で済ませられたら楽だけど。
タイヤ交換でお預かりしたフォワード。
引き取り走行中に気付いた部分の修理が追加。
普段は代行による通検と未整備が常習している会社さんですが、普段の故障から整備の重要性は
従業員さんも理解しているので、気になる部分は問答無用でやって構いませんですと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/a797e2473f641135786e71da90b1690a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/46acf56ca6c24ac5c16710339f990330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/b16be198d69a8e45da27c2d135d6611f.jpg)
水温が上がらずサーモ交換。
上がらないならいいじゃんと思いがちですが、中途半端な状況だと夏場DPD再生が働いたときに
簡単にオーバーヒートします。
昔のようにオーバークールでいいじゃんとは放置できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/2daae9f0f753e92273bac40561d21c89.jpg)
透かして真っ黒だったので燃料フィルター交換。
ケース緩めたら汚れが落ちてきたので相当溜まってるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/edfa2b4c345582c1bab0b32b5908969b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/8ef661b42e51797c649e51f61df486fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/f36ed3c8b5d433225184f4eceb6599d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/1ab9abc3795f0fd39bab5c7ffe174660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/12b4931eb670931b274d62012ce6e565.jpg)
ブレーキフルードも交換、これらが最低限のうちでできること。
ホイールキャップはうちでは絶対お勧めしないメーカーの物。
ナットが緩む可能性が高く、昨今の脱落事故が多発してる今は尚更装着が危ぶまれる危険な奴。
空気圧も絶対見ないし、これこそシッカリ規制掛けたほうがいいのよ。
タイヤ交換でお預かりしたフォワード。
引き取り走行中に気付いた部分の修理が追加。
普段は代行による通検と未整備が常習している会社さんですが、普段の故障から整備の重要性は
従業員さんも理解しているので、気になる部分は問答無用でやって構いませんですと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/a797e2473f641135786e71da90b1690a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/46acf56ca6c24ac5c16710339f990330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/b16be198d69a8e45da27c2d135d6611f.jpg)
水温が上がらずサーモ交換。
上がらないならいいじゃんと思いがちですが、中途半端な状況だと夏場DPD再生が働いたときに
簡単にオーバーヒートします。
昔のようにオーバークールでいいじゃんとは放置できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/2daae9f0f753e92273bac40561d21c89.jpg)
透かして真っ黒だったので燃料フィルター交換。
ケース緩めたら汚れが落ちてきたので相当溜まってるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/edfa2b4c345582c1bab0b32b5908969b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/8ef661b42e51797c649e51f61df486fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/f36ed3c8b5d433225184f4eceb6599d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/1ab9abc3795f0fd39bab5c7ffe174660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/12b4931eb670931b274d62012ce6e565.jpg)
ブレーキフルードも交換、これらが最低限のうちでできること。
ホイールキャップはうちでは絶対お勧めしないメーカーの物。
ナットが緩む可能性が高く、昨今の脱落事故が多発してる今は尚更装着が危ぶまれる危険な奴。
空気圧も絶対見ないし、これこそシッカリ規制掛けたほうがいいのよ。