科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高校によって違う指定校制度の取り扱いと推薦入試の違い 参考用

2025-01-08 09:42:28 | 日記

私の住んでいる県内は、

わが子の通う私立中高一貫校以外、

HPに

「どこどこにうちの学校は、

指定校推薦があります」

と記載されています。

※私立中高一貫校のみ

 私立高校、公立高校は記載なし

生徒を呼び込む意図を感じます。

 

でも、これって別に悪いことではありません。

指定校推薦や推薦入学はずるいと言う人もいますが、

ある意味戦略です。

特に共通テストは、対策もですが、

入試改正がすさまじいので、

回避のため、ワンランク下の高校にあえて進学し、

共通テスト無しの推薦入試を受験し、

大学進学を考える受験生はかなりいます。

実際地元の高校もそんな生徒はかなりいます。

わが子は私立も点が取れれば、国立も、

一般入試に臨みますが、

かなり今の時代はリスキーです。

 

指定校制と聞くと、

私立高校⇒私立大学みたいなイメージがありますが、

公立高校⇒国立大学も存在します。

あの筑波大学も枠があります。

2025年1月現在は、国立医学部医学科はありません。

 

ただ指定校制推薦の取り扱いは

学校によって、かなり違います。

例えば、HP記載の学校などは、

進路指導室や廊下などに張り出しされ、

生徒が選択し、職員会議などの合議を経て

決まる学校もあります。

 

逆にわが子の通学する私立中高一貫校は、

教員自ら、話を聞いたことがありません。

春先に、合格者進学先を、

廊下で見ていた時、

保護者が、

「そういえば、今年上の子が合格したけど、

ただの一度も指定校制の話、

先生から言われなかった。

もしかしたら、ここはないのかも」

と話されていました。

気になってわが子と仲のいい先輩に聞きましたが、

「確かに先生から聞いたことはないです。

ただ卒業してから、地元の私立は枠があるって聞きました。

そちらに進学した同級生もいますけど、

そんなに大々的でなかったので、

秘密なのかもしれません」

との返事でした。

 

確かに一度も学校から説明はなかったです。

ちょっと気になったので、2学期の面談で

担任に聞いちゃいました。

すると、

「結構ありますよ。

ただ他校みたいにHPに掲載もしていませんし、

一覧表を生徒に見せて

選びなさいなんて言うこともしていません」

「志望大学がマッチした生徒にのみ、

ここ指定校制あるけど、

どう?みたいな聞き方をします。

ですから、もう既に合格した生徒もいます。

それに指定校制は、ずっと同じ大学ではないです。

毎年同じ大学から来るとは限りません」

と仰いました。

 

そう言われてみれば、マンモス大学でも、

指定校合格者は、そんなに多くはありません。

恐らく大学側も考慮しているのでしょう。

 

随分以前に書きましたが、

指定校推薦は、基本調査書と面接なので、

受験さえすれば合格すると言われています。

一方推薦入試は、

自己推薦と学校推薦とで違いがありますが、

学力テストや小論文、面接などもあり、

共通テストが必要な大学もあります。

ただ推薦の場合、偏差値60超えの大学でさえ、

共通テストが7割切っても合格します。

通常一般入試よりも、合格はしやすいです。

 

とは言え、推薦入試で落ちれば、

一般入試にチャレンジするので、

推薦用と一般用、

どちらも勉強が必要となります。

そのため、途中で後悔する受験生もいます。

 

一昔前と比較すると、

推薦入試は難しくなっているうえ、

志願者数もかなり増加しています。

指定校制とは違い、

受験=合格とはならないのです。

先輩も、あまりの人数に

「もう落ちた」

と思われたそうです。

 

もうすぐ共通テスト。

わが子は、ここにきて、いきなり成績がぐっと上昇。

別人のような点数を取っています。

2月の勝者や家庭教師が言っていましたが、

「成績は徐々にではなく、ある日突然伸びます。

問題は、その日に調整できるかどうかです」

模試で870点河合で叩いた受験生が、

当日600点切ることもあれば、

500点そこそこの受験生が、

720点取ることもあります。

間違いなく魔物が試験会場にいるのです。

調子が出てきたわが子がこのまま伸びていくのか?

失速し、全落ちするかはわかりませんが、

頑張った分、明るい未来に繋がっていくことが出来ればと願っています。

そして、頑張った受験生、みんなが合格出来ること、

祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