スピリチュアル世界の誰も見たがらない所を書いています

スピリチュアルブログが多いアメブロでは絶対に書かれていない、スピリチュアル世界の陰の部分を赤裸々に書いています。

「年を取ったら自分がしてきたことを返される」は本当

2025-02-03 00:00:00 | 人間としての修業
先週ツインソウルから聞いた言葉で、すごく実感したことがあるので話をします。

介護職の人が仕事を通じて得た気づきなのですが、「年を取ったら子どもにしていた教育がそっくり返される」

これ、かいて字のごとくの気付きになるのですが、例えて言うとこのようになります。

・子どもが小さかったころガミガミ言っていた人は、自分が年を取ってから子供にガミガミ言われるようになる。

まあ、子どもに虐待をしていた人は自分が年を取ってから虐待を受けるようになる。ともいえる話になるのですが、ワタリは高齢者の親と同居をしていて、これマジだなと実感しています。

実際、ワタリの母親はワタリに対して愛情を向けてこなかったのですが、ワタリも母親に愛情を向けるつもりなんて一切ありません。
最低限のことはしていないとぎゃあぎゃあうるさいんで、そこだけはやっているという状態です。

あ、そういえばうちの子たちとしか積極的に会話をしないという点も親がしてきたことの裏返しかも。
ワタリには男きょうだいがいるのですが、うちの母親、息子しか好きじゃなかったからワタリはほったらかしだったんですよ。

ワタリね、これ本人が気が付く確率がすごく少ないけど、生きている間にできる追体験だと思うんですよ。
追体験というのは見えない世界では罪の贖罪か人生の経験としてよく使われる方法になるのですが、現世で追体験ができるというのは、あの世での罪が1つ消えることになるので悪いことではないと思っています。

幸か不幸か?スピリチュアル実践者というのには40代以上が多く、70代でスピリチュアルに目覚めましたと言う人も珍しくない世界です。

なのでこの文章を読んでいる人には、追体験をする方と追体験される方両方存在しているわけなのです。

そうですね、追体験されるにしても追体験をするにしても、どう対策をとった方が良いのか?という話を来週はしたいと思っています。
興味のある方は、来週の月曜日、0時以降にまた来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選んではいけない自分が生まれてきた理由~非生産的なことをやっている編~

2025-01-27 00:00:00 | 人間としての修業
先週話をしたとおり、今週も現地調達組が自分の生まれてきた理由を探すポイントについて語っていきます。

今回は、ワタリをはじめ多くの人が気が付かない間におちいっている「非生産的なことを人生の目標にしている」という話をしていきたいと思っています。

本当にね、この件になるとワタリの場合愚痴しか出てきません。

だって、このブログにしたってメッセンジャーとしての活動と一致するからもう10年以上やっていますけど、本当にマジで生産性がないんだもん!!

本当、あまりにも生産性がないからボランティア嫌いの芽が出て来てさ、何度かやめてしまおうかと考えたことあります。

それでも続けているのは、更新の日である毎週月曜日に必ず見ている人がいる。という実感が数字上で感じることができるからです。

後、ここを完全に自分の心のすみかにしていて、愚痴だろうが何だろうが垂れ流しにできる場所にしているから。というのがあるかな?

はい、スピリチュアル実践者の中でも中級者向けであると自分でもよく分かっていますし、全然初心者向けじゃない話を永遠としているのも凄く自覚しています。

「非生産的なことを人生の目標にしている」と言うと、ニートになってゲームにいそしんでいるとか、そういう分かりやすいところばっかりが思いついてしまうと思いますが、一見生産的に見えていることでも非生産的であることってすごく多いんです。

その非生産的であることでも自分的にすごく納得していてやっているのならまだいいんですけどね、自分的に納得できねえ!となっている時はいったんその行動を止めてみて、本当に自分に必用なものだったかどうかを考える期間にしても良いと思っています。

本当にあなたが自分の人生の目標にしているのなら、自然とまた始めます。
それは、20代のころからなんだかんだ言って文章を書き続けてきたワタリが良く知っていることだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選んではいけない生まれてきた目的~迷惑系編~

2025-01-20 00:00:00 | 人間としての修業
先週宣言をしたとおり、今週は現地調達組がこれを選んではいけない自分が生まれてきた目的というのを話しをしたいと思います。

