~~忘れないうちに書いとこう(独り言)~~
先週の金曜日、『父親たちの星条旗』を観てきました。
『硫黄島からの手紙』を観たあと、『星条旗』の方も観たくなったのです。
『硫黄島』のほうは、戦争という、国と国、兵士と兵士の戦いそのものを
メインにした内容だったのに対し
『星条旗』は、戦後アメリカに戻った兵士の苦悩を主題としていました。
観た感想を一言でいうのは、とても難しいです。
内容が難しいというのもありますが、『硫黄島』のようにこれも重い内容なので
観終わったあとに沸き上がる気持ちを、言い得る言葉が見つからなくて・・・
・硫黄島で戦った、そして結果的にその戦争に勝利したアメリカ兵ではあったが
戦いに勝って嬉しい気持ちで本国に帰ったかというと、必ずしもそうではない
・自分の本心とは裏腹に、国家の政策に従って生きざるを得ないその後の人生
・生き残った自分に対する呵責の念
いろんなことを考えさせられ、
やっぱり戦争は絶対にしてはならないものなのだ
ということを心の底から思わせられる映画でした。
先週の金曜日、『父親たちの星条旗』を観てきました。
『硫黄島からの手紙』を観たあと、『星条旗』の方も観たくなったのです。
『硫黄島』のほうは、戦争という、国と国、兵士と兵士の戦いそのものを
メインにした内容だったのに対し
『星条旗』は、戦後アメリカに戻った兵士の苦悩を主題としていました。
観た感想を一言でいうのは、とても難しいです。
内容が難しいというのもありますが、『硫黄島』のようにこれも重い内容なので
観終わったあとに沸き上がる気持ちを、言い得る言葉が見つからなくて・・・
・硫黄島で戦った、そして結果的にその戦争に勝利したアメリカ兵ではあったが
戦いに勝って嬉しい気持ちで本国に帰ったかというと、必ずしもそうではない
・自分の本心とは裏腹に、国家の政策に従って生きざるを得ないその後の人生
・生き残った自分に対する呵責の念
いろんなことを考えさせられ、
やっぱり戦争は絶対にしてはならないものなのだ
ということを心の底から思わせられる映画でした。
公開順だともうちょっと理解に時間がかかっちゃうかも(´・ω・`)
とはいえ、一人でも多くに人に見てもらい作品だと思いました
監督さんの視線はすごいですね!!
内容がリンクするところがあって、わかりやすかったね。
アメリカ人監督がよくここまで日本側の視点でリアルに
作れたな~って思うね。
そこには日本の俳優さんの協力があってのことだろうけど
まさに日米合作という感じ。
たくさんの人が観て、たくさんのことを思って欲しいね。
私は個人的に渡辺謙さんが好きなので、なおのこと思い入れが・・・
いろんな賞も取って欲しいな~なんて
戦争は人間のおろかな過ちですね。
そういう過去を知って、もう二度と同じような過ちをおこさない気持ちにみんながなれたらいいのにって思いますね。
ころんぼさんの日記から私も考えさせていただきました。
私がかめちゃんの年齢の頃はお友達と遊ぶことばかり考えてました
戦争で失うものはあっても、得るものは無いってことだね。
過去を知る、それも正しい事実を知るということが大切で
映画や本はそれを手助けしてくれるもの。
これらを通して「戦争はしてはならない」という気持ちに
世界中の人がなって欲しいな~って思います。
私なんかの拙い日記なのに、かめちゃんが考えるきっかけになったなんて
恐縮しちゃうけど、嬉しくも思います。
そんなふうに言ってくれてありがとう。
それもあってぜひこの映画は見たいと☆
ラストサムライのDVDも予約して買っちゃいました(笑)
謙さん、しぶくてかっこいいよね。
私は‘独眼流政宗’の頃から好きなんだ~
ラストサムライも我が家は夫婦で観賞しました。
DVD買えば、いつでも謙さんに会えるね