青果店で柿を買ってくると最近は種がない。幼少の頃は柿の木が畑に在って秋は柿がおやつだった。柿を一口食べて柿の実に黒茶の斑点が多い方が甘いように思えた。口の中で歯と舌で器用に種をつるりと出して地面に落す。果物は種があるから美味しいと言う英語のエッセイを読んだ記憶がある。口の中でモグモグと舌で種を探す、種を歯で噛んでしまうと異様な味に変わり最悪である。だから時間を掛けてモグモグと食べる。果実の味が口いっぱいに広がり、なお一層美味しく感じられる。そんな楽しみが今の柿にはない。柿の種と言えば落花生と一緒に入った種の形をしてピリッと辛い菓子がある。でも話題にしたいのは寺田寅彦の随筆集『柿の種』である。読むとチョッと面白い。それは多様な見方をしているからで柿と言えば食べられる実だけを思い浮かべるがその中には種も(それに、皮もへたも)あることを教えてくれる。「棄てた一粒の柿の種 生えるも生えぬも 甘いも渋いも 畑の土のよしあし」と最初の頁に書かれている。種の今後はほんのチョッとした運のありなしで変わってくる。
今日の夕食は、
◆鶏肉のクリーム煮 ◆トマトのサワークリーム詰め・ブロッコリー・さつま芋のレーズン甘煮 ◆大根とリンゴのサラダ ◆昆布の当座煮 ◆ご飯
~ 出し汁で使った昆布を薄味仕立ての佃煮にしました ~