工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

春の水性植物園は静かで自然いっぱい!琵琶湖の景色に癒される!

2012年04月15日 | Weblog
8日の日曜日は、快晴で、京都の花見の名所は混雑に違いない!

京都市内は避けましょう!  琵琶湖方面の方が、きっと空いていると思い、

琵琶湖湖岸道路を、気のゆくままのドライブに行きました。

草津の水性植物園に、寄ってみましょう!

桜がまだ、蕾状態だからでしょうか? 園内は、観光客も少なく静かです!

静かな自然あふれた水性植物園を散策していると、心休まり癒しの時間が過ごせ

ました。


駐車場近くにある風力発電の風車


水性植物園に入ったら、プランターのパンジーやチューリップが満開!










ポピー


赤のポピー


花壇 


洋風の橋


和風の橋


あずまや


花壇


ロックガーデン


リビングストーンデージー


琵琶湖が見える。 比良山が美しい!


レンギョ


帰りはパーキングのある琵琶湖湖岸で休憩!
あら!珍しい! 若い女性の釣りびとが! 釣りガール?


湖岸の咲く水仙

人気ラーメン店「東龍」河原町店(食べログ3,69)ラーメンは美味しい!

2012年04月14日 | Weblog
人気ラーメン店「東龍」の北白川本店は以前によく行っていた、ラーメン店!

丸太町通下がった、河原町通に面して、河原町店が出来た事をネットで知り、

行ってみることに!


「東龍」河原町店 (食べログ3,69)


本店の半分位のスペースの店です。


いつものように、東龍そば(630円)を依頼しました。


メニューを見たら腓骨セットのランチ(ランチ時は890円)があったので、変更し、
東龍そばとご飯、腓骨のセットにしました。 


久しぶりの東龍そばは美味しかった!


腓骨はトンカツの一種のようです! ご飯がシニアの年代で多くは食べられなくなっている身には、
余計だったのですが、注文して残しては申しわけないので、頑張って完食!

本店と同じように美味しいのですが、残念なのは、ニラのぴりからが、本店では
どんぶりに盛られて、好きなだけラーメンに自由にトッピングできるのですが
河原町店では、ニラのぴりからが無い!


ただ使いがって良いのは、12時から終日営業なので、好きな時間に行ける事!
交通便利ですし、美味しくて、又行きたいラーメン店です。

佐川美術館「ブライアン・ウイリアムズ」曲面絵画誕生展 曲面絵画ってなに?

2012年04月13日 | Weblog
琵琶湖にドライブに行った、8日(日)は佐川美術館の「ブライアン・ウイリアムズ」

曲面絵画誕生展の最終日です!

曲面絵画ってどんな絵なのでしょうか?

いつもすいている佐川美術館が、第2駐車場まで満車状態でした。

係の方に聞いて見たら、最終日だからとのこと!

晴天の日曜日ですが、まだ滋賀県は桜が咲いていないので、佐川美術館に行った人が

多かったのでしょうか?

人が多かった理由は、1時から、ブライアン・ウイリアムズさんと館内や展示室を

歩きながら巡る、ギャラリートークが開催されていたことも、混んでいた理由の

ようです。


佐川美術館の建物はシンプルで美しい! 日本風の造形美です!


水に浮かんでるいるような建物の廊下中央に入口があります


建物の周りは浅い池?に囲まれています。 この美術館は水に囲まれた
癒しの美術館


入口ロビーに「屋久の縄文杉」の絵が展示されていました


展示会場前に展示されていた絵


展示会場前に展示されていた絵


入口


カタログ


カタログから


カタログから


カタログから


エントランスロビーでのブライアン・ウイリアムズさんの曲面絵画誕生の説明!

曲面絵画とは、湾曲した画板(ベニヤ板)に絵を描く画法で、ブライアンさんが考案。
画板は特殊なベニヤ板を張り合わせて作られており、
その画板の製作もブライアン自身が行なう! 自然美を描いた作品!

画家のブライアン・ウィリアムズさんは1950年ペルー生まれのアメリカ人。

世界写生旅行で1972年に立ち寄った日本の自然と風土にひかれて、そのまま定住した。

日本人女性と結婚し、子どもも生まれ、住まいが手狭になっていた時でもあり

「美しい茅葺き屋根の家を改築して住みたい」という思いが芽生えていく。
 
方々探し歩いた末「棚田の曲線が美しく、琵琶湖の対岸に湖東平野や鈴鹿山脈まで

見渡せる、広がりのある景色がすばらしい」のと、交通の便の良さが決め手となり、

大津市北部の伊香立に住むことにした。希望に添う空き家を買い取ることができ、

自ら改築し1984年に移住した。

在日40年、日本語が堪能なブライアンさんは、近年は曲面絵画を描いている!

雄琴にあるラーメン店「殿」のスタミナラーメンは美味しく元気が出る!

2012年04月12日 | Weblog
天気が良く暖かい日は、琵琶湖ドライブに行きたくなります!

久しぶりに雄琴にあるラーメン店「殿」のスタミナラーメンが食べたくなりました。

気のむむくままのドライブ!

ニンニクチップが美味しく、韓国の辛子の粉におおわれた、スタミナラーメンは

見た目ほどは辛く無く、殿でしか食べられない味で美味しい!

やみつきになる味です! 

食べると、体が暖まり元気が出てくるようです。(スタミナラーメンは700円)

日曜日のせいか! ラーメン店「殿」は満席でした。

ラーメン店「殿」の文字をクリックすると、nホームページにリンク出来ます)

 
雄琴にあるラーメン店「殿」



ニンニクチップが美味しく、韓国の辛子の粉におおわれた、スタミナラーメンは
見た目ほどは辛く無く、殿でしか食べられない味で美味しい!
やみつきになる味です! スタミナラーメンは700円

アスニー山科講座「平 清盛」は満員の人気の講座でした

2012年04月11日 | Weblog
アスニー山科講座 4日(水) 597回  

『平家の棟梁 平清盛 ~夢と栄華の世界を開いた男~』 

講師は 作家・歴史研究家  高野 澄 氏

今、NHKの大河ドラマで放映しているからでしょうか?

空席がないくらい満員の盛況でした。

『平家物語』における悪虐、非道、非情の描写から、平清盛は古来成り上がり者の

暴君かつ傲慢な性格のも人物だという評価が定着していたが、

一方で実際の清盛の人物像は、温厚で情け深いものだったともいわれている。

平家物語は琵琶法師によって語りつがれ、文章になった物語である。

なぜ悪人として書かれたのか? 

清盛が悪人だったから、最後には平氏は滅びたという筋書のため!

現在大河ドラマとして、放送している無頼の清盛は、父重盛が、都の役人の高官と

り、出世はしたものの、武家平家の悲哀、意地を表現している。

平清盛に関する講演は、作家の講師のためか、小説を聞いているようで、

時代背景などの説明や清盛のエピソードをまじえ、興味深く、

時間があっというまにすぎた、楽しい講演でした。


4月のアスニー山科講座


講師は 作家・歴史研究家  高野 澄 氏



花見の名所!醍醐寺の桜は満開!平日なのに人混みがスゴイ!

2012年04月10日 | Weblog
京都の花見の名所は、8日、9日の暖かく、快晴の2日間で、一気に桜が満開

になりました。

豊臣秀吉の「醍醐の花見」にちなんだ「豊太閤花見行列」が8日、京都市伏見区の

醍醐寺で催され、スゴイ混雑だったようです。

9日(月)なら、少しは空いているかと、バスで出かけました。 

醍醐寺前の道は、駐車場待ちの車で動かず、バス2停留所前から道が停滞し、

「1停留所前で降りて、歩いた方が早い!」と運転手の方がアナウンスするので、

下車して歩いて、総門までたどりつきました。


すごく混雑しています。 平日なのに??
今年は、暖かい快晴の日の花見に向いている日が、8日、9日しかなかったので
この2日間はどこもスゴイ人出とか!


