小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

二月二十五日

2018-07-28 | 嘉永六年 癸丑日記

二月二十五日 

弘太郎がくる。雪駄をとられる。
左氏の会は旧年中に読み仕舞ったのだがまた今日から始める。
書は何を読むのか。
今晩から内田虎吉が寄宿したいという。このことはいさにも言う。
雄輔が仏参で寄ったのでこのことを告げると請け合う。
内田から魚一籠が届いた。鯛2,トリ貝5。
雨が降り出す。
夜、久野と虎吉が来る。
左氏の会は今年初めてなので富永、栗山、田中がくる。
終わってから一杯だす。
帰る段になって雨が降っているのに気づく。歩けないほどなので三人とも夜明かしし、朝の6時頃に帰った。
内田虎吉が寄宿はじめ今晩から泊まる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月二十四日

2018-07-25 | 嘉永六年 癸丑日記

二月二十四日 

風があった。
小梅は直川参りで2時過ぎに帰った。
桜は未だ蕾。
世間は活気なくて直川も参詣人は十四人ほどだった。


※直川参り
本恵寺 直川観音 1300年前に役行者が開いた寺。
現在も六十谷から山道を登っていく「墓の谷」として参詣人や登山の人で賑わっている。
小梅の家はお城の見える釘貫町にあるので紀ノ川を渡りかなりの距離がある。
昔の人は健脚だったと改めて感心。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月二十二日、二十三日

2018-07-21 | 嘉永六年 癸丑日記

二月二十二日 

おおいに快晴。雄輔は吉田に二度も行く。
また、百武へ細工のことを頼むことがあってその間に聞きに行った。
主人は三浦殿へ教えに行く。
母君が仏参に出かける所へ鈴木左衛門が三浦殿からの断りの手紙を持参。




二月二十三日 

快晴する。
吉田法連寺の真善から使いがくる。
揚げ物、みき、菓子が贈られた。勿論、お礼は納められる。
夜。雄輔は金比羅へ詣り、片原へも行く。
安兵衞がきたのでヘッツイを見にやる。
五つで十八匁だという。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月二十日、二十一日

2018-07-19 | 嘉永六年 癸丑日記

二月二十日 

天気良し。
八百屋で金壱分を崩す。
札八枚を受け取りあとは明日とのこと。


二月二十一日 

曇る。田中の直吉をいさが送って行く。10時頃にでて2時頃に帰った。
のぞき(?)を借りてきた。これはお蔵まちの所持品とのこと。
その時、遠藤蔵王主の養子の音七を初めて連れてくる。
足袋と吉野紙一束を持参。
主人は学校当番を済ませて栗山へ行くが留守だったので直ぐに帰った。
昼過ぎに善之助らがきた。塾の当番。酒販を出す。後、栗山へ行くというので主人もあとから行くと約束して夜の10時過ぎにおおいに酔って帰宅。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国六番 壺阪寺 南法華寺

2018-07-12 | 西国三十三所

西国六番 壺阪寺  壷阪山南法華寺

ご本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
開基  弁基上人(真言宗元興寺の高僧)
ご詠歌 岩をたて水をたたえて壺坂の 庭のいさごも浄土なるらん


万葉のふるさと大和三山と奈良盆地を一望できる壺坂の山の上にある。
歌舞伎や浄瑠璃でよく演じられる、おさわ、沢一の「壺坂霊験記」の舞台でもある。
山全体が境内なのか、とにかく広い。
仁王門から入り、礼堂、多宝塔、大講堂、慈眼堂など坂道を登ったり降りたりと足が痛くなってきた。
木造の三重の塔は美しく年月を重ねた美しさを醸し出している。
京都の清水寺が北法華寺なのでそれに対して南法華寺と命名された。







境内に入って驚いたのは石像の多さ。
しかも新しい。
これは前住職がインドのハンセン病救済事業に尽力されたという縁で、昭和39年からインド国民の協力と南インド・カルカラの三億年前の古石がインド政府や様々な方のご支援で提供されたという。石仏群だ。上の方に大涅槃石像などがあるらすうがパス。疲れていたし本来の目的とかけ離れているような気もした。





ここの境内には日本で初めての養護老人ホームがある。さすがに眼を守る観音様だ。







最後に好きな風景を二枚アップ。
ツアーは交通の便を思うと次々に運んでくれるのでありがたいが、やはり御朱印は自分でいただきたい。お詣りした実感が薄れるような気がする。
次は体力的なものもあっていつになるか分からないけれどツアーでなくお詣りしたいと思う。
ことこつと。
それにしても暑い!!これでは当分出歩くことはできないだろうな(T_T)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする