みなさん今年もお疲れ様でした。
当社も本日で終わっ・・てないんです。

フォークリフトのホースからオイルダダ漏れしてると
アームロールの箱に入れられてのご入庫。
矢印のホースが劣化で裂けたと判断、交換したのですが
箱から降ろす準備をするために少し離れて戻ったら
地面に多量のオイル溜まり。なぜかホースが
すっぽ抜けてオイルを大量にぶちまける惨状に・・・

コントロールバルブにいくオイルが過剰になった場合、分岐された
戻りのパイプに行くのですがその先が油圧フィルター。

正常なフィルター

内部が破損し、戻りの油路をせき止めてしまった古いィルター。
最初からこれがダメで劣化したホースが裂けたのね・・・
なんとか年内に間に合ってよかった。

FRR90 フォワード
セルモーターが弱いってことでバッテリー交換のご依頼。

IG/ON放置で簡単な劣化判断、弱いっちゃー弱いですがこれ以下に下がらず
発電量調べようかな?と

キャビン上げた瞬間に目に入った違和感。

ハンドポンプごと脱落。

手前のネジ山がイカれてたので手持ちの長いボルトに交換。
点検ステッカー確認したら先週車検やったばかりのお車なんです・・・

発電量に異常なし。
セルモーターも回転スピードなど悪くないんですよね。

いつ取り替えたか不明だし、見た目で古いし、年始にエンコしないように点検してくれと
受けておりますので交換しかないかぁと、マイナス端子がユルユル
補水時に脱着したのが原因ですね。

こんなもんで済んで良かったね。

交換するかの打診をしたら、交換時期が不明なのでやはり取り替えてくれと。
車検受けたばかりでエンコする理由がこれなんだなと納得。
ドライバーさん的にはたまったもんじゃないですね。
たとえばエンコして車検を受けたイスズさんに入庫されたら
どんな説明をするんだろ?
俺だったら胃潰瘍コースだな。こわいこわい

例のよくぶつけるレジアスエース。
左テールランプ3個目・・・ランプだけで済めばいいんだけど
徐々にチリと収まりが悪くなってきてる。
あと、頻繁に取り替えてるからランプの値段が上がってることに気づくw

イスズ ギガ
ちょっと当てたらグラグラなんだけどメッキカバー外せないから見てと

破片がおおかた残ってるので修理イケそうかと踏むが、午後から納品に行くから
時間無し。
在庫確認したら午前中に入ると、さすがイスズ。

でもヒーター、ワイパー付きでミラーヘッド35000円。鼻血出そう。
このあと2液の接着剤で修理、今後に備えます。

レンジャーのセルモーター不良で夜、帰庫したらそのまま預かる。
2種類あるってんで、4.5kwと5.0kwリビルトと中古を揃えておき
標準セルだったのですぐさまリビルトに交換し納車。
日野はチョロいね15分で完了。
いつもいつもムリを聞いてくれて解体屋さんには感謝。

お隣さんから緊急の製作依頼。
厄介なことをお願いするんですがという依頼は言葉通りに厄介。

詳しくは言えませんが駅構内に車両を搬入するために
当初は自走で入る予定が急遽エンジン掛けちゃダメ!ってことになり
ウインチで引き上げる算段に・・・
依頼は25日、作業は1月5日にリハーサル?年内に作んなきゃダメじゃん!
これだけじゃなく、電動ウインチの手配や電源が100メートル先なので
200v発電機を敷地外からダウントランスで這わす手配

引き上げのワイヤー角度の懸念、階段のヘリに設置するため
加重の分散を狙ってローラーの位置を3箇所に設定。
間に合わないからとりあえずそのままでいいよね?って打診したら色あったほうがいいな・・と
明日か明後日に塗る予定。
今回の作業、たかいですからね~w
1月8日以降?品川駅構内に「あるもの」が展示されるようです。
機会があったらご覧くださいね。苦労の塊ですからw

最後の最後にレンジャーのブレーキスイッチ。
ABSランプが点灯するので診てくれと、ブレーキスイッチの故障
外すときに多分逆側にひねったんだと思う
ボキッと折れました。
作りがかなり悪いように見受けられるんだけど
3年、10万キロ、今後何回交換するんだ?これ。
さて、今年も見てくださり有難うございました。
皆様に幸多き新年でありますように・・・
事故にはくれぐれもお気をつけください。
当社も本日で終わっ・・てないんです。

