ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

スイスイ設計のキッチン

2011-01-26 | 日々の仕事
TOTO京都ショールームに行って思いました。

ネーミングは大事ですね

キッチンは「スイスイ設計」のクラッソ
バスルームは「ほっカラリ床」
洗面は「奥ひろ収納」奥ひろし
水洗金具は「エコシングル水栓」
ネーミングだけ聞いても良さが伝わってきますね

全ての商品が暮らしをいかに快適に送るかということに
着目しているように感じます。

設備機器は「ある」ことが便利な時代から
デザイン性を重んじるようになり
そして今、いかに使いやすく楽に暮らしてぃくかということに
変化を遂げているように思います。

家そのものにもそのことが言えます。
「雨露がしのげたらいい」から家がその人の「権威の象徴」のようになった時代もありました。そして今その人の暮らしそのものを支えるものとなりつつあるように思います。
高級なものが全てではなくその人にあったモノが一番いい

誰が何のためにどうやって住むのか
将来はどうなっていくのか・・・
新築やリフォームを考える時にはじっくり考えたいものです。

今日も寒い京都です
がんばっていきまSHOW 



下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


にほんブログ村