郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

父の日

2010年06月20日 | 日記

 娘から父の日のプレゼントとしてビールが届きました。嬉しい贈りものです。蒸暑くなってきているので,毎日楽しみにして飲めると喜んでいます。ありがとう。
ミニトマトはトマト独特の匂いがして虫に食べられずに、茎が1m程の高さに伸び、果実も日ごと大きく育ち、数も増えています。
ナスは背丈がそれ程大きくなりません。初めに付けた果実は萎んでしまいましたが、また新しい果実を付けました。葉裏は産毛でだんご虫やあぶら虫から身を守っていますが、手でそっと撫でて虫が付いていないか毎日確認してあげています。
勝手に大きくなっていくように思いがちですが、キチッと果実を付けるように成長させていくには毎日優しく見守ることが必要だと認識をあらたにしました。 

今日の夕食は、 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆豚肉のパン粉焼き(シソ梅・えりんぎチーズ) ◆刺身 ゆば ◆ほうれん草の胡麻和え ◆ひじきの五目煮 ◆ご飯 

~昨日、オランダに勝つと掛けてミルフィーなトンカツをTV「二人の食卓」で川平慈英さんが作っていたので私も真似てみました。~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー テレビ観戦

2010年06月19日 | 日記

 朝早く雨も上がり、午後から私は高槻病院・医師の食育のお話を聞きに出かけました。主人は大阪医大でペインクリニック(麻酔等の治療)の別セミナーへ。
 今日は土曜日なので多くの家庭がテレビの前でオランダ戦のサッカーに声援していることでしょう。初戦のカメルーンに勝ったのでこの試合も勢いで勝利を収めて欲しいのですが…。オランダは優勝候補ですが、格上のチームが必ず勝つとは言えません。たとえば、フランスはすでに2敗、ドイツもセルビアに負け番狂わせもありますから、一縷(いちる)の望みを託して応援しています。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆魚のサラダ仕立て、辛みソース ◆茄子の肉みそかけ ◆きゅうりの即席漬け ◆生あおさの清まし汁 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日

2010年06月18日 | 日記

 昼前から雨が降り出し、夜には激しく降り続いています。やはり梅雨です。この雨も水災害が起らなければ大地の恵みの雨になるでしょうし、夏の水不足解消のためのも大切な雨なのですが明日お出かけの時は上がってほしい。
父の、私の、涙雨でしょうか。父が亡くなって今日が丁度3年になります。危篤状態の連絡を受けて急いで帰りましたが間に合いませんでした。病院には行かず家で父を迎えることにし、父とは最後の言葉をかけることが出来なかったのが今でも心が痛みます。

 今日の夕食は、 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆鶏肉のバルサミコ酢煮、キノコとトマト添え  ◆アスパラのアボガドソース焼き ◆洋風茶碗蒸し ◆かりかりじゃこサラダ ◆ご飯

~鶏肉はNHKテレビで放映されていたのを作ってみましたが時間を費やした割には美味しく出来ませんでした~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2010年06月17日 | 日記

 日中は30度を超す暑さで今21時現在でも29度もあり蒸暑いです。毎日サッカーの中継を見ながらゴールキーパーって鋭いボールを正面から受け止め、怖さなど感じていてはボールを入れられてしまう。強靭な体力と精神力が要求される地味なポディションで大事なのだ。

私も頑張らなくちゃ!

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆豚肩ロースのトマトソース添え ◆ペンネのクリーム煮 ◆卵サラダ ◆パプリカのマリネ ◆ご飯少し


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路から帰って

2010年06月16日 | 日記

 姫路に住んでいる娘の所に4日間行っていて今夜帰って来ました。その間に庭のプランターの模様替えをしたようで一瞬新しい花が増えているような錯覚になりました。
娘も子育てと仕事で毎日頑張り大変なようですがもう少し大らかになって欲しいのと、自分も完ぺきではないのだから人に厳し過ぎないように、と思うのです。
今度行く時は孫と一緒にお菓子作りをしたいので材料を持って行きます。

 百合(ユリ)
百合も種類が多い。透かし百合、姫百合、山百合、笹百合、鬼百合、鉄砲百合、カサブランカ等等。上の写真は鉄砲百合と思われる。先(2010年5月31日)に書いた葉の細い百合も葉細鉄砲百合(or高砂百合)です。一般に百合は孤高の花として威厳があります。が、意外にもこの鉄砲百合よく見ると同じ茎にまだ4個の蕾がありました。今日夕方見るとこの蕾もお互いに邪魔にならずに四方の向きに咲いています。この素直さが面白いと思いました。人間であれば、私が俺が、とよい場所を取り合うのに…。人の素直さはどこから来るのだろう。それは助け合わねば一人では生きていけないからではないか。自分勝手で自分さえよければと考えるのは幼い気持ちがまだ心に大きく占めており、大人に成りきれていないのではないか。包容力を持ってその先を見つめれば、こだわらずになれるのではないか。この5つの花のどれかが次代の生に繋がっていってくれればとお互いに思い合っているように。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする