郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

食器乾燥機を

2016年09月20日 | 日記

 昨日、私が運動会の賞品を買いにイオンに行っている間に家人が食器乾燥機を購入しに行き、家人がネットや家電量品店を見て回り、量品店で買って来て組立、設置してくれていました。食器乾燥機は蓋が壊れて開け閉めが上手くいかないので購入したのですが、食器乾燥機も1万円以上と高くなったものです。ネットの方が量品店より安かったそうですが千円しか違わなかったそうです。私が買いに行った運動会の賞品は担当した競技別、順位毎に値段に差をつけて参加者分を揃えていきます。賞品は前回のものを基本的には買う予定でしたが、値上がりしていたり、物がなかったりで思うように揃えることが出来ません。四苦八苦してやっと揃えられたころにはお昼をとっくに過ぎており、こんなに時間が掛かるとは思いもよりませんでした。そして予算を大幅に超えてしまっておりました。また、搬入してもらうのに運送料も取られ大幅赤字です。消費税率が2014年4月1日、5%から8%に上がり、日銀のインフレ施策の所為で物価が上がっているように思いますが、2%上昇にまだ至っていないのが庶民感覚として嘘のようにサプライズを感じます。今日の台風はこちらには被害もなく和歌山を通り過ぎて行きました。でも携帯電話メールに30回近く台風危険注意情報が入り、閉口しました。

 今日の夕食は、
















 ◆さごしの竜田揚げ ◆賀茂なすのグラタン ◆サラダ ◆スープ ◆ご飯
   ~ お友達が意見を聞きたいと言うので3時に彼女のレシピでアップル パンケーキをフライパンで作って食べてみました  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日は

2016年09月19日 | 日記

  敬老の日ぐらい実家に帰〔けえ〕ろうと思うが、思う頃にはもう実家はない。孝行しようと思えば親はなしと同じで、まぁ!人間とはそんなもんだ。気が付くのがチョッと遅い。でも、気付くだけまだいい方だと思わなければいけない。人は自分の都合だけを優先してしまいがちだから。そして言い訳をする。何事もこの繰り返しで日々が流れて行く。結婚し親になり、老人になり、自分が敬ってもらえていないことを知り、過去の敬老の日を悔やむ。だが、今は結婚し親になることも叶わない難しい時代になってきている。これから先の将来はどうなっていくのだろうかが見通せない。まだ、自分の時代はもの凄〔すご〕く良かったと思う。親や子に感謝しかない!!。
  なお、パラリンピック・リオデジャネイロ大会12日間が終った。日本の総メダル獲得数は24個(銀10、銅14)となり、初参加した1964年東京大会以来、初めて金メダル数がゼロに終った。メダル数で言えば15位だったが、メダルの内訳・数の結果だけを評価しても仕方ない。別にその結果でよいではないか。メダルを取れた人もいるがブービー(booby 最下位)の人も必ずいる。参加した選手が日頃の運動障害にめげず、どう努力し頑張ってきたかが大事だと思う。

 今日の夕食は、
















 ◆秋刀魚の塩焼き ◆竹輪の蒲焼き ◆野菜の胡麻煮 ◆ モロヘイヤの磯和え ◆ご飯
   ~ 秋刀魚を焼いた臭いがキッチンに充満してなかなか消えない ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨前線が

2016年09月18日 | 日記

 秋雨前線が居すわって深夜の2時頃から雨が降りだした。雨が降っていても庭のコオロギの音が聞こえる。雨が止むと息を継いで音は長くなるようだ。昼間は喧騒にかき消されて聞こえないが静かな夜はよく聞こえる。聞きながらまた眠って起きたのは7時前で雨は降っていました。11時頃には一時雨が止んだが、15時頃からまた降り出し、私が打合せや買い物に行く時は雨で、家人が買い物に行ったときは殆ど雨は降っていなかったし、バスが丁度いいタイミングで来て、家人が走ったら運転手が待ってくれたので降りる時にありがとうと言ったと言う。雨だったので駅前も人通りが少なく、駅前から帰りのバスも待たずに乗れたらしい。いつもはこうはいかない。家人は今日はついている。3連休最終日の明日も雨らしい。

 今日の夕食は、
















 ◆ポークチャップ ◆スパゲティサラダ ◆ピックルス ◆コーンスープ ◆ご飯
   ~ ポーク が柔らかかった ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5つ葉

2016年09月17日 | 日記

 このあいだ市公園課の方が近くの公園の雑草を刈ってくれたのに草はもう生えてきている。そして雑草の中にクローバーに似たカタバミを見つけ、よく見ると5つ葉と4つ葉のカタバミの葉があった。同じ根から出ており通常は3つ葉が一般的だから珍しい。ある意味、その葉は奇形である。奇形はよく踏まれて傷つくと発生しやすいらしい。奇形のカタバミは珍しく、見つけた人に何か特別のことが起きるように感じるが、それが人となるとまた違った感じを持つ。障害者は社会的弱者として一方的に見てしまい、何かにつけ保護されるべきだと言う意識が障害者、その家族、メディア、世間一般にもあり、私もそう思っていたし、それが正義だと勝手に考えていた。今、リオで行われているパラリンピックに出ている選手達のTVでのコメントを聞き、態度を見ていると皆、ひとりの人間として、アスリートとして向上意識が高くハッキリ、堂々としていた。5つ葉も4つ葉も3つ葉も同じカタバミの葉であるとして珍しがらずにそのまま、その場を離れた。

 今日の夕食は、
















 ◆子持ちカレイの煮つけ ◆彩りピーマン炒め ◆茄子の田楽 ◆納豆とモロヘイヤ ◆素麺汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りましたよ!

2016年09月16日 | 日記

何に頑張ったかと言うとこの夏の暑さです。30℃を超えた暑さでもエアコンを点けず扇風機で我慢したのです。家人は炎天下にテニスをしているせいか家の中で蒸し暑くても我慢できる範囲にあるようですが私も暑さには強い方ですがやはり冷房を付けたくなる時もありましたが我慢しました。この暑さは夕方まではなんとか持ちこたえるのですが夜の方が身体が疲れ切って来るのでしょうか辛く感じました。9月の中旬になると朝夕と凌ぎやすくなって来て過ごしやすい季節になり気持ちが落ち着いてきました。

 今日の夕食は、
















 ◆麻婆豆腐 ◆鰯とさつま芋の天ぷら ◆翡翠茄子の胡麻和え ◆サラダ ◆モロヘイヤのスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする