工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

退院後のお見舞いに友人の暖かさを感じ励まされる

2015年06月13日 | Weblog
昨日は週に1回のリハビリのために病院に行きました。

退院してから、家でも2本の杖ついて歩く不自由さと

車の運転がしないようにと言われ、バスにもステップ高いので危険と禁止

され、毎日の不自由さに鬱状態でした。

そんな折、パリ在住の日本人の友人からメールがきて

お見舞いの品を送ったとのことです。

宅急便で届いたのは、花でした!

まさかパリから?

メールでお礼と、どうして送れたの? と聞いたら

「ネットで、ヤフー・ジャパンあたりから開封し、オンラインの花の

発送注文を依頼したのです。
 
私が持つ銀行カードに日本の銀行のもあるので、

それでオーダーし、日本での実家の住所を記入したのです。」

ということでした。

便利になったものです。

また友人が家族の介護で時間なく、病院にはお見舞いには

行けなかったけれども、お見舞いを自宅に届けるとコーヒーと

お見舞い金を届けていただきました。有難うございました。

友人達の暖かい心に励まされました。

昨日病院にリハビリに行った時に「あと1か月で杖は1本のなるので

自宅でも教えられたリハビリの練習を毎日してください!

回復はあなた自身の努力にかかっています 」

と言われました。落ち込んでいられません!

前むきに毎日の生活にリハビリと楽しみを取り込んで

充実した時間を過ごさなくては!!!



パリの友人からのお見舞いの花


白と黄色のバラで初夏らしい花です


友人がお見舞いに届けてくれたコーヒそれに
お見舞い金の封筒が添付されていました。
今回の経験で私は病院がきらいで、友人達のお見舞いにもろくに行って
いなかったので、反省させられました。

梅雨の勧修寺、半夏生やハス、アジサイが美しい

2015年06月12日 | Weblog
今回記載する写真は、6月10日に勧修寺に

行った時のものです。

家から車で10分の距離にあり、門跡寺院らしい優美

な建物や氷室の池の景色など、何度行ってもその都度

感動を与えてくれる寺です。

6月に入ってからハスは満開で、半夏生の白い葉やアジサイが

すがすがしい美しさでした。



勧修寺


氷室の池のハス




















苔とアジサイが美しい
















半夏生


半夏生


観音堂


ハイビャクシン 750年の名木


ハイビャクシンの説明文


新緑の勧修寺

2015年06月11日 | Weblog
昨日家の近くの「勧修寺の氷室の池のハス

の花が咲いている」という京都新聞の記事がありましたので

行ってみました。5月の新緑のころに行ったときとは様変わり

していました。

季節のうつろいを感じました。日本は本当に四季のある国

だと感じました。

今回は5月の新緑の勧修寺の写真を記載して、次は6月の勸修寺の

写真を記載します。



5月の勸修寺の山の借景
















菖蒲




ハスの花が咲きはじめています




























入院はダイエットのチャンス!退院してからもダイエット

2015年06月10日 | Weblog
1か月半の入院で約4キロ痩せました!

病院の食事は薄味ですが、入院した桂病院は

食事が美味しい!と入院経験した友人からは聞いて

いましたが、ほんとに病院の食事の中では美味しいのです!

ごはんは90グラムで、ほんの少しでしたが、これは手術後

ごはんがほとんど1週間は食べられず、おかずは栄養つけなくては

いけないと、無理してでも食べていたので、ごはんのみ

最少の90グラムに減らしたのでしょう!

病院の食事は栄養バランスがあり塩分も少ないのです!

お菓子は1日にキャンディ3個にとどめ、売店で缶入りの

27キロカロリーのコーヒーを購入し、毎日の摂取カロリー

が少ないせいか、1か月半の入院で約4キロ痩せました!

この経験から、今まで自分で作ったりする食事はカロリーが多すぎて

痩せなかったのだ!と反省し、退院後は、生協の夕食のお弁当

を購入することにしました。

朝はバナナやリンゴの果物にヨーグルトで

ランチはごはんは100グラムに魚か肉に野菜という献立で

自分で作ります。

夕食はおかずのみが500キロカロリーの生協のお弁当

に100グラムのごはんです。塩分は御弁当は3グラムなので

昼は4グラムの塩分で1日に女性の場合は7グラムの塩分

の規定以内にしています。

退院してから3週間で1キロ減量が出来ました。

股関節には、適正体重でないと負担になるので

あと6キロの減量が必要なので、年内には達成する予定です!

でも友人とランチしたりする楽しみは続けたいので

無理しないで、マイペースのダイエットを続けましょう!


>
生協の綾錦のお弁当  約700円位おかずのみです


塩分は3グラム位で週に5日間の配達です!

