科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 進路のしおり 受験のコツ 参考用

2021-09-03 07:37:27 | 日記
昨日紹介した「進路のしおり」の続きです。
先輩の進路先も掲載されていますが、やはり興味があるのは、合格体験記です。
もちろん全員掲載でもなければ、難関校のみというわけでもない。
おそらく協力してしてくれた先輩のみが掲載されるのでしょう。

受験勉強を始めた時期で多いのは、高2。
これは、アンケートでも、7割近くに達するので、学校も指導していると思われます。
睡眠時間は、高3でも、6-7時間と、結構しっかり寝ています。
でも、この現象、現在では珍しくない。
実際クイズで有名な伊沢拓司さんも、7.8時間受験の時には寝ていたと著者で書かれていました。
もう4当5落の時代ではないということでしょうか。
※昔は、4時間寝る子は受かり、5時間寝る子は落ちるといわれた
ただ、これは通学距離にもよります。
通学が近い生徒は、やはり寝る時間は取りやすい。
電車で寝れるといっても、熟睡は難しいですからね。

志望校は、入試傾向の同じ学校が望ましい。
実は、これ、我が家は、まだ眼中になかったんですよね。
当たり前と言えば、当たり前なんですが、まだそこまで情報を取っていなかったんですね。
偏差値で選ぶのではなく、入試傾向で選べ。
やみくもに受験期には勉強していたら、時間が足りない。
だから、第1志望と同じ入試傾向の大学を滑り止めにする。
学校にもよりますが、公募推薦の場合、何校も受験できるので、
一般試験を含め本命1校、滑り止め5校受験した生徒もいます。
都市部だと、10校受験する生徒もいます。
また、医学部でも、看護関係は文系に近い大学もあるようです。
看護師になりたいけど、私立は経済的に難しいので、国立大を受験した生徒もいます。
その先輩は、看護師になりたいので、理系が得意でないけど、理系を選択。
でも、やっぱり数学は苦手。
でも、夢はかなえたいし、国立に行きたい。
先生に相談し、文転をし、理科は基礎で出来る大学を探した。
※基礎は、問題の基礎ではなく、基礎化学・基礎物理
応用物理・応用化学は別物で、かなり難しいようです
そうすることで、点は稼げるし、受験勉強に余裕ができた。
と書かれていました。



コメントを投稿