S63 AMG 右側結露の対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/1b4dfd41b07a7cda5d593d7713f6b761.jpg)
万が一溜まってると嫌なので慎重に、水平に取り外します。
幸い茶色い水は全くなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/a6417bb231215a7b45b7f121f6f72295.jpg)
LEDコントロールモジュールに抱き合わせるように組み込まれた乾燥剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/07eb2a6babbedc16d3c57603a3135683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7a518931f228c560d9ee4b818a6b2448.jpg)
取り外してびっくり、不織布でできた乾燥剤がブヨブヨ。パンク寸前。
こないだの左側はペラペラ状態だったので、まさか乾燥剤のせいだとは夢にも思わなかったです
もしこれが漏れたら右側モジュールも故障する所でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/dc927a16b859b0842d8df7e66c084400.jpg)
目視ではいっさい茶色いのは無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/4135938df25c77793c9307ee0dd15807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d505e1331f3b898a052e52ad49dc9e5b.jpg)
ヘッドライトは業者さんにカラ割り再シーリングしてもらってる間に
LEDモジュールもシーラー作業。
もちろん、新品にした左側も再度外してモジュールにシーリング。
これで乾燥剤がパンクしてもモジュールを壊すことは無いと思います。
業者さんもおっしゃってましたが、外車のLEDヘッドライトの結露対策はイタチごっこで
施工しても基本、結露はする可能性は高いとの事。
定期的に乾燥剤を交換すれば結露知らず・・・ってもこんなの頻繁にできるわけがない。
オデンオートさんでもまったく同じ症状で紹介されてたし、ン千万もする車がこれって
お粗末すぎやしませんかね?修理費もべらぼうだし。
こういうツケ、いつかメーカーに跳ね返ってくると思うけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/1b4dfd41b07a7cda5d593d7713f6b761.jpg)
万が一溜まってると嫌なので慎重に、水平に取り外します。
幸い茶色い水は全くなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/a6417bb231215a7b45b7f121f6f72295.jpg)
LEDコントロールモジュールに抱き合わせるように組み込まれた乾燥剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/07eb2a6babbedc16d3c57603a3135683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7a518931f228c560d9ee4b818a6b2448.jpg)
取り外してびっくり、不織布でできた乾燥剤がブヨブヨ。パンク寸前。
こないだの左側はペラペラ状態だったので、まさか乾燥剤のせいだとは夢にも思わなかったです
もしこれが漏れたら右側モジュールも故障する所でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/dc927a16b859b0842d8df7e66c084400.jpg)
目視ではいっさい茶色いのは無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/4135938df25c77793c9307ee0dd15807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d505e1331f3b898a052e52ad49dc9e5b.jpg)
ヘッドライトは業者さんにカラ割り再シーリングしてもらってる間に
LEDモジュールもシーラー作業。
もちろん、新品にした左側も再度外してモジュールにシーリング。
これで乾燥剤がパンクしてもモジュールを壊すことは無いと思います。
業者さんもおっしゃってましたが、外車のLEDヘッドライトの結露対策はイタチごっこで
施工しても基本、結露はする可能性は高いとの事。
定期的に乾燥剤を交換すれば結露知らず・・・ってもこんなの頻繁にできるわけがない。
オデンオートさんでもまったく同じ症状で紹介されてたし、ン千万もする車がこれって
お粗末すぎやしませんかね?修理費もべらぼうだし。
こういうツケ、いつかメーカーに跳ね返ってくると思うけどな。