ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

迷惑電話

2006-03-30 | diary
もともと我が家は家の電話が鳴ることはあまりありませんでした。
せいぜい私と夫の実家からたまにかかってくるくらい。

しかし、引っ越してきてからはたびたび電話が鳴るようになりました。
そのほとんどが間違い電話&勧誘電話。

引っ越してきてから今までかかってきた電話の8割はそれらです

間違い電話の場合は、毎回決まって「○○○さんですか?」と同じ名字の間違い。
「違います」と言うと「すいませんでした」と切った直後に
再び同じ人からの間違い電話、ということもたびたび。

困っちゃうな~

そして今日は化粧品の勧誘電話がかかってきました。
私が何も言わなくても、電話の向こうのお姉さんは延々しゃべっている。
私が断るスキもない。

一通りの営業トークを言い終えた頃を見計らって
「すいませんけど興味無いんで…」と言ったら
「そうですかぁ~、なんか声聞いた感じでもお若いですもんね。20代ですか?」

「はい」←大っきなウソ(笑) 

結局この勧誘電話は私が20代ってことで、それ以上先に進むことはなかった。

『ウソも方便』ってこういうこと?(ちょっと違う?
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かちピー | トップ | お宝(?)発見! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あははは(笑) (しほ)
2006-03-31 10:43:27
*誤字(誤漢字?(笑))が、トラウマにならないように・・・とレスします(笑)



そんなかわゆいウソならオッケ~オッケ~



わたしも「20代です」って言ってみようかな?

あ。でも、「50代だと思いました」って言われたら凹みそうだから、や~めた
返信する
電話番号 (ナナ)
2006-03-31 11:27:36
引越しの度に電話番号を新しく変えなくちゃで面倒だよねー

オットからの受け売りなんだけれども

NTTに回線依頼する際に「ここ10年くらい使用歴のない番号で」って

お願いすると間違い電話率が減るんだそうな

ま、みなさま用事があったら携帯にヨロシク!って感じだよね
返信する
>しほちゃん♪ (ころんぼ)
2006-03-31 15:22:10
誤字でも脱字でも何でもおっけ~おっけ~

細かいことは気にせずカキコミしてちょ

そもそもこのコメント欄が自分で訂正・削除できないのが難点なのだから。



それからしほちゃんの声が50代だなんて

思われるわけないじゃーん

ちょっとばかしよそ行きの声で話せば大丈夫さ
返信する
あ。 (ころんぼ)
2006-03-31 15:24:14
ほらね。私も絵文字間違えた

細かいこと気にしなさすぎなのかなぁ…

(正)誤字でも脱字でも何でもおっけ~おっけ~

です。ヨロシク
返信する
>ナナちゃん♪ (ころんぼ)
2006-03-31 15:27:24
なるほど

使用歴のない番号をお願いするという手があるのか!

それはそれは、目からうろこな情報アリガトウ



次回の引越しの時に試してみる価値アリだね



次回の引越しまでに私が忘れませんように…
返信する
勧誘電話 ()
2006-03-31 17:02:15
我が家は、ナンバーディスプレイなので

知らない番号は取りませんし、非通知ガードしているので

大体セールスは非通知なので取ることは無いですね



以前、間違い電話が多かった時に。

その番号が表示されたので、着信拒否にしました

最近の電話機は、指定着信という物も出来るみたいなので

「着信可能」なナンバーを選択する方法もできるらしいです。

転勤族や、独り暮らしの女性には安心ですよね。

電話の機能をフルに活用してみてください

きっと快適に過ごせると思います
返信する
>楓さん♪ (ころんぼ)
2006-03-31 17:35:30
そうそうそうですよねぇナンバーディスプレイ



実は我が家の電話私が一人暮らしの頃から使っていた年代物なので

そんな機能が付いて無いんです

ナンバーディスプレイなんて無い時代の物でして…



でも、最近雑音が入ったりして調子が悪いので、

ちゃんと壊れたら買い替えたい気満々なのですが

なかなかそこまで壊れなくて



でもこんなに迷惑な思いをするくらいなら、最近のの機能をフル活用した方がいいですよね~。

アドバイスありがとうございました
返信する
我が家の電話 (うにぽん)
2006-03-31 17:36:46
そうそう、私も何度となく引っ越し先で間違い電話&

勧誘電話に悩まされてきたよー

なので、もう一般電話は引かないコトにしました

ケータイもIP電話もあるし、これだけあれば充分かな?って

我が家のIP電話、滅多にかかってこないんだけど、

ころんぼちゃんが「転勤します」電話をかけてくれたよね

あの時、全然鳴らない電話が鳴ったから、ちょっとびびりました(爆)

でも、ころんぼちゃんと長話できて楽しかったよ~
返信する
声色名人 (ろぴお)
2006-03-31 21:07:49
私は声だけだとすごく幼く聞こえる時があるらしく

高校生になっても「おうちの人は?」と聞かれてたよ



今の所は勧誘電話は殆どといっていいほどかかってきません。

かかってきても「母はいません。」とか言っちゃってます
返信する
間違い電話 (らびすけ)
2006-04-01 00:47:24
うちも電話が鳴るのはたいてい間違い電話or勧誘電話

しかも間違い電話なんて「○○さんのお宅なんですか?」なんて丁寧な始まりじゃなく、

いきなり「お父さんいます?」とか、いきなり本題に入られたり。

しかも田舎の言葉なので県外出身の私には聞き取れないことが多く、

「は???」の連発。困ったもんです。



若く間違えられたといえば、

先日町内会のことで聞きたいことがあった近所の人(初対面)がうちに来た時、

応対に出た私を見て「お母さんいますか?」と言われました。

留守番している娘だとでも思ったのでしょうか?

あまりにも無理があると思うのだけど・・・
返信する

コメントを投稿