ソメイヨシノは満開! 


三宝院の庭を拝観する人の行列は、100人を超えている!


三宝院の庭入口の枝垂れ桜は満開


霊宝館前の桜並木の道も混雑!


枝垂れ桜


参道


西大門と桜


金堂が見えてきました


金堂横の桜


国宝五重塔と桜   絵になる風景です


こんな混雑は初めてです。


大講堂が見えてきました。 もうすぐ終点の池です。


大講堂と桜


池のある風景にホッとします。


いつのながら弁天堂と池は美しい!


混雑する参道を避けて、帰りの道は上醍醐に行く出口から出ました


川沿いの道は空いていました。


雨月茶屋のある休憩コーナは、京土産のテントの店が並んでいます。
いつものように、月待庵のグリンピースの豆入リのおせんべいを6ケ、2000円分
お土産用に買いました。


帰りは醍醐寺前の道は相変わらず停滞して、バスもこない交通事情!
地下鉄醍醐駅まで歩くしかない!


団地と住宅地の道はユキヤナギが咲いています。


紅枝垂れ桜は三分咲き!


可憐な桜です。 
醍醐寺の人ごみのなかの桜よりも、帰り道に咲いている桜の方が心に響きました。
昨年は、枝垂れ桜が8分咲きで、ソメイヨシノが咲いていない早めの時期に
行ったので、こんなには混雑していませんでした。
人混みと、醍醐寺の帰りに歩くのに、くたくたに疲れた花見でした。
京都市内の桜の名所の交通事情の停滞を、今回は身をもって体験です。 





菅原院天満宮は梅の名所! 紅梅が満開でした!

2012年04月09日 | Weblog
平安女学院所有の有栖川宮家の桜を見て、地下鉄の駅にむかいましたが、

隣に菅原院天満宮がありました。 

確かここは、京都新聞の記事に、梅の名所として記載されていましたっけ!

石の鳥居脇には、紅梅が満開です。 参拝して行きましょう!

薄紅の花をつけた、「源平咲き」の梅の花は、もう終わっていましたが、

「命短し、シニアオバサン」を自覚する身は、健康祈願をしっかり祈って

きました。


平安女学院の隣に菅原院天満宮がありました。


烏丸通下立売にある菅原院天満宮(すがわらいんてんまんぐう)です。
鳥居の横には「菅家邸址」の石碑が建っています。
道真誕生の地と言われている場所は他にもありますが、
ここ菅原院天満宮もその一つだそうです


平安女学院のレンガ建ての校舎が隣にあります。


本殿


拝んでいきましよう! ご利益がありますように!
先が短いと自覚すると、神頼みになるのかも?


菅原道真の曽祖父から4代に渡る菅原氏の邸宅跡に建てられた神社で、
道真が使ったとされる産湯の井戸が残っているそうです。


道真公のシンボル牛さんもいました


門の前は御苑で、下立売御門があります。

御苑の桃の花、有栖川宮家の枝垂れ桜満開!春爛漫!

2012年04月08日 | Weblog
御苑も春の季節です!御所の一般公開中で人は多いのですが、御苑は広いので

混雑状態ではありません!

南に向かって散策してみましょう!


御所の一般公開中なので、休憩所のあたりは、テントがけの京土産売る店が
たくさん出店しています。


いつもは買わないのですが、なぜか観光客気分になり、聖護院のお菓子を
2000円程購入しました。 
1時半から書道教室あるので、先日頂いた物へのお返しにしましょう!


遠くに花の林が見えます! 桜? 近寄って見たら、桃林という立札が!


たくさんの桃の花の木が植えられています。


桃の花は華麗で可憐ですね!


赤の桃の花


ピンクの桃の花


烏丸通に出て、有栖川宮家の門脇にある枝垂れ桜を見に行きました!


宮家にふさわしい気品あるピンクの枝垂れ桜です!
 

