ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

松島プチ旅行-1-

2015-03-21 | お出かけ(宮城)
御無沙汰してます
御無沙汰してるうちに、今日は鹿児島と名古屋でソメイヨシノの開花宣言が出ましたね
東北に春が来るまでもう少し。
桜前線の到着を心待ちにしながら、久々のブログ更新です。

先月5日以来の更新…1ヶ月半も放置してたんですね


バレンタインも過ぎ、ホワイトデーも過ぎた先週15日、松島にプチ旅行してきました。

松島なんて何年振り???
むかーしむかし、花火大会を見に行ったことがあるけれど、あれはもう20年くらい前かしら?
むかーし、仙台で働いてた頃に職場の行事で松島湾遊覧したことがあったのは、15年くらい前?

とにかく、とにかく久しぶりの松島観光でした。


お昼ちょっと前に松島に到着し、まずはどこかでランチでも…と思いましたが
なんとメインの通りは車車の大渋滞で、なかなか前に進めないし駐車もできない!

震災の影響もあり、松島は今どうなってるのかな?と思ってましたが
ある程度の観光客は戻ってるのでしょうか。

あまりにも車も人も混雑していたので、私たちは予定を変更して、宿泊予約しているホテルに先に向かい
そこに車を停めて、ホテルのシャトルバスでメインの通りへ向かいました。
結果的にこれが大正解。
松島の観光地って駐車場が充実してないんですよね。
ほとんどが有料駐車場を利用しなければならないので、駐車料金がバカになりません。


松島ブラブラでまずは瑞巌寺へ行ってみましたが、修復工事中でした。
工事中でも入場はできましたが、私たちはまた次回ということにして、参道だけ通って出ました。

瑞巌寺を背にして海の方を向いて撮った写真です。


参道の途中には「津波到達」を表す目印も立っていました。


ここもそうですが、松島は散策しているといろんなところに「津波がここまで来た」という印がありました。
普通の道路だったり、観光施設だったり、お土産屋さんだったり、、、

震災翌日と現在の写真を並べて展示して復興の軌跡を紹介しているコーナーもありました。
改めて「これで復興した」と言える日が早く来ますように…と思いました。

さて、散策を続けていると「笹かま手焼き体験」の文字が
迷わず入店
1本200円でかまぼこを購入し、いい焦げ具合になるよう焼き網の上に…



数分でいい色になり、店内で座りながらセルフサービスのお茶と共にいただきました
これ手軽でいいです 予約も何も要らないし

そろそろお昼を…ということで、松島さかな市場内の焼きがきハウスでカキづくしの定食をいただきました



カキ飯、カキ味噌汁、焼きガキ、ホタテ、ツブのセットでお腹いっぱい
松島といったらカキですよね。
仙台に引越してきてからずーっと「カキが食べたい」と言っていた夫も大満足のランチでした。

満腹になった私たちは、食べた分のカロリーを消費しなくちゃと再び散策にでかけました。
つづきは後ほど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする