科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本は低所得に優しい 参考用

2025-02-25 07:41:38 | 日記

昨日、また友人とジョイフルで会いました。

このとき、まだわが子の進路が決まっていないことなど、

色々話しました。

 

友人は難関大学卒業の1つ下の女性です。

メーカー時代、ISOの応援で、私が彼女の職場に行き、

それから仲良くなりました。

 

難関大学卒業とは言え、田舎の場合、

メーカー退職後は、

彼女の能力を活かせる職場はなく、

現在一般企業の事務をしています。

給料も地元は最低賃金が安いこともあり、

正社員とは言え、かなり少ないです。

 

彼女は、結婚し、旦那さんも

お子さんも3人います。

旦那さんが収入よりもやりがいや

趣味に重点を置くので、

彼女は家族4人扶養しています。

世帯年収300万円ありません。

いくら田舎でも、この世帯年収は、

かなり少ない方です。

一体どんな暮らしなのでしょうか?

 

彼女のお子さんは、上は国立大大学院生、

真ん中は国立大大学生、

一番下は高校生です。

が、ほとんどお子さんの学費を払っていません。

と言うのも、政府の方針で

世帯年収300万円未満は、

大学生は授業料免除だからです。

高校生も年収的に払わなくていい。

※自動的ではなく、届出が必要

 

また、住まいも公営住宅で、

家賃は1万円しません。

※扶養数により、家賃は変動します

最近、物価高の対策として、

よく低所得家庭に5万円とか

10万円支給とかありますが、

対象なので、毎回受け取っています。

 

ですから、国や自治体の恩恵があり、

かなり助かっているようです。

「日本という国は、低所得者に優しい

いい国だと思う。

よくCMやネットで、子どもが

ご飯が食べれませんなんてあるけど、

低所得のシングルの親なら、

それなりに働けば、

手当が付くから、

そんなに収入的に大変にはならない」

と話していました。

確かに少し前ドラマ化になった

菊池桃子さん主演

「婚活食堂」でも、

小説にそう言うセリフがありました。

特に東京は手当がかなりあるらしく、

むしろ子どもが食べれないのは、

ネガレストだと書かれていました。

 

公営住宅は、世帯年収や

扶養人数で家賃も決まりますが、

一定収入を超えると、

退去させられます。

地元の公営住宅は、

大体2万円台までのところが多く、

それもあり、扶養の範囲で

働く方が多いのです。

 

実際民間アパートになれば、

昭和の建設でも、

家族4人以上なら、

5万円はします。

そうなると、3万円分多く働かないと、

家賃が払えなくなります。

 

彼女もそんなに楽ではないけど、

少なくとも子どもの生活費の

仕送りは人並みに出来るぐらいには、

コツコツ貯めていました。

 

そう考えると、生き方って色々だなあと、

改めて思いました。

それにしても、国立1本で、

現役合格は、本当に

羨ましいですね。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憧れの住民税非課税世帯 (タック)
2025-02-25 14:54:17
退職して、そこを目指したいのですが、ハードルが低すぎて、なかなか難しいところです。
狙って、なれるものでもないのでしょうね。
返信する

コメントを投稿