科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立大学受験 ホテルの高さに驚く 参考用

2025-01-24 13:01:32 | 日記

共通テストが終わり、2月に入れば

私立大学受験が開始されます。

わが子は学校推薦型など受けず、

一般入試のみの受験です。

 

11月ごろに、

各大学受験に備え、ホテルを取りましたが、

ホテルの高いこと、高いこと。

GWの連休でもないのに、

かなりの価格です。

ニュースや友人の話で聞いてはいましたが、

いやはやコロナ前とは

かなり価格が違います。

 

試験会場は、駅に近いこともあり、

土地勘がないので、

どうしても試験会場近くで探します。

その影響もあるかもしれませんが、

朝食付きでひとり1万円以内は、

中々ありません。

結局、ひとつは1万5千円となりました。

まあ、ここは大浴場付きですし、

名の知れたホテルなので、

どうしても高め設定になると思います。

 

問題は、隣県のホテルです。

さすがに全部の入試に付き添えませんので、

わが子はこの大学は、

自分ひとりで宿泊し、入試を受けます。

ひとりで県外に行き、

宿泊し、入試を受ける。

恐らく、全国の受験生も、

こういう時に初めて体験するのではないでしょうか?

 

なるべく大金を持ちたくないとのことなので、

ホテル代は事前決済をしました。

交通費も1か月前から予約できるので、

別の県の列車は事前決済をしました。

 

最近恨みがないのに、

殺傷事件が各地で発生。

先日は、ひき逃げされた受験生もいました。

犯罪に巻き込まれないことを祈るばかりです。

 

また、入試が落ち着けば、アップする予定ですが、

私立受験も結構お金が掛かります。

一応予算は、受験料込みで30万円見ていますが、

どうでしょうか?

出願の簡易書留も結構掛かりました。

3千円ぐらいはしましたから。

 

そう考えると、つくづく

地元国立大1本受験の受験生は、

かなり親孝行だと思います。

わが子も入試改正でなければ、

浪人も考えたかもしれません。

でも、来年は明らかに難しくなる。

これ以上受験を重ねるのは、

わが子には、かなり負担でしょうし、

何よりわが子が言い出しませんでした。

センターの頃、高校の事務で働いていましたが、

落ちた生徒はサバサバして、

「浪人します」

と、当たり前のように明るく言っていました。

あの当時と現在で比較すると、

浪人生の割合は1/3ですから、

時代の変化を感じますね。

 

何はともあれ、

無事に受験し、力を発揮できることを願っています。

 

 


共通テスト後に詐欺の電話? 参考用

2025-01-24 10:40:18 | 日記

少し前の話になります。

1月20日、自己採点後、わが子と二次の話をしていた時、

「そう言えば、大学から電話があった」

と言われ、固定電話の留守電を聞きました。

『〇〇大学、入試広報課です。

受験料について話があります。

折り返しご連絡お願いします』

と言う内容でした。

 

この〇〇大学がよく聞き取れません。

かなりくぐもった声で、

地元大学とも聞こえますし、

そうでないとも聞こえる。

まだ、国立は出願もしていませんから、

受験料も何もあったものではない。

それに他の私立に至っては、

メールやはがきで受験受付の

連絡をいただいています。

 

不安になったので、学校に掛けました。

私の携帯で掛けて、

留守電を流しました。

「大学がよく聞こえませんね。

書類不備は、基本学校に各大学

連絡してきます。

念のため、地元大学掛けてみます」

と言われました。

「やはり大学側は掛けていません。

この時期です。

折り返し掛けていたら、

受験料未納と言うことで、

再度お金を払えと言う

詐欺だった可能性もあります」

と言われました。

 

わが家は、かなり古い電話なので、

ナンバーディスプレイなどありません。

ですから、留守電に入っていても、

基本知っている人しか掛け直しません。

また、気になるのは、電話番号です。

実は、我が家は電話帳に番号を載せていません。

大学にも、すぐ連絡が取れるように、

連絡先はすべて私の携帯にしています。

ですから、なぜ我が家の電話番号を知っていたのか?

かなり不思議なのです。

 

詐欺だった可能性もあり、

難を逃れたのかもしれません。

受験生のお宅は、特にご注意お願いいたします。

 


わが子 共通テスト 大失敗で2500万円の大出費の道へ突入か? 参考用

2025-01-23 10:10:48 | 日記

昨日、わが子は共通テストの点数を

河合のデータで確認しました。

自己採点は、希望大学の圧縮抜きなら、

最高の77%でした。

しかし、圧縮を入れると、

到底及ばない点数になってしまいました。

年の離れた友人の

「現役は最後まで点数が伸びる」

を実感したものです。

 

ところが、確認すると、

軒並み20―50点しか取れていない。

偏差値20台って、生まれて初めて見ましたよ…

自己採点は、最高の9割の数学は?

8割は取った国語は?

一体どういうことなのかわからなくなり、

私はパニックになりました。

嘘をついたのか?

夫は、

「恐らくマーク判別されていない」

と言いました。

 

実は、わが子は、

今まで河合や東進の模試で、

「判別不可」になったことがかなりあります。

筆圧が弱くて、

うまくマークシートが塗れないのです。

特に真ん中が塗れていない。

そのため、鉛筆は濃いめを使ったり、

かなりの対策をしましたが、

ダメだったようです。

 

確かに小柄な女子ではありますが、

そんなに貧弱な体型ではありません。

でも、書く力はない。

マークシートをネットで買って練習をしましたが、

恐らく足らなかったのでしょう。

 

また、親世代は、パソコンが現れるまで、

ずっと手を動かして書いていました。

でも、わが子は、ずっと学校でタブレットです。

授業も宿題もタブレット。

ノートに書くと言うことがほぼありませんでした。

家庭教師の対面授業、

迎えに行ったときでさえ、タブレットだったので、

「紙に書くように指導して下さい」

と話しました。

 

でも、データ送信となると、

やはりタブレットなので、

送られた問題をタブレットで記入していました。

 

また、勉強も、ノートに書く時も、

マークで練習ではなく、数字を書いていたそうです。

 

二重にも三重にもミスを招く結果となりました。

あんなに勉強して、せっかく

自己最高点を取ったのに。

でも、この結果の悪さで、学校も

成績が上がったことは、一切信用してくれないでしょう。

あの2年前の共通テストは、

家でパソコンでクリックしたから

叩き出せた点数だったのです…

ずっと大きな夢を語っていた

成績の悪い生徒で終わってしまった。

色々な思いが重なり、

私は、大声で泣いてしまいました。

 

私立は3校薬学部に願書を出していますが、

2校はマークシートです。

それまでに練習をしっかりするとは話していましたが、

一体どうなるのか…

 

私立薬学部は、平均学費だけで1200万円。

他に実習費や教科書、白衣、

諸々多額の費用が掛かります。

それに仕送りを入れれば、2500万円ぐらい掛かっても、

おかしくはありません。

 

こんな大金を使って薬剤師になればいいのですが、

なれなければ、ただの人です。

そう考えると、うーん・・・

となるわけです。

それに勉強も厳しく、留年率も高い。

国試の合格率は7割程度と、

かなり大変です。

 

仕方ないとは言え、

大変なことになってしまいました。

 

 

 


私立中高一貫校 共通テスト 自己採点 参考用

2025-01-22 11:14:20 | 日記

全国の共通テストを受けた受験生がしたと思いますが、

20日、わが子も学校で自己採点をしました。

自信のあった化学が計算ミスでボロボロ。

まあ、東大の二次レベル問題も出題された、

今年はかなりハイレベルではあったようです。

定期テストが0点や一桁だった物理が、

50点台だったりと、かなり予測の違う

結果となりました。

 

化学は、学校の先生や家庭教師が、

かなり長い間、教えてくれていただけに残念です。

 

今年はいつもの年より

簡単だったとの評価です。

とはいえ、本番の出口調査では、

「全然わからなかった」

「難しかった」

と言う受験生もいました。

わが子は2年前に河合主催同日共通テストを

自宅でした時、信じられないぐらい

点数が良かったです。

でも、今考えれば、時間計測したとはいえ、

やはり自宅で、高1なので、

リラックスして出来ていたからだと言えます。

本番の極度の緊張とは違います。

ですから、元受験生たちが、

「今年は簡単だった」

と言うのは、焦りがない状況だから

出来るのでは?と、ちょっと

意地悪な気持ちになりました。

 

今回わが子は、数学は、

今までの最高点となりました。

今年は入試改正で、

図形や数Cがあり、

わが子にとって苦手分野が一気に押し寄せました。

入試改正と言っても、

浪人生は旧問題です。

整数の性質と確率が大得意なわが子は、

口には出しませんが、

かなり羨ましかったことでしょう。

恐らく数学に力を入れたあまり、

秋には終了した化学が

手薄になってしまったのかもしれません。

 

英語は元々不得意でしたが、

やはりボロボロでした。

リーディングも悪かったですが、

リスニングは、今まで見たことがないぐらい最低点。

やはり自宅での練習とは違うなあと感じました。

リスニングは、その都度解答を書くのではなく、

流しっぱなしの後、

まとめて解答を書くのだそうです。

開始された当初、リスニングは、

3回繰り返し、流されていました。

年月が経過した現在は、

1回きりなので、

聞き逃してしまえば、終わりです。

 

今までで最高点の教科も最低点の教科もありました。

みんな同じ条件の中、共通テストはありました。

その中で戦い、わが子は目標点数には届かなかったものの、

悔いはないと、きっぱり言い切っていました。

小学校のころから憧れていた

夢の大学には届きませんでしたが、

特にこの半年は頑張っていました。

家庭教師が、

「この半年、彼女以上に頑張っている受験生のほうが少ないです。

それぐらい必死で勉強していました。

出会った時の成績は、本当にどう指導したらいいのか、

わからないぐらい理解が出来ていませんでした。

僕も一生懸命指導しましたが、

勉強は、最終的に本人がやるかどうかで決まります。

どんなに優秀な家庭教師でも、

代わりに勉強するわけにはいきません。

彼女は、素直で一生懸命ないい生徒でした。

だからこそ、学校の対応が許せませんでした。

半年で偏差値15も上げると言うのは、

中々出来る事ではありません。

彼女は、きっと今回のことで、

自信がつき、今後の人生が

より良いものになると思います。

私立は自分の後期試験とかぶるので、

何もできませんが、国立の二次、

頑張っていきましょう」

と、LINEがありました。

 

わが子は、試験後、さっぱりした顔つきでした。

憑き物が落ちたように、一切未練がましいことも言いませんでした。

「精一杯やったから、悔いはない。

前を向いて頑張るよ」

と、話していました。

 

ひゅうさん、応援ありがとうございました。

また、年の離れた友人は、

中学からずっと相談に乗っていただき、

本当に感謝しています。

彼がいなければ、きっと私は壊れていたことでしょう。

それぐらい、学校から追い詰められていました。

わが子の受験は、まだ続きますが、

一区切りと言うことで、

報告させていただきます。

 

本当に6年間色々あり、

疲弊する日々でした。

もし、このブログを見て、

お子さんが成績が悪く悩んでいる方、

私の経験が役に立てることを

心から願っています。

 

わが子、本当によく頑張ったね!!

 

 

 

 

 

 

 


2025 共通テスト終了 参考用

2025-01-20 07:46:20 | 日記

昨日、一昨日で、共通テスト終了しました。

今年は天候がよく、大雪や凍結による

列車の遅延や天候不良での

ハプニングがなくてよかったです。

 

とはいえ、わが子が全然なかったわけではありません(笑)

初日、駅まで送ったとき、

わが子にお金を渡していたものの、

見送りのため、念のために

改札口まで行こうと考えました。

これが功を期しました。

なんと、わが子は財布を忘れていたのです!!

いざ切符を買いかけたら、

財布がないことに気がつき、私が支払いました。

「サザエさんかよ!!」

と、思わず突っ込みました。

私がいて良かったです。

 

あくまでもわが子の入試の感想です。

国語・英語は模試よりも簡単だった。

世界史は、やはり融合問題が難しかった。

物理、計算が合っていれば大丈夫だけど、

自信はそんなにない。

※わが子は物理はあまりよくない

得意の化学が訳の分からない問題に

振り回された。

※東大の二次クラス

数学は、図形が自信がない。

情報

本当の山勘なので、全く自信がない。

と、以上です。

情報は70%の大学が配点圧縮で、

10%未満なので、

予備校で対策している受験生以外は、

そんなに高得点にならないと言われています。

※100点でも10点換算

 

今日学校で自己採点をしますが、

水曜日には結果が届くそうです。

いい時代になりましたね。

日曜日に学校の三者懇談で志望校出願を決めます。