18日(火)は北大植物園に行ってみました。
目的のお花は「チングルマ」です。
旭川に住んで初めてその存在を知ったチングルマ。
高山植物で、旭岳ではチングルマの花畑が見られます。
本当は去年、旭岳に高山植物を見に出かけたかったのですが
お花の時期は雨が多く、晴れの日は夫が仕事…
というわけで見に行くことは叶いませんでした。
花は見れなかったけどなんとか紅葉のシーズンに行けただけで良しとした昨年。
今年は札幌に引っ越しちゃったし、見には行けないだろうな~
と思っていたところ、北大植物園でも見られることがわかったのです。
しかもちょうど今が見ごろだというではありませんか!
ここなら夫がいなくたって一人で行ける
ということでイソイソとでかけたのでした。
そしていざ行ってみると、その植物園の広さには驚くばかり。
入ってすぐ、針葉樹林帯がありました。雪国って感じ。
続いて温室に入りました。南国系の植物がたくさん。
バナナの実から葉っぱが生えているような植物もありました。
バラみたいなかわいい多肉植物も。
温室を出たところでクロユリを発見
これも高山植物です。旭岳や黒岳まで行かなくても見られるなんて嬉しい~
高山植物エリアは大雪山系の環境を再現しています。
そこにかわいいチングルマがたくさん咲いていました。
念願のチングルマ~ 会えてうれしいよ~みたいな気持です。
大通り公園から歩いてちょっとのところなのに、この緑
都会の喧騒はどこへやら?静かで癒されるエリアです。
ヒトリシズカ・エゾエンゴサク・シラネアオイ・ニリンソウ
植物園内のたくさんの植物はまだ見頃の季節を迎えていないものも多く、
これからはライラックやバラが楽しめそうです。
バラの見頃になったらまた行きたいな~と思いました。
地下鉄に乗って帰る前に大通公園をパチリ
お花があって、噴水があって、とうきびワゴンがあって
親子連れもサラリーマンも観光客も、みんな思い思いに憩ってる景色。
街の真ん中にこんなスペースがあるなんて、なんかいいなぁ~
ようやく札幌もいいところだと思い始めた今日この頃です。
目的のお花は「チングルマ」です。
旭川に住んで初めてその存在を知ったチングルマ。
高山植物で、旭岳ではチングルマの花畑が見られます。
本当は去年、旭岳に高山植物を見に出かけたかったのですが
お花の時期は雨が多く、晴れの日は夫が仕事…
というわけで見に行くことは叶いませんでした。
花は見れなかったけどなんとか紅葉のシーズンに行けただけで良しとした昨年。
今年は札幌に引っ越しちゃったし、見には行けないだろうな~
と思っていたところ、北大植物園でも見られることがわかったのです。
しかもちょうど今が見ごろだというではありませんか!
ここなら夫がいなくたって一人で行ける
ということでイソイソとでかけたのでした。
そしていざ行ってみると、その植物園の広さには驚くばかり。
入ってすぐ、針葉樹林帯がありました。雪国って感じ。
続いて温室に入りました。南国系の植物がたくさん。
バナナの実から葉っぱが生えているような植物もありました。
バラみたいなかわいい多肉植物も。
温室を出たところでクロユリを発見
これも高山植物です。旭岳や黒岳まで行かなくても見られるなんて嬉しい~
高山植物エリアは大雪山系の環境を再現しています。
そこにかわいいチングルマがたくさん咲いていました。
念願のチングルマ~ 会えてうれしいよ~みたいな気持です。
大通り公園から歩いてちょっとのところなのに、この緑
都会の喧騒はどこへやら?静かで癒されるエリアです。
ヒトリシズカ・エゾエンゴサク・シラネアオイ・ニリンソウ
植物園内のたくさんの植物はまだ見頃の季節を迎えていないものも多く、
これからはライラックやバラが楽しめそうです。
バラの見頃になったらまた行きたいな~と思いました。
地下鉄に乗って帰る前に大通公園をパチリ
お花があって、噴水があって、とうきびワゴンがあって
親子連れもサラリーマンも観光客も、みんな思い思いに憩ってる景色。
街の真ん中にこんなスペースがあるなんて、なんかいいなぁ~
ようやく札幌もいいところだと思い始めた今日この頃です。