こんばんわ。
重整備が入庫したら詰む。
そんな状況です。
月末までまだ数日ありますが、1月だけで15台の車検となりそうです。
もう何がなんだか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/e68928bc247c318c19d552e5f7dbf447.jpg)
赤い車だからたぶんオーリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/ddc8982398b444c2207fc2c0459fa8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/a8b3b39622204833a62391601f0ddf1b.jpg)
めっちゃ楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/46fcca7d920008a01a3f46290c7d5ee5.jpg)
画像見て思い出した。
プレマシーの車検、走行距離短く簡単に済んで良かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/88fd9f87754215b62daa9445c6a6dce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/e057ee03ae18e1b01a82cb8e4e1cbbcd.jpg)
パワステオイルが漏れるというオデッセイ。
高圧ホースからの漏れ(多)とポンプ軸からの漏れ(少)
見積もりだしたら了解が出たので速攻で終わらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/1f3fdbc78fffb83266e0becb7817197c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/dcb762780334fc9b6e587974acb5ec63.jpg)
簡単でよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/430dcb228417382ec344734ed6b3311a.jpg)
冷却水不足の警告がうるさいとご入庫のファイター。
ほんっとよくダメになるこのセンサー。
微妙に高いから短絡させる人も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/2b5ba431e421e854e2821931f2396ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/f8109c4e47be1fd72094a2f406600148.jpg)
約1ヶ月放置ぎみのキューブ。
時間はもらってるんですが、忙しくて手が出せない。
そろそろ取り掛からないとマズい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/0ce9b5e6310e3b88b2a30a76aef2cb4d.jpg)
合間にオイル漏れの点検に来たユニックパル。
ローテーターからの定番オイル漏れ。
何とか作業予定立てるも先方の都合により先延ばし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/5701283bf0bd88b39d03641170d0cfaa.jpg)
中古で仕入れたスバルディアス。
ハイゼットなんですが、まーポンコツ仕入れちゃってちょとイライラ。
軽は現物見ないとダメなんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/7878dc7b9b0694f8a8fb686561b7985d.jpg)
オイル漏れが各所。
覚悟してたけどやっぱ酷い。
ワコーズのクリーナーぶっこんで綺麗にしてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/e255374f654153400e502f60760c4f30.jpg)
バイクのクランクプーリー外しで買った物ですが、すっげえ頑丈そうなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/12dd1a2bc495f596143f757c78bb93c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/ac52bc0be98bdad7d3c961b36720e2d0.jpg)
プーリー引っ掛けに当てて緩ます。
思わぬ収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/561da4bfd87129cafcab66d8e61496db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/f6b431ae35a531456505494b6e9c0733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/6d126448f45415054edac6c8f5622150.jpg)
やるからには手は抜けないので、静かに集中できる夜に作業。
内側の曇りはどうにも出来ないのが悔しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/805b8ed68f08e0f8c0611b0bf3c995b8.jpg)
燃費が凄く悪いと入庫のエブリイ。
サーモがご臨終でずっと暖機運転状態のため燃費が悪かった模様。
中身がどこ行ったかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/bfaf94c05d966f69e64479f41f29286f.jpg)
デュトロの車検でご入庫。
パッド表面にワコーズのブレーキプロテクターを塗るので
キャリパーピストンをちょっとだけ戻す。
戻さずに組むとキャリパーと擦ってしまい効果半減なので戻すのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/06b8ac3457195f712e5c29d0e9d705b8.jpg)
フロントのショックアブソーバの交換、めんどくさそうだな・・・
というよりロアボールジョイントはどうやって外すんだ?特殊工具?
と思ったらジョイント下部にCリングが入っててロアアームに残る感じで外せるのね。
2~3年後にはこの作業が出てくるので勉強しとかねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/07d83c3d0aea24fe388496fa3e78a81c.jpg)
わかります?
