工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

今年のバレンタインチョコは、本命の男性より女友達にが傾向とか?

2010年02月13日 | Weblog
江崎グリコが全国の10~20代女性500人に、インターネット調査したら

「チョコは本命の男性よりも女友達に」 という結果で、バレンタイチョコは女性同士の

友情のコミニケーションのイベントに、なっているとのことです!

自分に 「ご褒美チョコ」 を買うのは大学生で23%とか!

職場の男性にあげる、義理チョコは、すたれたのでしょうか?

先日、癒し系の女性に、チョコを差し上げたら、彼女から、昨日チョコをいただきました。

思いがけなかったので、心温まる思いです。

友人達は、それぞれ素晴らしいところあるので、友情が続いているのですが、

癒し系の人は、自然体で、本音を言い、それなりの苦労をしているので、相手の立場を

思いやり、会っていると、その優しい性格に、心が和みます。

昨日大丸にチョコレートを、買いに行ったら、女性の買物客で、賑わっていました!

明日、チョコを持って行く先は、十年前に脳梗塞で倒れ、右半身不随で、施設暮らしの

70才近くの、元同業者の男性!

娘婿があとを継いでいるので、この方とも知人です。

バレンタインデーに近くなると、葉書や電話で「遊びに寄ってください!」の連絡あり、

私の方は 「2月には寄ります!」 と返事します。

女性からもらったチョコを、同じ施設に入ってる人や、お見舞いの方におすそ分けして

「女性からもらった!」と自慢?するのが、楽しみの1つ?のようです。

これって義理チョコよね?  明日はチョコを持って、お見舞いに行きましょう!



モロゾフでウイスキーボンボンチョコを買いました。施設に入っている方にも差し上げる
ので、のどに詰まらないものにします。包んだチョコにするのは、おすそわけに数個ずつでも、さし上げられるから! 
モロゾフの方が、トッピング用の袋とリボンつけてくれました


心優しい、癒し系の女性から、思いがけずいただいた、五色黒豆チョコ
嬉しかった! 友達チョコが流行しているのが、わかりました!


五色黒豆チョコってどんなの? 黒豆にコーティングしたもので、甘み少なく、
食べると止められません! 男性はチョコ好き出ない人も、多いので、お酒のあてにも
ぴったりですね! 始めて食べました!写真写した時はすでにお腹に数個が入っていました

ずぼら料理の野菜中心ダイエットで一ヵ月で3キロ減

2010年02月12日 | Weblog
お正月過ぎて、プールに行き体重測ったら、年末年始はパソコン教室は休み、プールも休み

で、初詣に行く、ぐらいで、家でのんびり! おもちが美味しく、お酒も美味しく!

じゃ~ん!!2キロ肥えました! 昨年は、美味しいものを食べ歩き、1年間で

2キロ肥えて、昨年の今頃より、4キロの増量!

これはいけません! プールの鏡で見る水着姿は、お腹ぽっくり!のメタボちゃん!

家事は手抜きのずぼら症! お腹空くと、よけい食べたくなる!

テレビでいかにやせましたか?の番組は、見のがしませんでしたので、

自分にあった方で、無理しないで、ダイエットすることにしました!

以前痩せたときは、食べたものすべてメモして、カロリー計算してましたが、

めんどくさいので、今回はやめました!

野菜中心のおかずにし、ご飯やうどんの炭水化物はお昼に1回のみ!

外食を減らしました。出かける時は、家でしっかり食べてから、外出します。

具だくさんの野菜スープはたくさん作っておき、クリームスープ、オニオン

スープけんちん汁、お味噌汁などにして、小どんぶりに1杯は食べます!

お腹すくと、キャンディや紅茶、野菜料理をつまんで、空腹にならないようにし、

プールは夕方に行って、帰宅するの7時になるので、夜は8時までには、スープ等で

食事し、夕食は1番軽めにしました。

「ためしてがってん」の、はかるダイエットは決まった時間に1日2回体重を、はかり

グラフにしてました。

そんなことやってられないので、プールの時のみ、体重を量り、少しずつ減っていくのが、

楽しく、一ヵ月で3キロ減量できました。

平均体重になるには、さらに6キロ痩せなくてはなりません!

道は遠い! 肥満は万病のもとなので、健康に過ごすには、痩せなくては!


冷蔵庫にある野菜、 玉葱、にんじん、ブロッコリー、きのこ類、ねぎなどを
ベーコンと炒める。


炒めた野菜と白菜やキャベツなどを、高圧釜で5分くらい煮て、野菜スープ作っておく。
クリームスープ、オニオンスープ、けんちん汁、お味噌汁、わかめスープなどにする!
ずぼら料理なので、2日~3日間で、いろんな味のスープにして食べます。


野菜常備食も作っておきます。 キンピラごぼうや、油げと野菜の煮物など。


キャベツのピクルスはキャベツにレモン汁、砂糖、ゆずの皮を入れ、漬物器で軽く重しする
キャベツの蒸煮は、ベーコン炒めてキャベツ入れて、クロ胡椒いれ、固形スープいれ、
水少しいれて、ふたをして、蒸し煮する。
この2つのレシピは、キャベツが、たくさん食べられます。


白菜の固いところで、ピクルスを作っているところ!
お菓子は、小さい缶に入れ、袋から食べないようにして、食べすぎ防いでいます。

 
 
朝食は野菜、 昼は秋刀魚とご飯 、夜はコンニャクの田楽ですが、野菜のお味噌汁も
つけました。

 

朝食は野菜料理と牛乳。 昼はオープンサンドにヨーグルト、キウイ。夜は豚しゃぶ
夜はご飯を食べなくて、鍋をした時は、野菜入れた雑炊にして、次の日に食べます。

無理しないで、続けることが、大事なので、お腹空いたら、飴や野菜の作りおいた
もの食べて、空腹感を感じないように気をつけています。

お酒好きの友人はダイエット成功してから、体重1キロでも肥えたら、2~3日は気を
つけて、元の体重にもどすそうです!
見習はなくては!

ラーメンランキング! 1位は坦担の坦々麺!絶品のスープ!

2010年02月11日 | Weblog
ラーメンは、各自の好みの味が違う、グルメの分野です。

先日壬生寺に2回にわたり、行った際、近くに坦担の店があるので、

行ってみました。何回食べても、美味しい! スープが絶品の店です!

あまりお腹がすいていなかったのですが、スープも完食!

行ったのは、2時半にもかかわらず、満席の店でした。

2位)滋賀の雄琴にある殿! スタミナラーメンは、辛くなくて、はまってしまう味

3位)ますたに! 背油を使った京都ラーメン 何回食べても飽きないあっさり味!

4位)高安!  学生が多くて、いつも満席!

5位)杉千代! 太秦にあり、遠いのですが、近くに行った時にはかならず、寄ります。

(下線の文字をリンクすると、店の明細がわかります。)

ネット検索していたら、京都ベストラーメン20軒というホームページありました。

ラーメンは好みの味あるので、人それぞれのベストが、あります!

食べログを参考にして、自分の好みのラーメン店を見つけるのが、美味しいラーメン店を

見つけるコツかもしれませんね!


担担は、四条通り、山陰線の高架近くにある。


坦々麺は絶品の味! 4軒くらい、坦々麺が美味しいと言われる店を食べ歩きましたが、
担担が1番美味しかった! 先日行った時に両脇の男性が、小の焼き飯のレタスチャーハン
かにあんかけチャーハンを各自が、プラスして、食べていましたが、美味しそうだった!


滋賀県、雄琴にある殿は、雄琴温泉に行った際には、かならず寄ります!


殿のスタミナラーメン 辛そうですが、そんなに辛くない! 味にはまってしまう!
京都で同じような、ラーメンはたんぽぽという店ありますが、殿の方が好みの味です。


ますたにのラーメンは背あぶらを使った、京都ラーメン! 
あっさりとした、あきない味でスープが美味しい。 
行くのは、白川通にある、新店の方です!

優美なコハクチョウが14羽も湖岸にいました! 感激!

2010年02月10日 | Weblog
6日にびわ湖にコハクチョウ見に行き、湖岸のシェヘラザートでランチしたのですが、

帰りに、30%オフの案内をもらいました。期限は22日まで!

シェヘラザートはお気に入りのレストラン!

2000円のランチが1400円になる!  また安い間に、行きた~い!

友人に電話してアピール! すぐに乗ってくれ、次ぎの日に、家まで車で迎えにきてくれる

ことになりました。   気よくつきあってくる友人に、感謝!!

6日、8日と続けて、コハクチョウ見に行くことになりました!

以前に、大阪の友人が真面目な顔をして 「けちで浪費家ね!」 と言いましたが、

ピンポン! あたり!  けちっているのに、安いと、つい財布の紐がゆるんでしまう

のがいつもの、パターンです!

草津の志那浜には、10羽の優美なコハクチョウが、湖に浮かんでいました。

6日に泥の入り江には、4羽のコハクチョウがいましたが、8日も居てました。

コハクチョウは、白い妖精のようで、清らかな華麗な水鳥ですね!

もう感激! 8日は穏やかな日差しで、水鳥たちも、のんびりとくつろいでいました。

水鳥観察所の外壁には、6日には無かった、パネルが張ってあり、白鳥の種類は

オオハクチョウ、コハクチョウ、コブハクチョウ、アメリカハクチョウ、ナキハクチョウ

などがあることが、わかりました。 コハクチョウは小白鳥のこと?

オオハクチョウより、小柄な白鳥なのです!

シベリアから北海道を経て、4000キロの旅をして、飛来したびわ湖には2ヶ月~

3ヶ月くらい滞在して、また春になるまでには、帰って行くとのこと!

藻や水草を食べて、水中にはもぐって行かないので、海の上を飛んでいる時には

なにを食べているのでしょうか?

ヤンマーマリーナ内のあるシェヘラザートで、ランチ食べ、びわ湖の景色眺めて

楽しみました。今冬は、念願のびわ湖のコハクチョウを、2回も見る事が出来ました。


コハクチョウが10羽も、湖岸にいました。 泥のある入り江には4羽いてます。


優美な白鳥の姿に見ほれてしまいます。


おなが鴨は、オスの方がはなやか! クロでお腹が白い、小さめの水鳥はキンクロハジロ。
グレーと白の、ユリカモメも、びわ湖の生活を楽しんでいる様子!


草津の志那浜は水鳥天国!


水鳥観察所の外壁にはパネルが張ってあった!


白鳥には色々な種類があるのですね! びわ湖には3ヶ所飛来地があり、年に300羽
近く、滞在しているとのことです! びわ湖に飛来するのは、小柄なコハクチョウです。


シベリアのツンドラ地帯から4000キロの旅をして、飛来してくる!
すごいですね!


水鳥観察所の内部   先日行った6日は、寒波襲来の日で、雪と強風で寒かったので
内部には8人くらいの人が居てました。今回の8日は穏やかな日差しの日なので、だれも
いなかった!


ヤンマーマリナー内にあるレストラン、シェヘラザート!
湖岸にあり、美味しく、サービスも良い、お気に入の、レストランです。


レストランから、マリーナに停泊する船が見えます!


レストランから見えるびわ湖大橋  気候の良い季節はテラス席が気持ち良いレストラン!
帰りはびわ湖大橋を渡り、湖西道路を、通って帰りました。
友人の方が運転上手なので、私の方がナビ役でした。家まで送り届けてもらいました。
ありがとうございました。

ユニクロの190円のニットキャップから、ベレーなどのおしゃれ帽作る

2010年02月09日 | Weblog
プールでウォーキング終わってから、同じ建物の3階にある、ユニクロをぶらぶら、

散歩していると、春らしいピンクのニットのハンチング帽を、980円で見つけました。

ハンチングは若向きで、おばさんにはむいていません!

でもこれを、ベレー帽に作りかえることにし、購入!

ワゴンの中に、セールで190円の、ニットキャップを見つけました!

ワイン色とオレンジの色は、ユニクロで、同じ色のキルティングのジャケットを買っている

ので、ジャッケットの色と合わせた帽子に、作り変えられると、5ヶ購入しました。

1日かかって、5ヶのニットキャップを、3ヶの帽子にリメークしました。

作った帽子かぶって、センターに用事あって、行ったのですが、

いつも、洋服のセンスにめざとい、スタッフから、「可愛い帽子ですね!」

と褒めていただきました。

洋服のおしゃれは注目し、ほめてくれる人がいると、センスよく、

身なりに気をつけようと思うものですね!   彼女達に、感謝!

おしゃれするのも、お金かけずにが、現在の、身のたけにあった、行き方です!


980円で、買ったハンチング帽


ブリム用に入っていた、プラスチックを外し、余分なたるみをタックにし、
ベレー帽に変身!


ユニクロで190円のニットキャップを、 5ヶ買いましたが、
1ヶはすでに、リボンつきの帽子にリメークずみです。


ニット帽、1ヶを使った帽子。 端はふくらみだすために、キルティング芯を入れて、
タックをとり、糸で縫いとめ、ベルベットリボンをつけて、アクセントに!


ニットキャップ2ヶを使用し、ふくらみのある、ベレー帽を作りました。
残ったニット生地で花を作り、アクセントにしました。

八坂の塔付近散策!予約がとれないささ木やイルギオットーネ発見!

2010年02月08日 | Weblog
昨日のブログにコハクチョウを愛する会に、リンクできるようにしていたはずが、

今日、見直したら、編集画面にリンクしてしまっていました。やりなおし、しました。

コハクチョウに興味あれば、またリンクしていただけたらと、思います!

「ブログ毎日ようやるね?」と言われる時に私の答え  「ぼけ防止です!」

はや、ぼけてきたのでしょうか? 長い間、働く生活送っていたので、毎日アクセクする

習慣が抜けなくて、ぼーっと毎日過ごしていたら、むなしくなるのではないか?という

思いもあって、ブロブやったり、することを、毎日決めて、忙しくしているのかも、

知れませんね! 

先日、八坂の塔近辺を、散策しました。通常なら、塔の内部見学出来るのですが、

工事中でしたので、見学できませんでした。塔の下商店街は、京都の観光客向け

の店の間に、地元の人達の食料品店があったりして、面白い商店街でした。

八坂通は静かで、名の知られた、レストラン、料理屋などが、昔からの民家やお屋敷を

改装して、店にしていました。

予約とるのがむつかしい人気の店、イルギオットーネ、ささ木、建仁寺祇園丸山、を発見! 

一度は行ってみたい! 

でも、観光シーズンは、はずさないと予約はとれないでしょう!

祇園界隈、高台寺界隈も、有名な料理の店が、多いところです!

またの機会に、店を発見の散策を、しましょう!


塔の下商店街と八坂の塔


八坂の塔は、何回も焼失し、現在の塔は1440年、足利義教によって再建された塔!


八坂の塔の看板


八坂の塔は工事中でした。


塔の下商店街は、坂の商店街です!


イルギオットーネは八坂の塔の北すぐのところに、ありました。
今工事中でした。 店がまえは、普通の民家のようでした。


ささ木も普通の民家のような、作りです!

 
建仁寺祇園丸山は、建仁寺南門近くにある。          焼肉弘は100坪の庭有り

 
京柿は東京の友人と行った店、日本画家の元屋敷           鹿六

  
てんぷら圓堂                          おでん燕楽 


建仁寺南門  建仁寺南門のある八坂通は、静かで、屋敷を改装した、料理店が多い通り!


普通の民家  料理屋かと思いましたが、普通の民家でした。
奥に引っ込んだ道にありましたが、もし八坂の道にあったら、料理屋に改装されていたかも               

コハクチョウを見に行く!友人とびわ湖見ながらのランチ!

2010年02月07日 | Weblog
びわ湖に飛来するコハクチョウを見たいのですが、びわ湖には、飛来する場所は

3ヶ所ということで、守山に住む友人が、案内してくれることになりました。

ランチは、びわ湖大橋近くのヤンマーマリーナ内にある、シェヘラザートですることにし、

お互いが、車で行くので、レストランで、待ち合わせしました。

彼女は昨秋、一ヵ月近くの入院手術したので、心配していたのですが、10キロ痩せて

いましたが、元気で、つもる話をしながら、びわ湖の景色、見ての、楽しいランチでした。

コハクチョウの飛来する湖岸は、彼女の運転する車についていき、到着!

かなり、瀬田よりの場所でした。

いるいる!  4羽発見! 昨日は雪もちらつく、荒れ模様のびわ湖なので、

コハクチョウは、湾のようになったところに居て、景色良くないところなので、

優美な姿のイメージが、ありませんでした。

たくさんの水鳥!! 湖岸にコハクチョウを愛する会の人が作った、観察所があり、

コハクチョウの生態など、お話をうかがう事が出来、充実したコハクチョウ見学に

なりました。
 (下線の文章をクリックすると、びわ湖のコハクチョウを愛する会の

ホームぺージにリンクでき、びわ湖のコハクチョウの生態がよくわかります。)

友人と別れ、湖岸を走って行くと、道路に雪は積もっていませんが、道にあった温度計は

3度!    寒波襲来の寒い日で、瀬田近くのびわ湖は波が荒く、曇り空に、波が輝く、

幻想的な風景に、湖岸のパーキングに降りて、写真撮りましたが、湖の荒い波が

輝いている風景は、始めてで、自然のうつくしさを感じました。





シェヘラザートの2000円のランチ メインはあんこうでした。
2月3日から22日まで、1400円です。


6種類のデザートがうれしいランチです。
ゆっくり出来て、久しぶりの友人と、話がつきません。


びわ湖の水鳥


コハクチョウが4羽いた。 波が荒いので、岸の泥近くに居て、景色悪く、
優美な姿では無いのに、がっかり!


鴨が、たくさん岸に上がっていた。


ゆりかもめに、えさをやっていた。
コハクチョウは、湖の水草の茎や、田んぼの稲の茎を食べるとのこと!
えさは、牛用のとうもろこし、籾殻付きの麦,米で,餌づけしているとのことです。
この岸にコハクチョウが、飛来してくるのは、コハクチョウを愛する会の方達の努力です。


ユリカモメ


草津水鳥観察所  屋根のあるあずまやに、ビニールとよしずで囲い、雨風がしのげる
ようになっている。 冬の間のみの施設で、通常はあずまやだけです。


中はいろいろ展示してあり、椅子やテーブルがあります。
カメラ片手の会員が毎日訪れるとのことで、びわ湖のコハクチョウのお話をうかがう
ことが、出来ました。毎日の餌代が大変とのことで、私も小銭を、寄付箱に入れました。


荒れるびわ湖の波が輝いている、幻想的な風景!

平安神宮の節分で狂言を見学し、甘酒の無料接待で温まる!

2010年02月06日 | Weblog
平安神宮の節分で、額殿内での京都市能楽会の狂言を、12時から見て、

甘酒の無料接待コーナーで甘酒をいただいてから、12時半に平安神宮をあとにし、

北野天満宮の節分を、見にいったので、

1時から、の節分祭や、午後2時から、行われる「大儺の儀」は、平安時代、宮中で行われ

ていた年中行事「追儺式」を再現した儀式や、

3時から茂山千之丞社中による鬼の舞と豆まきは
、見学出来ませんでした。

(仔細は、下線の文章クリックすると、見学した方の案内にリンク出きます)

平安神宮近辺は、美術館もあり、家より近く、よく行く所なので、親しみのある

界隈です。

節分の時に奉納される有名な狂言の内、2つは見学しましたが、来年は千本釈迦堂の

狂言をぜひ見たいものです。
 (下線の文章クリックすると、三つの狂言にリンクします)


平安神宮大鳥井


承天門


平安神宮境内


境内から見た応天門


狂言が奉納された、額殿


狂言 「酢はじかみ」


狂言  「水掛婿」


甘酒の無料接待


甘酒を飲んで体が温まりました。

北野天満宮の節分は、狂言、芸舞妓の踊り、水戸黄門豆まき!

2010年02月05日 | Weblog
北野天満宮の節分は 「3日、1時、神楽殿で、茂山千五郎社中の狂言、

上七軒の芸舞妓による、日本舞踊の奉納」 とあり、行ってみました。

神楽殿では、茂山千五郎社中により、摂社福部社(ふくべしゃ)の御祭神である

福の神が、鬼を払う 「北野追儺狂言(きたのついなきょうげん)」 が奉納され、

豆をまき、鬼が追い払われます。

上七軒の踊りは、梅や春にちなんだ、5曲の舞が奉納され、

芸舞妓の華麗な踊りに、うっとり!

最後の豆まきは、水戸黄門の一行が登場し、里美浩太郎さんや、由美かおるさん達

と芸舞妓、狂言師の方達が、たくさんの豆をまき、盛り上がりました。

紅白の梅は一部が満開で、梅園も、5日から、開園とのことです。

今年は、壬生寺、吉田神社、八坂神社、平安神宮、北野天満宮の節分を、

2日間にわたり見学しましたが、

ここ北野八満宮が、屋台の騒々しさもなく、静かで、奉納される、演目も充実し、

梅も一部は満開で、1番良かったと思いました。


神楽殿のまわりは、見学する人で、ぎっしり!
前の方で見ようと思えば、1時間前から、行かないとだめということです。


茂山千五郎社中による狂言


福の神が、鬼を払う 「北野追儺狂言(きたのついなきょうげん)」 


豆をまいて、鬼を追い払う!


上七軒の舞妓の踊り! 上七軒は北野天満宮近くの花街


梅や春にちなんだ、5曲の舞が奉納されたので、見ごたえありました。


助さん、格さん、芸舞妓も豆まき!


水戸黄門役の里美浩太郎さん、由美かおるさん、茂山社中の方も豆まき!


豆まきは1回のみなので、たくさんの豆がまかれました。
参拝客たちは、豆をめざして、興奮状態です!


本殿への三光門   白梅が咲きはじめていました。


三分咲きの白梅


満開の白梅


満開の紅梅


境内は梅のかおりがただよい、春が間じかな、気配感じました。


梅園は5日から、開園とのことですが、まだつぼみ状態でした。


かわいい牛さんに、別れをつげて、北野天満宮をあとにしました。

八坂神社の節分は舞妓の踊り、舞楽奉納、芸妓、舞妓ではなやか!

2010年02月04日 | Weblog
八坂神社の節分は、花街が近いので、節分祈願祭には黒紋付姿の先斗町と宮川町の

芸舞妓が14人が豆まきをし
、 (下線の文字クリックするとリンクできます)

2日3日は1時と3時に 先斗町、宮川町、祇園甲部、祇園東と、順番に、舞妓が

踊りを奉納します。

2日1時からの、先斗町の舞妓の踊りを見てから、年男、年女や舞妓さんの豆まきを見学!

2時からの、弥生雅楽会の少年達の、舞楽奉納見学終わってからの豆まきには、

とるぞ~と、参加して、豆を2ヶゲット!

境内には、普段着姿の舞妓さん達も、見学に訪れていて、華やいだ雰囲気でした。

帰りは、空クジ無しの300円の豆を買い、番号の引換券もらって、景品と引き換え!

月桂冠のワンカップが当たりました。いろんな商品あり、空クジなしで、なにかは

当るので、皆が買い求めていました。  晩酌に日本酒とお鍋にしましょう!


八坂神社の西楼門


年男、年女が登場し、舞殿に上がります。


1時からは、先斗町の舞妓さんの舞の奉納がある!


舞妓さんは北向かいの本殿に向かって踊るので、私は西にいたので、写真が撮りにくい!


年男、年女と舞妓さんによる豆まき!


境内は、報道カメラマン、アマチュアカメラマンなど脚立を持参している人が多い!


普段着姿の舞妓さん達も見学してます。


置屋さんらしい一行 着物の着方がやはりイキです。


1時からの踊りは先斗町なので、先斗町の舞妓さんなのでしょうか?


踊り終わって、舞殿から降りてきた舞妓さんは、カメラを持った人達に囲まれています。


弥生雅楽会の舞楽奉納


4人の少年達が、上手に舞うのに感心させられました。


舞楽のあとは4人の少年と年男、年女による豆まき!
この豆まきで、2ヶの豆をゲット!


空くじなしの豆(300円)を買いました。


ゲットした福豆と買った豆。 くじで当ったカップのお酒! からくじなしなのですが
けっこうよい商品がありました。

京都で有名な節分は壬生寺(壬生狂言節分)吉田神社!

2010年02月03日 | Weblog
京都で有名な節分といえば、壬生寺の壬生狂言(節分)吉田神社の「鬼やらい」かもしれません! 

壬生寺は、先日行った時に比べると、屋台だらけで、人の波!

壬生狂言は、2日3日の1時から8時まで1時間ごとに行われ、

壬生寺会館の奥の大念仏堂(狂言堂)で45分間「節分」の狂言が行われます。

壬生狂言ってどんな狂言?

700年前、鎌倉時代に円覚上人が仏の教えを、パントマイムの無言劇で演じたのが

始まりで、30もの出し物があるとのこと! 狂言師は無言で踊るように演じ、

音楽は、鉦、太鼓、笛のみで、セリフがありません。

歴史ある狂言を、始めて見て、狂言堂の建物も素晴らしく、狂言師の所作もわかりやすく

700年間、民衆の中に残った、歴史の重み感じました。

吉田神社の、夜6寺からはじまる「鬼やらい」は、一度見たかったのですが、

6時に行ったら、もうすごい人波で、暴れまわる3匹の赤、青、黄の鬼を

正義の使者が退治し、人びとの幸せを願う、様子がぜんぜん見えなかった!

ウオーという鬼の声のみ聞こえてきました。1時間前くらい前から、前の方で、始まる

のを、待ったら、見えたかもしれない!

3日間で、50万人の参拝者とか? すごい混雑でした。


壬生寺に行く坊城通は、交通止めの、歩行者天国になり、屋台が並んでいました。

 
たい焼きと○○焼を買って、立ち食い! へんな名前の○○焼は○の枠に具と卵を落とし
焼いたもの! 美味しかった!


壬生寺門前も屋台だらけ!


ほうらく焼を売る屋台が多かった。


ほうらく焼は素焼きで名前生年月日、願い事を筆で書き奉納する。
4月21日から29日に行われる、
壬生狂言の毎日の序曲である「炮烙割」で、ことごとく割られる。 
この炮烙を奉納した人は、その年の災厄を免れて、福徳を得るという信仰です。


壬生寺会館の前で、壬生狂言を待つ人 4時からの壬生狂言を見ることにしました。


大念仏堂(狂言堂)
コンクリートの壬生寺会館の中で上演されるかとおもったのですが、北のある大念仏堂
の舞台で、階段状に置いたベンチに座って見ました。狂言師は能面をつけ無言で
所作で演じます。「節分」という狂言は、後家、厄払い男、鬼が登上し、後家が鬼に酒を
飲ませ、鬼に嫌いな豆を投げ、鬼を退散させるという、狂言です。


壬生寺本堂


先日見なかった、壬生塚を100円の拝観料支払って、お参りしました。


壬生塚内部


近藤勇像 近藤勇の最後は断首されたので、遺髪塔のみだそうです。

 
水羊羹2ヶで300円 甘納豆3ヶで500円。  安い!  買いました。
幸福堂という金つばが美味しいお菓子やさんは行列していた。1ヶ150円
日持ちしないので、屋台の甘納豆にしました。


壬生寺に行く道にある、元祇園ナギ神社も節分祭してました。京都の神社、寺は節分祭
で賑わっています。


境内でなにをしているのでしょう? 古いお札を家からもちより、燃やしてもらい
新しく、またお札を買うとのことです!


巫女による、お神楽とお払い! 神社とお寺のかきいれどき??


吉田神社はすごい人波!


本宮前は「鬼やらい」見学する参拝客で本宮には近づけません!


人波で鬼が見えず、やっと鬼の頭のみ、写真に写せた!
平安初期からの宮中行事を継承し、「鬼やらい」と呼ばれ、怒り、悲しみ。苦悩を表す
赤、青、黄の鬼が登場し、金棒片手に雄たけびを上げ、暴れる鬼を正義の味方「方相氏」
が矛と盾で追い詰め、殿上人が弓で矢を放ち、鬼を追い払った!
今日の京都新聞の記事で、写真見て、様子がわかりました!

花街の宮川町、築90年の町家の貸家あじき路地などの散策

2010年02月02日 | Weblog
初えびすの時にえびす神社へ行った際、宮川町など京町家が残っている界隈なので、

この周辺を、静かな時に歩いてみたいと出かけました。

宮川町は花街の1つで、京都には5花街があり、祇園(甲部)、先斗町、宮川町、上七軒、

祇園東(乙部)で
、  花街には舞妓や芸妓が、客を接待する御茶屋や、置屋の町家が

ならび、情緒ある街並みです。 歌舞練場も各花街にあります。

宮川町の歌舞練場は表は近代的なビルですが、裏は日本家屋でした。

(下線の文字をクリックすると、リンクできます)

猪ゆかりの魔利支尊天は、初天神の時は参拝客で込んでいましたが、

平常は静か、そのものでした。

宮川町の東側の路地に築後90年の貸家の町家が並ぶ、「あじき路地」があることを

京都新聞の記事で知り、どんなところとかと、興味がありました。

この町家に住むのは、デザイナーや家具、皮製品を作る、若手アーティスト達!

創作活動しながら、和気あいあいと暮らしているそうです!

フランス人の画家フィリップさん(29歳)は日本にほれ込んで、移住してきて、

茶道、生け花、三味線が大好きとか!

路地の愛称でもある、大家のあじきおばあちゃんの長女が母親がわりで、

健康や悩み事にも気を配り、時には飲み会も企画するそうです!

古い町家に住んで、京都の生活が満喫できるなんて、楽しそう!


花街の宮川町のお茶屋、置屋の並ぶ、街並み


お茶屋、置屋の建物は情緒があります


宮川町の路地


宮川町の歌舞練場の表はビルです


裏は日本家屋の歌舞練場です


初えびすの時の魔利支尊天の西門


猪の像があちこちにある!


初えびすの時は垂れ幕などで、飾られていました。


通常の魔利支尊天の南門  静かです!


魔利支尊天とは聴きなれない名前です
摩利支天は、別名、陽炎、威光、陽焔、摩利支天菩薩と呼ばれる。梵名はマリーチです。古代インドの神話にでてくる女神がルーツであろうと言われている。日本では平安時代に伝えられ、武士や力士などの必勝祈願の神として崇拝された。

あじき路地  築90年の町家の貸家  狭い路地に町家の長屋が並んでいる!


90年前そのままの家です。

新撰組ゆかりの壬生寺、屯所だった八木邸は閑散としていた

2010年02月01日 | Weblog
壬生寺で節分の時に行われる壬生狂言に行きたいのですが、場所がわからないので、

静かな内にと、下見にでかけました。

15日から、特別公開で、壬生寺の、本堂や枯山水の庭も公開されます。 

壬生寺は四条大宮より西にあります。

途中、新撰組駐屯所だった旧前川家(現田野袋所)は土日のみ公開されているということ

で、常時公開されている、新撰組屯所だった八木邸を見学しました。

この屋敷で芹沢鴨、平山五郎などが近藤勇達によって暗殺され、新撰組内部の粛清が

行われた時の模様を、ガイドの方が説明してくださいました。

壬生寺は歴史ある寺ですが、大河ドラマで、新撰組ゆかりの寺としても、

知られるようになったところです。

進撰組が兵法調練所として使い、新撰組の隊員の墓もありますが、

近藤勇の銅像を見過ごしてしまいました。

近辺は、壬生が村だった時代の郷士(武家)屋敷が残っていたりしています。

大河ドラマで、新撰組が放送していた頃は、毎日混雑していたそうですが、

今は静かで閑散とした壬生寺界隈でした。



新撰組屯所だった旧前川家(田野袋所)は土、日のみ公開


新撰組屯所だった、八木邸は常時公開している。お薄お菓子付きで1000円の料金です。
坊城通に面して、和菓子の店、鶴屋を経営している!


八木家の門  新撰組が駐屯していた時代は壬生は村で、八木家は郷士の家だった!


八木邸  郷士の家屋として、手入れ良く、そのまま残されている。
       新撰組が屯所として使用したのは、2年で、一番活躍した時代
       その後、西本願寺に屯所は移転した。


芹沢鴨、平山五郎などが深夜暗殺され、水戸派は近藤勇などによって、一掃され、
新撰組内部の粛清が行われた舞台! その様子をガイドの方がくわしく説明してくれました

 
八木邸は奥行きのある作りで、庭もありました。見学終わってから、お菓子やさんの
奥で、お薄とお菓子いただきました。お菓子は、餡餅で柔らかく美味しい!
写真を写した時は、お菓子はすでに、お腹に直行した、あとでした。

壬生寺  節分の時はすごい人出しょう? 平日は閑散としていた。
      新撰組が兵法調練所に使い、新撰組の墓所もある!


壬生狂言の行われる、壬生寺会館


なにこれ? パコダのような塔がある? 千体仏塔と表示してある!
帰って、ネットで調べたら、市電の軌道敷設工事の時に多数の石仏が出土し、
千体を祀った塔とのことです。


八木南家住宅  壬生寺の南にある。郷士の屋敷! 八木家の分家なのでしょうか?


旧神先家住宅  郷士の屋敷です。