小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

百年体操

2024-09-18 | 雑記
 
敬老の日のお祝いが近くの小学校の体育館で行われた。お弁当に誘われた訳ではないが始めて参加した。区長さんの挨拶もあって中学校のブラスバンドが懐かしい曲を奏でてくれた。抽選券も配られたけど当たらなかった。
1時間ほどだったけれどたのしいひとときだった。お弁当をもらったとき、体操に誘われた。マンションの自治会が週に一度「百年体操」というのをやっているそうだ。酸素吸入を始めたときにカーブスを退会していたので週に一回だとしても体操はした方がいいだろう。なによりも無料だ。手や足につける重しは市から貸してくれるらしい。
新しいことに挑むのはいいことなんだろう。多分。
麻雀も誘われたがこちらは断った。はまるのがこわいもんね。
百年体操でYouTubeを検索したらさっき集会所でやったのと同じのが流れてきた。他の地方でも多種多彩な百年体操があるみたい。YouTubeはすごいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋も過ぎて

2024-09-10 | 雑記
 今日は亡父の誕生日だ。生きていれば対のお頭に赤飯が食卓に並ぶ。
 晩年の父の趣味の一つは海釣りだった。和歌山育ちのせいもあるだろう。
 鯛を釣るのが好きだった。
 釣れると私鉄沿線の乗換駅まで呼び出された。釣れた鯛を取りに来いというのだ。
 だから、冷凍庫には家族の数だけ鯛が入っていた。

 最近の誕生日のテーブル上には赤飯も鯛もない。
 今日は父を偲んで鯛ご飯を作ってみた。
 父の頃と違って養殖で価格も安くなっている。
 それでも鯛…腐っても鯛…
 大阪も日々変わっているよ。難波の駅前なんて広場だよ。今度行ってみるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする