「血の池地獄」に行った後は続けて「かまど地獄」へも行ってみました。
まずは入場券代わりにもらった地獄のポストカードから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/140d0e1282c9402a69d5b4fdcf4c0abf.jpg)
かまど地獄には異なる種類の地獄がいくつかあり、それぞれ地獄の○丁目と名前がついてます。
さぁ、どんな地獄なのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
まずは地獄の1丁目から
赤茶色の泥水みたいなところから湯気が上がってました。
地下の岩盤が地熱によって粘土となり、それがとけだした色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/32783784fb8ec5c352ccfbecdeff4939.jpg)
そして2丁目
岩盤が大きな口を開けており、そこからすごい勢いで噴気が上がってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/e6617a38e3872315cd6a79770d07c43e.jpg)
3丁目
こんなお風呂に入ったら肌がつるすべになりそうだな~と思うような白い池でした。
実際は85℃らしいのでとても入れませんけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/d830ed88fdcc8865b6c29469fd5096f8.jpg)
4丁目
これも地熱によって地下の岩盤が粘土状になったものだそうですが
1丁目と違ってもっともっと粘度が高くて、ボコッボコッと噴き出してきてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/c7b678c777fa5f770562e7e4331e0ba4.jpg)
5丁目
とっても白くて入浴剤みたいな色の池でした。
…が! この池は年に数回青や緑などに色が変わるそうです。それも濃くなったり薄くなったり。
原因はわからないとのことで、自然のすごさを感じますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/93835e4b2060b254feaa7fed9f22e20d.jpg)
6丁目
ここはずいぶん真っ赤な、まるで血の池地獄でした。
5メートルだったか6メートルだったか、とにかくかなり深いのだそうです。怖っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/79da3b81675ceeb8ca291f6adfd7156e.jpg)
全部で6つの地獄池があったわけですが、こんなに狭いエリアにこんなにいろんな種類の
温泉池があることに驚きましたよ。
ほかにも足湯や足岩盤、喉や肌に当てる温泉蒸気など見どころも豊富。
私たちは温泉卵と温泉まんじゅうを食べて帰ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
まずは入場券代わりにもらった地獄のポストカードから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/140d0e1282c9402a69d5b4fdcf4c0abf.jpg)
かまど地獄には異なる種類の地獄がいくつかあり、それぞれ地獄の○丁目と名前がついてます。
さぁ、どんな地獄なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
赤茶色の泥水みたいなところから湯気が上がってました。
地下の岩盤が地熱によって粘土となり、それがとけだした色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/32783784fb8ec5c352ccfbecdeff4939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
岩盤が大きな口を開けており、そこからすごい勢いで噴気が上がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/e6617a38e3872315cd6a79770d07c43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
こんなお風呂に入ったら肌がつるすべになりそうだな~と思うような白い池でした。
実際は85℃らしいのでとても入れませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/d830ed88fdcc8865b6c29469fd5096f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
これも地熱によって地下の岩盤が粘土状になったものだそうですが
1丁目と違ってもっともっと粘度が高くて、ボコッボコッと噴き出してきてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/c7b678c777fa5f770562e7e4331e0ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
とっても白くて入浴剤みたいな色の池でした。
…が! この池は年に数回青や緑などに色が変わるそうです。それも濃くなったり薄くなったり。
原因はわからないとのことで、自然のすごさを感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/93835e4b2060b254feaa7fed9f22e20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ここはずいぶん真っ赤な、まるで血の池地獄でした。
5メートルだったか6メートルだったか、とにかくかなり深いのだそうです。怖っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/79da3b81675ceeb8ca291f6adfd7156e.jpg)
全部で6つの地獄池があったわけですが、こんなに狭いエリアにこんなにいろんな種類の
温泉池があることに驚きましたよ。
ほかにも足湯や足岩盤、喉や肌に当てる温泉蒸気など見どころも豊富。
私たちは温泉卵と温泉まんじゅうを食べて帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)