き風に吹かれて香りが漂って来ます。この匂いがすると私は運動会を連想します。先日まで朝晩が涼しく感じていたのにもう日中も肌寒く感じる時があり、秋が駆け足でやって来ているようです。
今日の夕食は、
◆豚肉のトマトソース・野菜のローズマリー焼 ◆ポテトサラダ ◆ピックルス ◆パンプキンスープ
庭先の金木犀が咲き風に吹かれて香りが漂って来ます。この匂いがすると私は運動会を連想します。先日まで朝晩が涼しく感じていたのにもう日中も肌寒く感じる時があり、秋が駆け足でやって来ているようです。
今日の夕食は、
◆豚肉のトマトソース・野菜のローズマリー焼 ◆ポテトサラダ ◆ピックルス ◆パンプキンスープ
今日、ラジオ体操を終えての帰り道に医大・沢良宜校舎前を通った時に10時から学園祭があることを知りました。それで11時頃見に行きました。軽音楽ライブ、フリーマーケット、屋台で盛り上がっていましたが美術部と写真部の展示室を見て回りました。ユニバーシティとカレッジの違いがあり、全体的に小じんまりした感じを受けました。夕方6時から吉本芸人のお笑いライブがあったので再度見に行きました。ファミリーレストラン、サバンナ、メッセンジャーの漫才を聞きましたがどちらかと言うと人気先行型?若者向きでした。…でもチョッと笑いました。
今日の夕食は、
◆イクラ丼 ◆肉のえのき巻き・秋刀魚のごまダレ ◆焼いたかぼちゃと椎茸 ◆柿なます ◆菊花清まし汁
~イクラのサイズは小さ目でしたが売っているものと味が違うと言って、主人はイクラ丼をお代わりしてくれました。
イクラを自家製で作ってみたくて筋子を買って来ました。卵を一粒づつ離すのに餅焼網が必要なのでダイソーで買ってきて挑戦。簡単に粒が離れ冷水で洗うと、きれいな光沢のあるイクラになりました。調味液に漬けて冷蔵庫の中で味をなじませています。明後日から食べられるでしょう。楽しみです。
今日の夕食は、
◆秋鮭の吹き寄せ蒸し ◆鶏肉の柚子こしょう焼 ◆いかときゅうりの酢の物 ◆酢レンコン
柚子こしょう焼(白みそ小2・醤油小1・蜂蜜小2・ごま油小1/2・柚子胡椒少々)漬けこんでグリルで焼く
台風18号が接近し、夜明け前から暴風雨に入ったのか風が強く窓ガラスが揺れて寝ていても心配でした。進路が北上するに従って風がおさまり晴れ間も出て来て被害がなく一安心でした。東京では交通が不通になり混乱しているようでしたが、自分の身の回りにおいては昔と比べ被害が小さくなっているように感じます。主人は野村セミナー「時代を読み解く」田原総一朗氏の講演を聴きに行きました。内容は新聞に載っていることが大半で新しい視点は殆どなくジャナーリストと言うよりTVタレントだったと厳しい評価をしていました。
今日の夕食は、
◆自家製鯛の西京焼き ◆牛肉と野菜のしぐれ煮 ◆叩きオクラと生もずくの酢の物 ◆〆卵の吸い物 ~オクラのすりおろし(ミキサーで)は行けますよ。〆卵も満足でした。
台風が近づいて来ていますが、城内公民館で高齢者食事会の料理実習を見学させていただきました。秋らしい和食で美味しく出来あがり、地域の老人の方が食べに来られ楽しそうに残さず食べておられました。この料理は、地域の婦人の方々がボランティアで作られております。私は秋刀魚をおろすお手伝いをしてきました。献立は「ゆうの会」が提供する場合があるのですがここは独自で組み立てられています。役員の方は本当に御苦労さま。
今日の夕食は、
◆鯛のホイル蒸し ◆豆腐と茄子のおくらかけ ◆大根煮 ◆里芋のみそ汁