金剛峯寺から奥の院とライトアップされた壇上伽藍に行きました。
バスで移動しているので、移動は楽です。
奥之院は「一の橋」から「弘法大師御廟」まで続く参道。四国遍路などを終えた人々が
結願の報告をする地です。壇上伽藍とともに高野山の二大聖地で、
弘法大師入定の地であり、弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。
一の橋から弘法大師御廟まで約2kmの参道には、多くの伝説も残っています。
現地ガイドの方の説明を受けながら、お墓と弘法大師御廟をめぐりました。
夕方になり、暗くなってから塔頭の跡継ぎで、僧侶の方は、金剛峯寺で外国の方の担当をされて
いて、ライトアップされた壇上伽藍の伽藍のガイドをしてくださいました。
10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていて、井戸に行く僧侶達の邪魔にならない
ようにガイドされていました。
壇上伽藍のライトアップされた根本大塔や中門を拝観しました。
壇上伽藍は真言密教の道場として中核となる場所で密教思想に基づき、お堂や塔が建てられています
今回、ツアーで行き、効率的に高野山をめぐりましたが、見所が多く、拝観していないところ
もあるので、宿坊に泊まり、2日間くらいかけてゆっくり高野山の素晴らしさを
味わいたいものです!
今、外国人観光客は高野山の宿坊に泊まり、仏教文化を味わうのが人気とか!
11月6日に行ったのですが、紅葉の素晴らしさも見れて満足の旅でした。
明日から2日間、四国旅行のため、ブログは休みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/ddeb114c370e1e0dcc00f2200152e993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/d01c3a2003d371b51682e886f564f54f.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/fe1d012d883ece88520bf6bd4f30048d.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/457071c50e3f4e927e8413d775f4919e.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/8d053aa58adfb1065c1409f370ec47c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/1015b98cff832bcc18b9ab680e9d2750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/dccaf9225ea0eae6252bf86f36045926.jpg)
奥の院へ行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/8ce28168c261fc89d0c6850059a305b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/4617bbb016080e98c47b847a9c8d0c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/192c50fdb40676aae03b4a5d947b26a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/c5529eecc3b1370bb21dc18df301ccc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/ed56e3367b4173d762409292199d3f59.jpg)
回りは墓ばかりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/83b37a75d4dcf9b5dcab2320928e1bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/fa34637d4ee6e72b42424acb7f409c00.jpg)
現地ガイドの方が墓の説明をしてくださいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/ca0bba8463b0924b85aac2d68b19836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/9ff91e69de3b0f597d2d254928d125dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/7c577bda3c1ee12f21c530a146b6d0d7.jpg)
弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地で、写真撮影は禁止!
帽子もとり、拝観します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/de2289d8ef6b3eaf93b01add3b56dc3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/242e58743f390eb37c3f76dfb28b26df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/74f647fe71d37edc6a7c847555ebe99d.jpg)
ライトアップされた、壇上伽藍の参道のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/93caab6a558399e6f175a87aa8011c9d.jpg)
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/8db7099aade8889d062f351c7310ff4c.jpg)
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/b5225c735c8b92eb7cbb94a3e6eaab3b.jpg)
10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/3eede2be15f3afc50dad8a6cf1106188.jpg)
ライトアップされた中門
バスで移動しているので、移動は楽です。
奥之院は「一の橋」から「弘法大師御廟」まで続く参道。四国遍路などを終えた人々が
結願の報告をする地です。壇上伽藍とともに高野山の二大聖地で、
弘法大師入定の地であり、弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。
一の橋から弘法大師御廟まで約2kmの参道には、多くの伝説も残っています。
現地ガイドの方の説明を受けながら、お墓と弘法大師御廟をめぐりました。
夕方になり、暗くなってから塔頭の跡継ぎで、僧侶の方は、金剛峯寺で外国の方の担当をされて
いて、ライトアップされた壇上伽藍の伽藍のガイドをしてくださいました。
10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていて、井戸に行く僧侶達の邪魔にならない
ようにガイドされていました。
壇上伽藍のライトアップされた根本大塔や中門を拝観しました。
壇上伽藍は真言密教の道場として中核となる場所で密教思想に基づき、お堂や塔が建てられています
今回、ツアーで行き、効率的に高野山をめぐりましたが、見所が多く、拝観していないところ
もあるので、宿坊に泊まり、2日間くらいかけてゆっくり高野山の素晴らしさを
味わいたいものです!
今、外国人観光客は高野山の宿坊に泊まり、仏教文化を味わうのが人気とか!
11月6日に行ったのですが、紅葉の素晴らしさも見れて満足の旅でした。
明日から2日間、四国旅行のため、ブログは休みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/ddeb114c370e1e0dcc00f2200152e993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/d01c3a2003d371b51682e886f564f54f.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/fe1d012d883ece88520bf6bd4f30048d.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/457071c50e3f4e927e8413d775f4919e.jpg)
金剛峯寺の参道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/8d053aa58adfb1065c1409f370ec47c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/1015b98cff832bcc18b9ab680e9d2750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/dccaf9225ea0eae6252bf86f36045926.jpg)
奥の院へ行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/8ce28168c261fc89d0c6850059a305b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/4617bbb016080e98c47b847a9c8d0c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/192c50fdb40676aae03b4a5d947b26a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/c5529eecc3b1370bb21dc18df301ccc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/ed56e3367b4173d762409292199d3f59.jpg)
回りは墓ばかりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/83b37a75d4dcf9b5dcab2320928e1bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/fa34637d4ee6e72b42424acb7f409c00.jpg)
現地ガイドの方が墓の説明をしてくださいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/ca0bba8463b0924b85aac2d68b19836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/9ff91e69de3b0f597d2d254928d125dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/7c577bda3c1ee12f21c530a146b6d0d7.jpg)
弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地で、写真撮影は禁止!
帽子もとり、拝観します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/de2289d8ef6b3eaf93b01add3b56dc3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/242e58743f390eb37c3f76dfb28b26df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/74f647fe71d37edc6a7c847555ebe99d.jpg)
ライトアップされた、壇上伽藍の参道のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/93caab6a558399e6f175a87aa8011c9d.jpg)
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/8db7099aade8889d062f351c7310ff4c.jpg)
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/b5225c735c8b92eb7cbb94a3e6eaab3b.jpg)
10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/3eede2be15f3afc50dad8a6cf1106188.jpg)
ライトアップされた中門