有栖川宮家の邸内も特別公開中でした。


街路樹の下にタンポポが咲いていました。
タンポポは可愛い花ですね!

御苑の近衛邸跡の糸桜!花の滝のような華麗な桜に春を感じる!

2012年04月07日 | Weblog
京都御所春季一般公開が 4月4日(水)~8日(日)開催されています。

御苑の近衛邸跡の糸桜の、ブログを拝見して、5日(木)なら満開か?と、

行ってみました。

烏丸通からの門から入ると、京都御所春季一般公開中なので、観光客で賑わっています。

白、ピンク、赤の桃の花も満開! お目当ての糸桜(枝垂れ桜)はまるで花の滝のように

華麗に咲いている!  ワア~ スゴイ! 春が来た!

近衛邸跡のイトザクラが咲くと、いよいよ京都の桜シーズンの開幕!!ということです。


赤白ピンクの桃が満開! 桃の花も素敵!


赤の白の桃の花


赤の桃の花


白の桃の花


ピンクの桃の花


糸桜(枝垂れ桜)が満開です


花の滝のよう!






池近くの糸桜


池と桜


御苑の桜の説明文


京都御所春季一般公開中なので、観光客で賑わっています。


外国からの観光客も多かった!


御苑内は通常は、車は乗り入れ禁止なのですが、1ヶ所だけの駐車場しか御苑内には
ないので、観光バス用の臨時駐車場になっているようです!
珍しい景色!



ラフォーレで琵琶湖の絶景を眺めながらのランチ!湖岸の菜の花!

2012年04月06日 | Weblog
守山に住む友人と久しぶりに会うことになり、ホテルラフォーレのロビーで待ち合わせ!

友人は、待っている間に12階のレストランの内容をチエックしていて、12階レストラン

「昴」のランチはどうかしら! というので、「冬に食べた時は、前菜がバイキングに

なっていて、野菜たっぷりで、メインも美味しかった!」と言ったら。

それにしましょうと、なりました。

12階のレストランは、対岸の比良山や近江八幡方面も見渡せて、琵琶湖の広大な眺めが

楽しめるレストランです。


ラフォーレ琵琶湖


12階レストラン「昴」  サービス係は男性です。
前菜とデザートはバイキング方式で、メインは肉か魚を選びます。


前菜とスープ、パンはバイキングですので、
野菜は美味しいので、たくさんいただきました。


メインのパスタ


メインは肉選びました。冬来た時は、パスタがなくメインが充実してました
今回のメインは、イマイチでガッカリでした。
でもデザートは美味しく、もうお腹いっぱい! いつもながらの食べ過ぎ状態!
今、ダイエット期間ではなかったの?? 気にしない! 気にしない!


窓からの景色


沖島が見える


琵琶湖の伝統的な漁  エリ漁です


比良山系の山々は雪をかぶっていました


友人と、近くの第1なぎさ公園の菜の花畑を見に行きました。


菜の花は、もうすぐ終わりの季節です


友人とは菜の花畑でお別れ! 友人の車を見送ります。
友人の住む守山市内はここから近い!


友人の車を見送りました。又会いにきますね!


帰りは、水生植物園をすぎた湖岸で休憩することに!
大きな風力発電する風車が見えます。


静かで心休まる景色!


湖が輝いています


風があるので、波がたっていました。

桜はまだかいな? 桜の小品のアレンジをブリザーブドで作成!

2012年04月05日 | Weblog
桜の開花宣言が京都では3日にされましたので、ソメイヨシノは今週末には見られる

かもしれません! 平安神宮のしだれ桜コンサートが始まりましたが、蕾の桜の下の

コンサートでしょう! 

3月に、まだ咲かぬ桜が待ちどおしく、会館の喫茶に飾ってもらう為に、桜の小品の

アレンジを作成しました。

仏花の依頼があったので、ブリザーブドのバラと造花の菊、シキビなどをあしらって

完成!


