ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

だんじり魂

2012-03-16 | diary
話しは少し遡って2月24日。


札幌から大分に来る途中、時間があったので大阪岸和田のいとこに会いに行きました。
冠婚葬祭以外ではなかなか会えない親戚に会えたのは嬉しかった
短い時間だったけどおしゃべりと観光を楽しみました。

その時の写真がデジカメに残っているのでUPします。
もしかしたらいとこも見てくれるかもしれません

岸和田市は現在放送中の某連ドラの舞台。
だんじり祭で有名なところです。

市内の電話ボックスの屋根もだんじり~


私は大阪に住んでいた頃に1度だけだんじり祭を観に行ったことがあります。
ま、大阪には1年しか住んでないので2回以上は観に行きようがないんだけど。
…ということは置いといて。

でもそのだんじり祭、私は観たことがあるけど夫はないんです。
なので生のだんじりを見てみたいよねーってことになって
いとこと一緒に「だんじり会館」に行きました。

これがだんじり
見れば見るほどこの彫刻の細かさに感心します。職人技




写真だけではよく見えないけど中の方もすごいんです
ちゃんとストーリーがあってそれに即した彫刻なんだそうです。

その点はねぶたと同じだ~
三国志とか、蝦夷討伐とか、歴史には詳しくないけど、
ねぶたもそういうテーマで作っているはず。

1トンもあるこのだんじりを走って曳いて
そのトップスピードのまま角を曲がる「やりまわし」が見所です。
しかもそのだんじりの屋根(?)の上で飛び跳ねながら、というか踊りながら
支持を出す「大工方」という役割を担う人は祭の華方
(どんな人でも祭の期間は大工方がかっこよく見えそうだ~

その大工方を安全に体験できるのがだんじり会館の中にありました。
いとこが遊んでるところを激写
ヒュ~ヒュ~かっっこいいよ
 

私も興味があったけど、すっ転びそうなのでやめときました

だんじり会館を後にして岸和田城も見て短い観光は終わり。
今度は夫も一緒に生の祭を観に行きたいな~