デカいほうのMINIクロスオーバーDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/ad4bfba504fc426d5770963fa7922512.jpg)
4月に初回車検をディーラーさんで。
でもこんな状態でエンジン始動不可。
念のために車検時に交換したか確認してもらったら「してません」ですと。
必ずしも交換するわけじゃないですから・・・なんて言われたようですが
その言葉でお客さん的には不信感しかないようです。
外車、特にBMWは車検時の交換は必須と言われるくらい僕らの元にも伝ってるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/d4b9198295d289dd1b04a3c53c2cead0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/06a357a3c41a9acb284e18187680696f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/f29395332058c76a45a1ad9877dfc813.jpg)
というわけで交換のご依頼を承ったわけですが、供給ターミナルの利便性は上がっても
ちょっとバラしたくらいじゃ手も足も出ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/0ae75f22599144533fd0736b857a219c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/b1896980fe8397a6f78003eaa08001f3.jpg)
便利な位置にターミナルがありますが、交換時の供給元にするには
とても邪魔なのでオルタのB端子とエンジンマウントに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/1b1589ec24f45f2f06ae7ddbcefe2d73.jpg)
今時の車はドア開けるだけで7A以上掛かりますからね。
チャチなバックアップ電源だと即落ちです。まぁドア開けなきゃいいだけですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/267d9ae40bc76aefdb7ba13d1033b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/c287773ce284fd4a9507ec8e754bed5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/4fc58719e178abed34460847652e109c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/c12a8d9a36d03e5d9a755233cbbb9a83.jpg)
ショートに気を付けつつ、出しやすいように作業してたらいろんなもんゴッソリ外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/02df96a426ea6a6c91247243a7ec849f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/a81cb82eda9727fbe69f367cb19da87c.jpg)
交換後の設定も含めて丁寧にやってたら1時間コース。
これほんとにそんな工賃もらえるのかな?
新しいバッテリーにしたらモニター復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/5e89db0e0ccc3ef301113488887730c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/2f30bdddfe2ea69662ab41a621317e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/6462851a42b62c6be0ebcb1a31e1af40.jpg)
あらためてダイアグモードで電源供給しながらバッテリーリセット作業。
フォルトたくさん頂いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/b9ad6f96ce0346d3c63d362524466f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/fd3055f0bad76c7aee0bcdcf24804a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/98248d5620e3491e6ab2154e3d22fba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/18cd4375cd00760363a488cea50ca5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/47ad9da7da074bf601ccf0380db9c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/255db3129069e27c784c9cb4fe9a1494.jpg)
この時点でお客さんは不信感の塊ですからね。
交換後のコード消去とリセットを目に見える形でお渡し。
ふぅ、無事に交換出来て良かった。
余談ですが、各社アイドリングストップにメリットは無いという流れになってきて
廃止する方向ですが、この尋常じゃない値段のバッテリーを積んだ現行車両はこの先どういう扱いをうけるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/ad4bfba504fc426d5770963fa7922512.jpg)
4月に初回車検をディーラーさんで。
でもこんな状態でエンジン始動不可。
念のために車検時に交換したか確認してもらったら「してません」ですと。
必ずしも交換するわけじゃないですから・・・なんて言われたようですが
その言葉でお客さん的には不信感しかないようです。
外車、特にBMWは車検時の交換は必須と言われるくらい僕らの元にも伝ってるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/d4b9198295d289dd1b04a3c53c2cead0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/06a357a3c41a9acb284e18187680696f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/f29395332058c76a45a1ad9877dfc813.jpg)
というわけで交換のご依頼を承ったわけですが、供給ターミナルの利便性は上がっても
ちょっとバラしたくらいじゃ手も足も出ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/0ae75f22599144533fd0736b857a219c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/b1896980fe8397a6f78003eaa08001f3.jpg)
便利な位置にターミナルがありますが、交換時の供給元にするには
とても邪魔なのでオルタのB端子とエンジンマウントに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/1b1589ec24f45f2f06ae7ddbcefe2d73.jpg)
今時の車はドア開けるだけで7A以上掛かりますからね。
チャチなバックアップ電源だと即落ちです。まぁドア開けなきゃいいだけですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/267d9ae40bc76aefdb7ba13d1033b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/c287773ce284fd4a9507ec8e754bed5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/4fc58719e178abed34460847652e109c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/c12a8d9a36d03e5d9a755233cbbb9a83.jpg)
ショートに気を付けつつ、出しやすいように作業してたらいろんなもんゴッソリ外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/02df96a426ea6a6c91247243a7ec849f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/a81cb82eda9727fbe69f367cb19da87c.jpg)
交換後の設定も含めて丁寧にやってたら1時間コース。
これほんとにそんな工賃もらえるのかな?
新しいバッテリーにしたらモニター復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/5e89db0e0ccc3ef301113488887730c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/2f30bdddfe2ea69662ab41a621317e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/6462851a42b62c6be0ebcb1a31e1af40.jpg)
あらためてダイアグモードで電源供給しながらバッテリーリセット作業。
フォルトたくさん頂いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/b9ad6f96ce0346d3c63d362524466f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/fd3055f0bad76c7aee0bcdcf24804a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/98248d5620e3491e6ab2154e3d22fba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/18cd4375cd00760363a488cea50ca5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/47ad9da7da074bf601ccf0380db9c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/255db3129069e27c784c9cb4fe9a1494.jpg)
この時点でお客さんは不信感の塊ですからね。
交換後のコード消去とリセットを目に見える形でお渡し。
ふぅ、無事に交換出来て良かった。
余談ですが、各社アイドリングストップにメリットは無いという流れになってきて
廃止する方向ですが、この尋常じゃない値段のバッテリーを積んだ現行車両はこの先どういう扱いをうけるんでしょうかね。