桜は造花です。ブリザーブドのバラをあしらいました。


依頼された仏花。 ブリザーブドのバラと造花の菊、シキビでまとめました。


向いの家の敷石の間に、南天が2本生えています。
ちょうど雨樋などの水を流す所だったせいか、水にめぐまれた環境だったのでしょうか
わずかの隙間に生えています。  どこんじょ南天さんでした。



鹿王院の参道、庭は静寂に満ち、山中にあるような寺!

2012年04月04日 | Weblog
鹿王院の道を聞くのに、「しかおういんは、どう行くのですか!」と聞いたら

鹿王院( ろくおういん)のことですか? という返事!

最後に聞いた方は、お孫さんを乳母車に乗せた方で、「近くに住んでいて、孫のお守り

しているから、一諸に行きましょう!」と山門までついてきてくださいました。

帰りは、庫裏横の勝手口からでると、嵐電の鹿王院の駅に近いですよ!

と教えてくださいました。地元の方から、色々歩きながら話を伺い楽しい時間でした。。


山門前まで、お孫さんを乳母車に乗せた方が、ついて来てくださいました。
山門の額は義満の筆


静寂に満ちた参道 紅葉の頃はきれいとのことです。


竹林が、町中とは思えない雰囲気です


長い参道です。ようやく中門が見えてきました。


中門から いま来た参道を振り返る!


庫裏が見えてきました


庫裏前から見えるのは、土塀向こうに庭があるようですね!


庫裏から見た中門


受付は誰もいません! 庫裏入口にアラームセンサーがつけてあるらしく、
住職らしい方が、出てきました。拝観料を支払い、帰りは裏口の勝手口から
出させて欲しいと、説明! 「勝手口は知っているのですか?」地元のかたと来たので
わかります」と返事しましたら、 窓口は閉まりました。又無人です。


客殿から見える庭は、広い! 義満が建てた寺の庭にしては、池がない!
義満は、金閣寺を建てた派手ごのみの人物ですが、24歳の時にこの鹿王院を創建
したとのことなので、その時は、まだ派手ごのみではなかったのでしょうか?


他に観光客らしき人が、誰もいません!
舎利殿が優美な建物です。
矢印によって本殿を拝観しましょう!


本庭前の客殿


客殿の額は義満の筆による


本堂に行ってみましょう


運慶作の釈迦と十大弟子  こんな貴重な像を誰もいないところに安置して
大丈夫ですか?


本殿には足利義満の像がありました


優美です


舎利殿の扉  きちんとあとに閉めれば入って良いという事?


入口前は、涅槃像がありました


内部は仏牙舎利が多宝塔に安置し、祀られている。

帰りがけに年配のカップルのかたが拝観にこられました。
嵐山が庭から見える近くにあるのに、こんな静寂なんて! 紅葉の穴場だと思います。


嵐電で行く車折神社の早咲きの桜!地下鉄と嵐電利用は時間短縮!

2012年04月03日 | Weblog
京都新聞記事に車折神社( くるまざきじんじゃ)の早咲きの桜が記載されていました。

車折神社では、祭神の清原頼業が桜を愛したことにちなみ、15種の桜が植わって

いるとのこと。 河津桜やカンヒザクラが今は満開で、

4月になるとソメイヨシノやヤマさくらが楽しめるのだそう!

1番早く行く方法は、地下鉄東西線終点の天神川から、嵐電に乗り換えて、車折神社で

下車! 嵐電は2両で、駅には駅員の方がいなくて、電車を降りる時に200円を

前の車両の出口で支払うシステムで、嵐電には始めて乗るので、まごついて、

聞きながらお金を崩したり、お金を支払ったりしました。

1日フリー切符の乗り放題の自動販売機は、嵐山と帷子ノ辻駅の駅に有り、2つの駅で

降りるときに「1日フリー切符を買います」と言ってそのまま降りて、2つの駅の

自動販売機で、購入することが出来るとのことです。

嵐電の路線は、観光名所が多いので、1日フリー切符を500円で買った方が

お得かも! 名所の割引もあり、券はホテルでも買えることが、ネットで判明!