フォークリフトのホースからオイルダダ漏れしてると
アームロールの箱に入れられてのご入庫。
矢印のホースが劣化で裂けたと判断、交換したのですが
箱から降ろす準備をするために少し離れて戻ったら
地面に多量のオイル溜まり。なぜかホースが
すっぽ抜けてオイルを大量にぶちまける惨状に・・・

コントロールバルブにいくオイルが過剰になった場合、分岐された
戻りのパイプに行くのですがその先が油圧フィルター。

正常なフィルター

内部が破損し、戻りの油路をせき止めてしまった古いィルター。
最初からこれがダメで劣化したホースが裂けたのね・・・
なんとか年内に間に合ってよかった。

FRR90 フォワード
セルモーターが弱いってことでバッテリー交換のご依頼。

IG/ON放置で簡単な劣化判断、弱いっちゃー弱いですがこれ以下に下がらず
発電量調べようかな?と

キャビン上げた瞬間に目に入った違和感。

ハンドポンプごと脱落。

手前のネジ山がイカれてたので手持ちの長いボルトに交換。
点検ステッカー確認したら先週車検やったばかりのお車なんです・・・

発電量に異常なし。
セルモーターも回転スピードなど悪くないんですよね。

いつ取り替えたか不明だし、見た目で古いし、年始にエンコしないように点検してくれと
受けておりますので交換しかないかぁと、マイナス端子がユルユル
補水時に脱着したのが原因ですね。

こんなもんで済んで良かったね。

交換するかの打診をしたら、交換時期が不明なのでやはり取り替えてくれと。
車検受けたばかりでエンコする理由がこれなんだなと納得。
ドライバーさん的にはたまったもんじゃないですね。
たとえばエンコして車検を受けたイスズさんに入庫されたら
どんな説明をするんだろ?
俺だったら胃潰瘍コースだな。こわいこわい

例のよくぶつけるレジアスエース。
左テールランプ3個目・・・ランプだけで済めばいいんだけど
徐々にチリと収まりが悪くなってきてる。
あと、頻繁に取り替えてるからランプの値段が上がってることに気づくw

イスズ ギガ
ちょっと当てたらグラグラなんだけどメッキカバー外せないから見てと

破片がおおかた残ってるので修理イケそうかと踏むが、午後から納品に行くから
時間無し。
在庫確認したら午前中に入ると、さすがイスズ。

でもヒーター、ワイパー付きでミラーヘッド35000円。鼻血出そう。
このあと2液の接着剤で修理、今後に備えます。

レンジャーのセルモーター不良で夜、帰庫したらそのまま預かる。
2種類あるってんで、4.5kwと5.0kwリビルトと中古を揃えておき
標準セルだったのですぐさまリビルトに交換し納車。
日野はチョロいね15分で完了。
いつもいつもムリを聞いてくれて解体屋さんには感謝。

お隣さんから緊急の製作依頼。
厄介なことをお願いするんですがという依頼は言葉通りに厄介。

詳しくは言えませんが駅構内に車両を搬入するために
当初は自走で入る予定が急遽エンジン掛けちゃダメ!ってことになり
ウインチで引き上げる算段に・・・
依頼は25日、作業は1月5日にリハーサル?年内に作んなきゃダメじゃん!
これだけじゃなく、電動ウインチの手配や電源が100メートル先なので
200v発電機を敷地外からダウントランスで這わす手配

引き上げのワイヤー角度の懸念、階段のヘリに設置するため
加重の分散を狙ってローラーの位置を3箇所に設定。
間に合わないからとりあえずそのままでいいよね?って打診したら色あったほうがいいな・・と
明日か明後日に塗る予定。
今回の作業、たかいですからね~w
1月8日以降?品川駅構内に「あるもの」が展示されるようです。
機会があったらご覧くださいね。苦労の塊ですからw

最後の最後にレンジャーのブレーキスイッチ。
ABSランプが点灯するので診てくれと、ブレーキスイッチの故障
外すときに多分逆側にひねったんだと思う
ボキッと折れました。
作りがかなり悪いように見受けられるんだけど
3年、10万キロ、今後何回交換するんだ?これ。
さて、今年も見てくださり有難うございました。
皆様に幸多き新年でありますように・・・
事故にはくれぐれもお気をつけください。