昨夜、家人が病院から帰る頃は雨であった。でも、冷たい雨ではありません。今日もその温かい雨です。降ったり止んだりです。家人は前日にテニス教室(屋内)をお休みにし、午後からのお爺さんテニス(屋外)も休みを連絡していました。午後からのテニスはどちらにしても雨で出来なかったのではないかと思います。今日は9時過ぎに家人が来てくれました。前日ゴホンゴホンと咳き込んでいましたが、就寝前に風邪薬カプセルを飲んだので咳が出なくなったと言う。が、心労からだったかも知れません。手術の成功と温かい雨の両方が効いたと言えます。主治医が朝、家人が見たレントゲン写真のコピーを持って私に説明して下さった。入院食を朝食から頂けるようになり、食べた後はリハビリ室に車椅子で連れて行かれ、少しリハビリをしました。明日からは一人で来て下さいとのことです。おトイレも自分で車椅子を使って行って下さいと自立に向け、急におっ放り出された感じで戸惑っています。
~ 今日の夕食は、有りません。 ~
いろいろと説明を受け、結局13時45分から手術することが決まった。説明の中で、全身麻酔をすると言うので心配であった。呼吸活動も停止するので酸素のノズルを喉の奥に差し込む。場合によっては気管支の辺りまで入れると言うことであった。だから、説明を受ける毎にそれらの書類にサインをする。麻酔薬を手の甲から注入している間は麻酔が効いている仕組みです。手術中、家人は手術待合室で待ちます。何組もの人が同じ所で待ちます。家人はそれらの組の中では比較的早く手術が終わったようで、執刀した先生が呼びに来てチタンプレートで骨折した骨を止めた箇所のレントゲン撮影写真を見せて頂いたそうです。それでも、先生が待合室に来るまでは予定の1時間を超えており、心配で心配で仕方なかったと言う。娘には家人の方から手術が成功した旨連絡して貰った。手術は覚えていないが(待たされて)長い一日であった。
~ 今日の夕食は、ありません ~
子ども料理教室の帰りに坂で自転車で転げ、足くるぶし部を捩じった。歩くことも出来ず、家人に電話して病院へ連れて行ってもらい、レントゲンを撮ると2ヶ所の骨折が判明し、出来るだけ早く手術をする方が良いとのことで入院する破目になった。明日の午後から手術の予定で全身麻酔をして2時間程度掛かると言う。チタンプレート&ビスでつなぐ部分とチタンボルトで繋ぐ部分とである。チョッとしたことで大変なことになってしまった。昨年暮れの家人の手の骨折と言い、12月は寒さで身体の対応が上手く出来ないように思う。残念だけど2カ月ほどは掛かりそうだ。
従って、今日の夕食は、ありません。当分の間、食事は作れそうにないので本ブログを見て頂いている方に申し訳なく思います。
毎週火曜日はイオン系のスーパは卵の安売り日です。普段の半額で購入できるので売出し時間より30分程前からすでに行列が出来ていて、高齢のご夫婦で買い物に来ている姿を多く見かけます。今日は私も並んで買うことが出来ました。関西の人は広告をよく見て買い物をしますが平塚に住んでいる頃は午前中に店に行っても新鮮な品は昼頃から店頭に並んでいる感じがしました。気候が温暖なせいなのか人の気立てもチマチマとしていませんでした。
今日の夕食は、
◆ぶり大根 ◆鶏もも肉のから揚げ ◆小芋の柚子味噌煮 ◆貝のみぞれ酢 ◆蕗の炊き合せ ◆ご飯
~ 柚子を入れた白味噌で煮た小芋が美味しい。 ~
家人が久しぶりに姫路へ行きました。私は午後から栄養調査の最終まとめのお仕事がありました。姫路には約束通りりんごを半分8個とそれ以外に細々としたものを持って行きました。前回行ったとき洗濯機が大きな音を出していたが、ドラム式から縦型式に買い替えたと見せてくれたそうです。家人は年末掃除と言うわけではありませんが、ちょこっと角隅の辺りのお掃除をしてきたと言ってました。
今日の夕食は、
◆ロールキャベツ ◆鯵の南蛮漬け ◆南瓜サラダ ◆赤カブの浅漬け ◆ご飯
~ 南瓜サラダ にクレソンを添えると 映えますね ~