先週も話をしたんで大体察しがついていると思いますが、選んではいけない生まれてきた目的の代表は「住んでいる国の法律を犯す行為」になります。

ひと昔前だとこれの筆頭は迷惑系ユーチューバーだったのですが、今は炎上を起こす人々という感じでしょうか。

この手の行為はね、平成時代にもてはやされた芸人が苦労をするタイプのバライティー番組とかでよく分かるんですが、視覚的に分かりやすいんですよ。

派手だし、注目も集まるし、とにかく迷惑行為というのはいたずら小僧の延長線上でできちゃうものだから、小さかったころいたずら小僧だった人の場合はすごく簡単にできちゃうです。

炎上の件だってそうですよね、自分的に餌食にしても世間的に怒られることがなさそうな奴にけしかけていけばいいわけで。

成功したら大賞賛が来るわけですから、承認欲求というやつも満たされまくりです。

でもね、いくら承認要求が満たされまくってもやっちゃいけないんですよ。

成功した時報酬系ホルモンがすごくドバドバ出てくるから、これぞ自分が生まれてきた理由!!って快感を感じちゃうのかもしれませんが、そんなのはまやかしなんですよ。

実際に迷惑系の人とか、炎上を引き起こしている人とかの守護霊さんは被守護者であるその人の行為を今すぐやめて欲しいと思っているんです。

先週は言うのを忘れてしまっていたんですが、現地調達組が人生の目標を見つけるにあたり重要な点というのは、「守護霊さんの承認を得ている」ということになるんですよ。

守護霊さんの承認を得る行為の基準というのはね、最低限「自分が住んでいる国の法律を守っている行為である」ということが上げられるんですよ。

本当に、マジでここだけは崩しちゃだめだし、どんなに再生回数が稼ぎたいと言っても、自分が住んでいる国の法律を破ってはいけないんです。

では、言いたいことは終わったんで来週に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子トイレにこだわるトランス女子に言いたい

2024-10-28 00:00:00 | 人間としての修業
本当かどうかなんて知りませんが、時々X上ではトランス女性の発信者による女子トイレに入りたいどうのこうのというポストが流れてきます。

ワタリ、見るからに男性だということが分かる女装男が女子トイレに正々堂々と入ってくる。なんていう未来を子どもたちに作りたくないんで時々このポストを見ていますが、今回はこの件について話をしたいと思います。

あのね、女性専用スペースに入れるといろいろな体験ができるのは分かるけど、強引なやり方ではいけないの。

ワタリに言わせると何が何でも目的を果たしてやろうとする人はこの世に生まれてきた目的を達成しようとする人なんです。

トランスジェンダーもそんなこの世に生まれてきた目的の1つになります。

ただね、トランスジェンダーの一部にいる「過激派」という感じの人が本当に強引なやり方で自分の目標を達成しようとするのが本当に目に余るんですよね。

そもそも心身ともに女性じゃない人は女性専用スペースに入ることはできません。
これは女性が性犯罪に巻き込まれることを予防するための本能からくることなんで、100年経っても変わりません。

そこに食い込むことができたら、そりゃああの世での土産話になるでしょうし、この世での武勇伝になるんでしょうが、そんな強引なことしなくていいんですよ。

それよりも、トランス女性に必用なのは「現代に通用する形で自分の生まれてきた目的を達成すること」

無理だったら無理で良いんです。
どうせそんな強引なことをしても、走馬灯で「あの時のあのやり方は間違っていたな」っていう後悔を増やすだけなんですから。

どうかトランス女性の過激派の皆さん、もっと現代に受け入れられる方法を模索してください。
この現代に受け入れられる方法を模索するという件含め、あなたたちはトランス女性としてこの世に生まれてきたんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認作業が必要な人々

2024-10-14 00:00:00 | 人間としての修業
先週話した確認作業が必要な人というのは、本当にはいて捨てるほどいます。
そのはいて捨てるほどいる確認作業が必要な人というのは、自分軸がしっかりしていないというのが原因なんですよね。
自分軸がしっかりしていないと、ぐらぐらしていますから外から支えてもらう必要があるんです。
この外から支えてもらう作業というのが、ワタリが良く言う確認作業のこと。
誰かの言葉やマスコミ、本当にいろいろな方法を使って自分は大丈夫なんだということを確認したがっています。
今ふと、ワタリが誰かに支えてもらうことが必要だったころ、誰にも支えてもらえなかったな。ということを思い出したんですが、本当、古代系となってくるとハードモード強制なので嫌になってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする