もうじき、わが子は、通学する私立中高一貫校はの2学期期末試験です。
昨日は日曜日だったので、数学は、試験範囲の私自作プリント、黄・青チャート全問題をしました。
すると、全問正解。
入試問題も難なく回答します。
学校が現時点での数学偏差値70は、嘘ではないかも。
と思った瞬間でした。
こう書くと、
「もともと頭がいいんじゃないの?」
と思われそうですが、わが子は、このブログの読者の方ならご存じの通り、
平凡などちらかと言えば、成績のパッとしない子どもです。
毎日毎日努力をして、成績を上げるように日夜考えています。
わが子は、この中3の1学期まで、数学は計算ミスに泣かされてきました。
自宅学習しても、一度では正解しない。
計算ミスで、2回目に正解する。
親は本当にイライラしていました。
極端な話、そんなに理解してない60点と理解をしているけど、計算ミスだらけの50点のわが子では、
成績は、前者の方が上です。
中学受験は部分点があったので、途中まであっていたら、点数がもらえる学校がほとんどです。
わが子もそうやって部分点で稼いで合格しました。
ところが、わが子の通学する中学はそうではない。
部分点加算はないので、転記ミス・計算間違いは、0点になります。
わが子のテストやノートを見て気が付いたのは、数字が汚い。
3.8.9、5.6ほぼ見分けがつかない。
なので、本人も、あれ、なんて書いたっけ???
状態になります。
そこで、
「まずスピードはいいから、丁寧に数字を書く。
転記したら、〇をつける」
など指導していきました。
計算ミス・ケアレスミスというと、大した間違いじゃない。
本番になれば、それを気を付ければいい。
なんて思いがちですが、普段できない子どもが、本番落ち着いてできるわけなんてありません。
むしろ、本番はさらに慌てることでしょう。
ミスはミスですし、点数に結び付きません。
入学前、校長先生と面談したとき、
※この私立中高一貫校は塾とつながっているので、模試結果も行きます
「算数は完璧に理解していますね。理解していれば、大丈夫です。
計算ミスも指導しますから」
と言われましたが、これと言って指導はしてもらっていません。
なので、もうこれは自宅でするしかない。
親もかなり努力をして教えましたし、何より本人が頑張りました。
少しずつ少しずつ計算ミスを減らしていき、やっと推移調査で、
計算ミスが無くなったことを実感できる点数になりました。
我が家は、3年近くかかっています。
落ち着きがある子どもなら早いかもしれませんが、わが子はこだわりもあるので、
なかなか大変でした。
大変だと思いますが、ひとつの参考にしていただければと思います。
昨日は日曜日だったので、数学は、試験範囲の私自作プリント、黄・青チャート全問題をしました。
すると、全問正解。
入試問題も難なく回答します。
学校が現時点での数学偏差値70は、嘘ではないかも。
と思った瞬間でした。
こう書くと、
「もともと頭がいいんじゃないの?」
と思われそうですが、わが子は、このブログの読者の方ならご存じの通り、
平凡などちらかと言えば、成績のパッとしない子どもです。
毎日毎日努力をして、成績を上げるように日夜考えています。
わが子は、この中3の1学期まで、数学は計算ミスに泣かされてきました。
自宅学習しても、一度では正解しない。
計算ミスで、2回目に正解する。
親は本当にイライラしていました。
極端な話、そんなに理解してない60点と理解をしているけど、計算ミスだらけの50点のわが子では、
成績は、前者の方が上です。
中学受験は部分点があったので、途中まであっていたら、点数がもらえる学校がほとんどです。
わが子もそうやって部分点で稼いで合格しました。
ところが、わが子の通学する中学はそうではない。
部分点加算はないので、転記ミス・計算間違いは、0点になります。
わが子のテストやノートを見て気が付いたのは、数字が汚い。
3.8.9、5.6ほぼ見分けがつかない。
なので、本人も、あれ、なんて書いたっけ???
状態になります。
そこで、
「まずスピードはいいから、丁寧に数字を書く。
転記したら、〇をつける」
など指導していきました。
計算ミス・ケアレスミスというと、大した間違いじゃない。
本番になれば、それを気を付ければいい。
なんて思いがちですが、普段できない子どもが、本番落ち着いてできるわけなんてありません。
むしろ、本番はさらに慌てることでしょう。
ミスはミスですし、点数に結び付きません。
入学前、校長先生と面談したとき、
※この私立中高一貫校は塾とつながっているので、模試結果も行きます
「算数は完璧に理解していますね。理解していれば、大丈夫です。
計算ミスも指導しますから」
と言われましたが、これと言って指導はしてもらっていません。
なので、もうこれは自宅でするしかない。
親もかなり努力をして教えましたし、何より本人が頑張りました。
少しずつ少しずつ計算ミスを減らしていき、やっと推移調査で、
計算ミスが無くなったことを実感できる点数になりました。
我が家は、3年近くかかっています。
落ち着きがある子どもなら早いかもしれませんが、わが子はこだわりもあるので、
なかなか大変でした。
大変だと思いますが、ひとつの参考にしていただければと思います。