去年、パッドシムを逆に組付けてるのです。
この手のミスはまだ続くと思いますが、真面目に取り組めばあとは時間が解決してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/db7efceae92eb97e44b180cd54af6333.jpg)
ハブベアリングの交換は古いカラーを使えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/a280bb8072ef6eea7237a4fc2b5243b5.jpg)
圧入はチョロい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/3aeec8ee5c5cbf3caa52ba1ee404d06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/8c393c09e5042d2bdacd3852d1669899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/90aff72c90cb97767226a435840f0255.jpg)
合間のアルファード事故修理。
ハデにぶつけた割には軽症、だが外装でお金掛かる。
免責ギリで今色々とやりくりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/1e34d62e1516d744861eb03473722aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/6b3f017eed8cf7309d15dc9eb718c480.jpg)
車検で入庫のFE73DENキャンター
重い車両なのにシャックルブッシュタイプを選んだから2~3年に一度全交換。
ヒーヒー言いながら交換してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/80ded183ee7851c6ab4bf0845a0f6b64.jpg)
走行中にギヤが入らなくなるというMK36?コンドル。
点検時はまったく異常は見られなかったのですが、予想は付くため了解をもらって
クラッチO/H
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/864bbac4afb5cd60d14585de4acc7f48.jpg)
ん~グリスさしすぎw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/3e311eafffb4b318de35f3c138c994f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/0fe2ddc34daaa764454a17a0f6c46f43.jpg)
何も考えずにひたすら作業。
グリス洗浄が無ければお昼には終わってた作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/329f0e767994097128ccd5c78fc0edc0.jpg)
ついでにパワーシフトのブーツも交換。
社外品だけど結構お高い。よく破れるのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/ac615266740ebc171a2cd7ca40bce32e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/7a034bb20395d3ac5e0ef857a643c136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/b01e656e64e4dff1bfbd44b682c211d4.jpg)
クラッチが終わったら車検から帰ってきたキャンターのNo2デリバリーパイプ交換。
締め直しでも止まらないので新しいのにしましたけど
これ、リコールでは締め直しで対処されてるのです。
リコール修理の意味ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/d50ab7e9565f798b7d81d0c011432f23.jpg)
車検で入庫のフォワード
色々やったんだけど写真撮る暇すらなくてミラー格納モーター交換。これだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/0a4c23ecc20e8f136a2f9fa005f936e2.jpg)
CW5Wアウトランダーの車検。
これもボールジョイントのブーツ交換の写真だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/53fd7d4458856f5e810d759e62abf743.jpg)
本日、車検で入庫されたデュトロ。
月曜も忙しいので1日で仕上げる。
少し前までは整備に約2日はもらってたんですが、こちらの都合でガムシャラに作業
せざるを得ない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/003d9b99d964fb0721d4c56979889f2a.jpg)
誰が折ったか不明なインパクトの切り替えレバー。
毎回、切り替えにイライラしてたので合間を見て修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/a1370dccc7541fbe4dc1b6fb7f10902e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/733487f577173673461fdd1cc060efdd.jpg)
ふう・・・少し楽になるかな。
疲れた・・もうむり
重整備が入庫したら詰む。
そんな状況です。
月末までまだ数日ありますが、1月だけで15台の車検となりそうです。
もう何がなんだか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/e68928bc247c318c19d552e5f7dbf447.jpg)
赤い車だからたぶんオーリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/ddc8982398b444c2207fc2c0459fa8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/a8b3b39622204833a62391601f0ddf1b.jpg)
めっちゃ楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/46fcca7d920008a01a3f46290c7d5ee5.jpg)
画像見て思い出した。
プレマシーの車検、走行距離短く簡単に済んで良かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/88fd9f87754215b62daa9445c6a6dce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/e057ee03ae18e1b01a82cb8e4e1cbbcd.jpg)
パワステオイルが漏れるというオデッセイ。
高圧ホースからの漏れ(多)とポンプ軸からの漏れ(少)
見積もりだしたら了解が出たので速攻で終わらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/1f3fdbc78fffb83266e0becb7817197c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/dcb762780334fc9b6e587974acb5ec63.jpg)
簡単でよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/430dcb228417382ec344734ed6b3311a.jpg)
冷却水不足の警告がうるさいとご入庫のファイター。
ほんっとよくダメになるこのセンサー。
微妙に高いから短絡させる人も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/2b5ba431e421e854e2821931f2396ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/f8109c4e47be1fd72094a2f406600148.jpg)
約1ヶ月放置ぎみのキューブ。
時間はもらってるんですが、忙しくて手が出せない。
そろそろ取り掛からないとマズい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/0ce9b5e6310e3b88b2a30a76aef2cb4d.jpg)
合間にオイル漏れの点検に来たユニックパル。
ローテーターからの定番オイル漏れ。
何とか作業予定立てるも先方の都合により先延ばし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/5701283bf0bd88b39d03641170d0cfaa.jpg)
中古で仕入れたスバルディアス。
ハイゼットなんですが、まーポンコツ仕入れちゃってちょとイライラ。
軽は現物見ないとダメなんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/7878dc7b9b0694f8a8fb686561b7985d.jpg)
オイル漏れが各所。
覚悟してたけどやっぱ酷い。
ワコーズのクリーナーぶっこんで綺麗にしてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/e255374f654153400e502f60760c4f30.jpg)
バイクのクランクプーリー外しで買った物ですが、すっげえ頑丈そうなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/12dd1a2bc495f596143f757c78bb93c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/ac52bc0be98bdad7d3c961b36720e2d0.jpg)
プーリー引っ掛けに当てて緩ます。
思わぬ収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/561da4bfd87129cafcab66d8e61496db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/f6b431ae35a531456505494b6e9c0733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/6d126448f45415054edac6c8f5622150.jpg)
やるからには手は抜けないので、静かに集中できる夜に作業。
内側の曇りはどうにも出来ないのが悔しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/805b8ed68f08e0f8c0611b0bf3c995b8.jpg)
燃費が凄く悪いと入庫のエブリイ。
サーモがご臨終でずっと暖機運転状態のため燃費が悪かった模様。
中身がどこ行ったかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/bfaf94c05d966f69e64479f41f29286f.jpg)
デュトロの車検でご入庫。
パッド表面にワコーズのブレーキプロテクターを塗るので
キャリパーピストンをちょっとだけ戻す。
戻さずに組むとキャリパーと擦ってしまい効果半減なので戻すのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/06b8ac3457195f712e5c29d0e9d705b8.jpg)
フロントのショックアブソーバの交換、めんどくさそうだな・・・
というよりロアボールジョイントはどうやって外すんだ?特殊工具?