地下鉄のり放題とのチケットの組み合わせは、1000円です。

東京や大阪から観光にくる友人達には、ぜひすすめたい!

便利なことがわかったので、この路線は車で行くのはやめにしましょう!

路線図
嵐電1日フリー切符と京都地下鉄嵐電1ディチケットの文字をクリックすると

詳細がわかるホームぺージにリンク出来ます)


嵐電の、車折神社で下車すると、目のまえに車折神社があります。
参道を行くと、桜が咲いています。


石の鳥居


境内


枝垂れ桜は五分咲です


可憐なピンクの桜


渓仙桜が満開


なぜ渓仙桜といわれたかの、説明文






車折神社から、400m離れた鹿王院にむかいます。椿が咲いている!


鹿王院に行くには、嵐電の線路近くの道を行きましたが、住宅地に
は春の花が咲いていました。 良い香りのするシロバナジンチョウゲが満開でした。


隣にはウスイロジンチョウゲが咲いていました。

「ノルマンディ」で食べた生ガキは、フランスで食べた生ガキとは違う!

2012年04月02日 | Weblog
京都ロイヤルホテルの北側の道に面した、イタリアンレストラン「ノルマンディ」

でパリでよく食べていた、殻の上に載っかった生ガキが食べられると、グルメ雑誌に

記載されていたので、予約して出かけました。


イタリアンレストラン「ノルマンディ」


ランチメニュー


カキのメニュー


店内  カウンター席でした。 テーブル席もあります。


生ガキ10ケ(2250円)と、ランチセット(1260円)を注文!計3510円

やっと、フランスで大好きだった生ガキが食べられると期待が高まります。
冬の間3月までは、まガキで4月からは、いわガキで、1年中、なんらかの生ガキが
食べらるれそうです。

食べてみた感想は、よく日本料理の酢ガキで食べているのとおなじ味です。
身が肥えている! フランスのは、身が痩せていてプリプリしている。

ビネガーソースは酢が効きすぎてむせました。フランスと同じようにレモンを絞って
た食べたほうが美味しい!


ランチのサラダ


フランスパン


メインの鯛のポワレ


デザートのシャーベット


コーヒー
このセットの1260円は安いのですが、味は普通です。
混んでいるので、食べ終わってから、時間置いて、1つを持ってくるので、
昼休みに食事に行くくには時間かかりすぎるのか?
女性連れが多く、ビジネスマンは皆無でした。

フランスの生牡蠣の味とは違うので、ガッカリ!

フランスでカキと言えば本種のことであったが、1970年代以降、寄生虫などにより激減。
需要をまかなうために、日本産のマガキを輸入して養殖するようになった。
それ以来、フランスなどで流通するカキの相当部分は日本由来のマガキであるという
ことなのです。

日本のマガキは、身が肥えて、牡蠣フライにも向いていますが、
フランスのカキは身が痩せていて薄く、殻の上にのったカキをレモンを絞ってかけ
食べてから、殻にカキの旨みが残った汁をすすると、海の香りがして至福の時!

同じマガキなのに、フランスの方が身が薄いのは、海が違うから??
日本では、フランスと同じ味の生ガキは食べられないようです!

またいつかはパリに行って、生がきを食べたい!!




東寺の河津桜は凜とした空気の中で満開!

2012年04月01日 | Weblog
東寺の早咲きの桜の河津桜が満開ということなので、行ってみましょう!


国宝の五重塔が見える!


南大門から境内に入ります。


南大門から境内が見えます。伽藍は金堂です。


境内図がありました。


南大門横に修行大師の像があります! 拝んでいきましょう!


講堂と金堂  内部は公開中です。


国宝の御影堂


河津桜は大日堂の横! 鐘楼の北にある!


満開です! 太陽の光のなか輝いている!


河津桜は早咲きの桜




椿


東寺での名物桜  不二桜(枝垂れ八重桜)はまだ咲いていない!