科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小売の変化 参考用

2018-12-19 07:51:22 | 日記
元小売従業員として思うのは、変化の早さです。
最低賃金が安く、人口の少ない小売店の場合、人手の確保に、
常に悩まされていたことを思い出します。
人口が少ない=売上も少ない店は多い 注意例外もあり
無人レジは、おそらくはじめは、海外から始まり、
いまでは試験的にですが、コンビニ、スーパーで始めています。
実際どこの店も、給料をあげないと、人がきてくれないので、
よそのパート、アルバイトよりも高い設定の店が多く、
新聞に掲載もされていました。
今は、売上が低くて閉鎖より、人がいないので、閉鎖という現象になりつつあります。

そこで解消案としてできた無人レジ、最初はセルフから始まりました。
今では、売上回収の時短で、専用レジに変更したり、カード決済の店も増加傾向です。
実際売上回収は、レジ10台程度でも、数時間かかります。
それが、なくなれば、かなりの時短=人もいりません。

厳しい時代ですが、いい面もあると言えます。

ニュース

2018-12-19 07:43:51 | 日記
外国人の大都市集中抑制 34万人受け入れ上限

イオン インドネシア 配車アプリで食品宅配

社会保障費 34兆円に膨張 来年度予算案 過去最高に
保育無償化など

無人レジのコンビニ セブンが実験店 店員終日1人




我が家の中学受験 オール私立は天井知らず⁉︎ 参考用

2018-12-18 07:38:56 | 日記
昨日、我が子がもし滑り止めも本命も滑ったら、別の私立を受験したいと言い出しました。
実は、パートナーは、我が子に、本命以外の進学は認めないと、
常々言い聞かせていました。
地元では、平均的な収入世帯ですが、一般的には、どちらかといえば、
少ない世帯収入です。
ですから、パートナーが言うのもわかります。
でも、我が子は、かなり早くから大学、できたら院に進学したい!
と言っていたので、節約しながら生活していました。
でも、正直言って、中学受験は想定外。
地元は公立思考で、早稲田、慶応よりも、地元の国立の方が偏差値が低くても、
値打ちがあるのです。
それに、私立中学は学費だけ必要ではありません。
授業料以外の学級費、海外研修、弁当費用、交通費、携帯、小遣いなど計算すれば、
結構な金額になります。
それが中高一貫なら、6年です。
また、それなりの私立ですと、寄付金も付き合いもかかります。
ちなみに落ちたら、別の学校の受験は了承しました。

私立大学進学となれば、学部によりますが、
授業料も結構高いです。
ちなみに医学の次にお金のかかる薬学部は、一千万円かかるところも珍しくありません。
よく言われるのが、三千万あれば、私立の医学部も可能。
でも、これって授業料だけです。
医学系の本は高いですし、一般家庭で付き合うのは大変。
さらに仕送りもあれば、五千万近くかかることもあり得ます。
ですから、よく言われるオール私立の学費は、場合によっては、
かなり少なめと思っておいたほうがいいでしょう。

時事ニュース 妊婦加算とは? 参考用

2018-12-17 07:29:31 | 日記
今年の4月から妊娠した女性に対し、初診224円、再診115円の加算が行われること。
これはツイッターで、少子化に対しての逆行だとの批判を受け、
撤回の方向にある。

まず問題になったのは、最初に説明をせず、あとで妊婦加算の診療報酬計算をする病院が多かったこと。
また、妊娠中は何かとお金がかかり、負担になること。

実は、妊婦さんについて出せる薬というのは、本当に限られています。
ですから、医師、薬剤師、登録販売者などは、細心のの注意を払い、
薬の説明の後、提供しなければなりません。
おそらくそういう背景から、妊婦加算はできたのでしょう。

また、医師がらみですが、医学部の入試が読売新聞の掲載で、
多浪、女性に対し、不利益な結果になることが、
大々的に報じられました。
実は、このニュースからあの騒動に発展しました。
国の調査で、それ以外にも地元学生の優先なども挙げられ、
昨日の読売新聞は、パンドラの箱を開けてしまった!という例えをしていました。
ただし、対策として、追加合格をすることで、人数調整のため、
今年の合格者を減らす発表をする学校が続出。
かなり熾烈な争いになるでしょう。

ここ近年の医学部人気は、本当にすごいです。
やはり高収入、安定からでしょうか?
今から30年前ぐらいは、医学部はお金持ちの行くところ、
のイメージがあり、偏差値40程度の大学もあったものです。
ところが、今では、まず60超えしないと無理です。
予備校など、年間に三百万円かかるところもあります。
そういう意味でも、お金持ちでないと、無理でしょうけど。
ただし、要注意として、医学部は医師試験受験資格しか与えられないので、
卒業して、合格できない場合、就職がうまくいかないと、
結構悲劇になります。
東大の医学部は医師より、官僚が多いようです。
同じ医学部でも、東大は別格扱いのようですが。
それに、今は昔有名だったインターン制度もないので、
どうしても医学部に行きたい人は、競争率の低い地方の国立に行き、
卒業後には都会へ帰ってしまうというパターンが多い。
先程の地元優遇は、そんなに悪いことなのか?
そう思ってしまいます。