2か月ぶりのウクレレ教室

2015年06月09日 | Weblog
退院して初めて会館の教室、ウクレレ教室に行きました。

2か月の間にウクレレの先生はやめられて、今回から

新しい先生に代わるとのことです。

他の教室の水彩画の先生も仕事が忙しくて

水曜日は来られないくて、教室はなくなりそうです。

金曜日の華道教室は、毎金曜日は病院のリハビリに

通うために。11月までお休みになりそうです。

久しぶりにウクレレ教室の仲間と会ったのですが

皆さんいつもと同じで、新しい先生を囲んで

いつもと同じように、ウクレレを演奏しながら

歌を歌い、楽しい時間を過ごしました。



ウクレレ教室


「野に咲く花のように」を演奏しながら歌いました。

「シャルボン」でのランチ、充実のランチに満足

2015年06月08日 | Weblog
毎日歩いて、筋力をつけなくてはならないのですが、

出かけたくなくて、家に閉じこもり気味で、毎日

テレビを見て生活しています。

それではいけないと、ランチを家から歩いて行ける

シャルボンに行きました!

前菜、ステーキ、ごはん、豚汁、コーヒ

と盛りだくさんで、値段もリゾナブルでした。

店の雰囲気も落ち着いた雰囲気です。

次はハンバークランチを食べに行きましょう!



前菜


ステーキ


豚汁


コーヒ

府立植物園は初夏の花盛り、花菖蒲がさわやかでした

2015年06月07日 | Weblog
バラやサツキ展を見てから、初夏の花々に彩られた

植物園を散策しました。

満開の花菖蒲がさわやかで、久しぶりの植物園

は退院後のせいか心に染み入る美しさでした!















ドクゼリモドキ(ホワイトレースフラワー)


ドクゼリモドキ(ホワイトレースフラワー)








エキウムワイルドプレッティ


エキウムワイルドプレッティも咲き始めていました


花菖蒲園


















植物園のばらとさつき展を見に行きました!

2015年06月06日 | Weblog
家に閉じこもってばかりいると、鬱状態なので

先月の5月30日に植物園に行きました!

車の運転は手術後2か月は禁止されているので

地下鉄を乗り継いで行きました。

30日までさつき展が開催されていて、バラ園はもう

最盛期は過ぎていましたが、バラの美しさを堪能できました。



さつき展会場














バラ園近くの花壇


バラ園近くの花壇


バラ園

















病院通いは1日仕事

2015年06月05日 | Weblog
昨日は、1週間に1回のリハビリの日で

予約は午後1時ですので10時45分に家を出ました。

病院は迷路のように山の斜面に建ち並んだならんだ

建物を通路でつながれた、さながら迷路病院ですので、

馴れないと行きたい場所に行けません。

友人が車で、入院中にお見舞いに来てくれた時は

入院している病室が1番奥の建物で、「車を駐車場に

止めてから、病室の場所を聞きながら、病室に辿りつくまで

30分かかった!お見舞い客の駐車場の料金は30分までで、

今から、30分ごとに100円の駐車場料金がかかるので

15分居て帰る!」とのことです。

友人が家についてから、メールあり、帰りも正面玄関がわからずに

場所を、聞きながらたどりついた!とのことでした。

そういうわけで、私がリハビリの部屋にたどりつくまでに

玄関から、20分のゆとりをみています。

阪急の桂駅から病院のシャトルバスは1時間に2本あるのですが

バスのステップは高く危険といわれていますので、今はタクシーで

往復しています。あと5か月は週に1回は病院通いです。

「家でもリハビリの体操にはげみ、歩かなくては治るのが

遅いです!」 と、昨日.リハビリの先生に言われました!

帰りに山科の西友で買い物をして、リュックに入れて

背負って帰りましたが、体力ないせいか? 重たかった!

帰宅したら、夕方5時前でした!

もう疲れてベットに行き、そのまま寝てしまいました。

今日起きたら朝の5時過ぎでした!



病院ロビー  会計はここですませます

退院して友人が自宅にお見舞いにきてくれました

2015年06月04日 | Weblog
5月16日に1か月半の入院から退院できました。

変形股関節症により両股関節に人工関節を入れたのですが、右左を

同時に手術したので、退院してもあと数か月は両手に杖もって

歩行しなくてはならず、荷物も持てず、傘もさせず、今は

不自由な体です。

入院前は足には痛みがなかったのですが、手術する必要のある変形を

おこしていたので、将来痛みある時に、高齢だとあとのリハビリが大変

だというので、手術に踏切りました。

大阪の南に住む友人は入院中に2回病院までお見舞いに

来てくれました。

退院して手術する前は、家では杖なしで家事などをこなしていたのに

2本の杖をつかなくては歩けない状態では重たいゴミを集積場まで

運べません! 新聞の束も外に出せません!

買い物は生協の個別配達を頼み、外に出るときはリユックを背中に

背負って、3キロまでの買い物をしています。

そういう毎日に閉じこもりのうつになり、大阪の南に住む友人が心配して

自宅までお見舞いにきてくれました。

出前のお寿司をとって、ランチして、友人と話していたら

少しは気分が晴れました



出前のちらし寿司


友人とランチです