工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)の紅葉は美しい!

2018年11月14日 | Weblog
高野山に行く途中にある丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)

に行きました。田園風景の、のどかな中にあります。

この神社は約1700年も前に創建されたそうです。

主祭神は天照大御神(あまてらすおおみのかみ)の妹神・丹生都比売大神(にうつひめおおかみ)で、

大神を祀る全国約180神社の総本社だそうです。女性の神様をお祀りしています。

紀元816年に弘法大師・空海がこの神社から神領である高野山を借り受けて、

真言密教の総本山を開創したとされています。

太鼓橋があるのが、珍しい、風景です!

11月6日に行ったのですが、紅葉のまっさかりで

赤の紅葉で彩られた本殿や本殿の後ろにある四社の建物は美しい!

個人で行くには交通が不便なので、高野山に行くツアーに参加して良かったと

思いました。この神社からは高野山がすぐ近くにあります!



丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)の境内図





紅葉が美しい


太鼓橋


太鼓橋


太鼓橋






本殿











本殿四社














のどかな田園の中にあります


神社の駐車場に咲いていた花