この間ブログのコメントの返事をしていて思った事が、今日のテーマでございます。
子供が理想的でない方に行っていると、昔の親は大体「私の育て方が悪かったんだ」って言いますよね。
でもこれって、本当に傲慢だとワタリは思います。
うちの子達をみていてもそうですけど、そしてワタリ自身の経験からもそうですけど、人の性格や考え方に影響を与えるのって、親の影響だけではありません。
そりゃあ、親子でどこも外出をせずに何年も過ごしていていたら、確実に親だけの影響でその子の性格などは作られていくでしょうね。
でも、現実はそうじゃない。
子供本人の行動範囲が広がれば広がるほど、その子の性格や考え方に影響を与えるものは増えていくんです。
実際、うちの子達は明らかに小学校での影響を受けていますし、言葉使いに関しても周りの子の影響を絶対受けています。
言葉使いに関しては、ワタリの影響を強く感じますけど、それでも確実に小学校での影響もあって、ちょっと使い方の指導をする事があります。
結局、親が子供の性格のすべてを決められる。なんて考えるのは、とても傲慢な事なんですよ。
極端なことを言うと、世間も知らないし、結局自分が妄想内でもお山の大将をしていたいのと同じ。
だからもうね、子供の性格をこうしたのは自分だ。って決めつけてウジウジするのはやめましょうよ。
だって、人間の性格はいろいろなもので構成されているんですから。