今日は、まじめな整理収納のお話をしましょう
ところで・・(急に入っていきますが・・・
)
モノを持ちたいという欲求はなぜ起きるのでしょう?
モノの所有欲には、自分の存在がかかってくるんです。
ものは単なる物体ではなく、所有したときから
自分の体の一部になるのではないでしょうか・・
消費社会の論理ー欲しいものをもつことで
「自己実現できる」という感覚が成り立ちますよね。
だから、逆にいったん手に入れたモノを失うと、
実現された自己の一部を失うような痛みを覚えるではないですかね
幼児は自分のオモチャを独占したがります。
この感覚は、大人になると理性に隠されるだけで
感情としてはずっとついてまわります。
私たちはこの感覚にしたがって
手に入れたモノはしまいこんだり
あるものを捨てる代わりに
もっといいものを買ったりするのではないでしょうか・・・
それが自然な行動なんでしょうね・・・
辰巳渚さんは本で語っています。
「モノを持つということは人間の本性」とのことだと・・。
では、いったい
私たちは、本当にモノを捨てられないのでしょうか・・
実は・・・ここで、ほんとうに考えなければならないことは
自分たちの住まい方の理想という問題なんですよね。
毎日の暮らしで不便を感じていたり、
ストレスを感じていたり・・
知らず知らずにモノに毒されている・・・・。
最初から、無いモノへのストレスはあきらめがつく
あったはずのモノがない時の落胆はかなりのストレスになる
必要なものが必要な時に
「ハイなあ~」・・と出てくる暮らしは多分ノンストレス
人間の所有欲は仕方ない・・と思います。
でも購入するときのお約束はもっと大切ですね
どこに納めるのか・・
いつ使うのか・・
誰が使うのか・・
どれくらいの頻度で使うのか・・
私も、整理収納を学ぶ前は、
モノとの付き合いかた次第で生活はより豊かで快適になるんだと
深く考えることができなかった・・・
このようなことがわかってさえいたら、
どんなに快適に暮らせたでしょうか・・
スッキリ生活100倍楽しめるんです
だから・・・・
どうか下記の講座にご参加ください。
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
2009年11月1日(日) 名づけて わんわんわん

の日です。
京都 こどもみらい館にて
午前10時から午後5時まで
開催することが決まりました。
このたった一日講座で・・
ただいま人気の資格「整理収納アドバイザー2級」の資格が取得できます。
講師はもちろんワタシ日浦弘子です。
面白い一日をご一緒にすごしましょう(*^^)v
今日のようなお話をもっとわかりやすく
笑顔いっぱいにお話しします。ぜひご参加ください。
住宅新築・リフォーム、収納計画のことなど
今回は特別無料相談タイムつきです。
日頃のお悩みごとなどぜひお聞かせください。
どなたでもお気軽にご参加ください。
お友達と一緒にご参加ください。
男性の方のご参加も歓迎します。
最近は男性の建築関係の方不動産関係の方なども増えています。
お仕事にも役立ちます。
整理収納名人の扉をご一緒に開けてみましょう
ほんと・・目からウロコですよ
詳しくは
Mjukのホームページからどうぞ
今日も読んでくれてありがとう
↓ こちら いい感じのライフスタイル


ところで・・(急に入っていきますが・・・

モノを持ちたいという欲求はなぜ起きるのでしょう?
モノの所有欲には、自分の存在がかかってくるんです。
ものは単なる物体ではなく、所有したときから
自分の体の一部になるのではないでしょうか・・
消費社会の論理ー欲しいものをもつことで
「自己実現できる」という感覚が成り立ちますよね。
だから、逆にいったん手に入れたモノを失うと、
実現された自己の一部を失うような痛みを覚えるではないですかね

幼児は自分のオモチャを独占したがります。
この感覚は、大人になると理性に隠されるだけで
感情としてはずっとついてまわります。
私たちはこの感覚にしたがって
手に入れたモノはしまいこんだり
あるものを捨てる代わりに
もっといいものを買ったりするのではないでしょうか・・・

それが自然な行動なんでしょうね・・・
辰巳渚さんは本で語っています。
「モノを持つということは人間の本性」とのことだと・・。
では、いったい
私たちは、本当にモノを捨てられないのでしょうか・・
実は・・・ここで、ほんとうに考えなければならないことは
自分たちの住まい方の理想という問題なんですよね。
毎日の暮らしで不便を感じていたり、
ストレスを感じていたり・・
知らず知らずにモノに毒されている・・・・。
最初から、無いモノへのストレスはあきらめがつく
あったはずのモノがない時の落胆はかなりのストレスになる

必要なものが必要な時に
「ハイなあ~」・・と出てくる暮らしは多分ノンストレス

人間の所有欲は仕方ない・・と思います。
でも購入するときのお約束はもっと大切ですね

どこに納めるのか・・
いつ使うのか・・
誰が使うのか・・
どれくらいの頻度で使うのか・・
私も、整理収納を学ぶ前は、
モノとの付き合いかた次第で生活はより豊かで快適になるんだと
深く考えることができなかった・・・

このようなことがわかってさえいたら、
どんなに快適に暮らせたでしょうか・・
スッキリ生活100倍楽しめるんです

だから・・・・
どうか下記の講座にご参加ください。
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
2009年11月1日(日) 名づけて わんわんわん



京都 こどもみらい館にて
午前10時から午後5時まで
開催することが決まりました。
このたった一日講座で・・
ただいま人気の資格「整理収納アドバイザー2級」の資格が取得できます。
講師はもちろんワタシ日浦弘子です。
面白い一日をご一緒にすごしましょう(*^^)v
今日のようなお話をもっとわかりやすく
笑顔いっぱいにお話しします。ぜひご参加ください。
住宅新築・リフォーム、収納計画のことなど
今回は特別無料相談タイムつきです。
日頃のお悩みごとなどぜひお聞かせください。
どなたでもお気軽にご参加ください。
お友達と一緒にご参加ください。
男性の方のご参加も歓迎します。
最近は男性の建築関係の方不動産関係の方なども増えています。
お仕事にも役立ちます。
整理収納名人の扉をご一緒に開けてみましょう

ほんと・・目からウロコですよ

詳しくは
Mjukのホームページからどうぞ

今日も読んでくれてありがとう

↓ こちら いい感じのライフスタイル