と思ったらジョイント下部にCリングが入っててロアアームに残る感じで外せるのね。
2~3年後にはこの作業が出てくるので勉強しとかねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/07d83c3d0aea24fe388496fa3e78a81c.jpg)
わかります?
去年、パッドシムを逆に組付けてるのです。
この手のミスはまだ続くと思いますが、真面目に取り組めばあとは時間が解決してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/db7efceae92eb97e44b180cd54af6333.jpg)
ハブベアリングの交換は古いカラーを使えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/a280bb8072ef6eea7237a4fc2b5243b5.jpg)
圧入はチョロい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/3aeec8ee5c5cbf3caa52ba1ee404d06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/8c393c09e5042d2bdacd3852d1669899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/90aff72c90cb97767226a435840f0255.jpg)
合間のアルファード事故修理。
ハデにぶつけた割には軽症、だが外装でお金掛かる。
免責ギリで今色々とやりくりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/1e34d62e1516d744861eb03473722aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/6b3f017eed8cf7309d15dc9eb718c480.jpg)
車検で入庫のFE73DENキャンター
重い車両なのにシャックルブッシュタイプを選んだから2~3年に一度全交換。
ヒーヒー言いながら交換してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/80ded183ee7851c6ab4bf0845a0f6b64.jpg)
走行中にギヤが入らなくなるというMK36?コンドル。
点検時はまったく異常は見られなかったのですが、予想は付くため了解をもらって
クラッチO/H
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/864bbac4afb5cd60d14585de4acc7f48.jpg)
ん~グリスさしすぎw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/3e311eafffb4b318de35f3c138c994f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/0fe2ddc34daaa764454a17a0f6c46f43.jpg)
何も考えずにひたすら作業。
グリス洗浄が無ければお昼には終わってた作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/329f0e767994097128ccd5c78fc0edc0.jpg)
ついでにパワーシフトのブーツも交換。
社外品だけど結構お高い。よく破れるのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/ac615266740ebc171a2cd7ca40bce32e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/7a034bb20395d3ac5e0ef857a643c136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/b01e656e64e4dff1bfbd44b682c211d4.jpg)
クラッチが終わったら車検から帰ってきたキャンターのNo2デリバリーパイプ交換。
締め直しでも止まらないので新しいのにしましたけど
これ、リコールでは締め直しで対処されてるのです。
リコール修理の意味ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/d50ab7e9565f798b7d81d0c011432f23.jpg)
車検で入庫のフォワード
色々やったんだけど写真撮る暇すらなくてミラー格納モーター交換。これだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/0a4c23ecc20e8f136a2f9fa005f936e2.jpg)
CW5Wアウトランダーの車検。
これもボールジョイントのブーツ交換の写真だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/53fd7d4458856f5e810d759e62abf743.jpg)
本日、車検で入庫されたデュトロ。
月曜も忙しいので1日で仕上げる。
少し前までは整備に約2日はもらってたんですが、こちらの都合でガムシャラに作業
せざるを得ない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/003d9b99d964fb0721d4c56979889f2a.jpg)
誰が折ったか不明なインパクトの切り替えレバー。
毎回、切り替えにイライラしてたので合間を見て修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/a1370dccc7541fbe4dc1b6fb7f10902e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/733487f577173673461fdd1cc060efdd.jpg)
ふう・・・少し楽になるかな。
疲れた・・もうむり