繁忙期に入りましたね。
忙しくなる覚悟はあったのですが、車両の入替やら廃車など
けっこう立て続けに入庫予定が無くなってます。
ようするに、暇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/f5c54a935cd371e63c30c4aab3f9f935.jpg)
GX90マークⅡ
20年も超えるとアチコチ壊れますね。
運転席ドアレギュレーターが破損、注文して翌日には入荷
こういうところ、さすがトヨタ、まだ出るんだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/9b09abc1a35b7ba6766c118c9f436639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/ff75605a37235916f79a230f38bef942.jpg)
レガシイ
過去にイモビキーを紛失、メカニカルキーも作ってもらいましたが
今後が怖いということで、メニカルキーだけアッセン交換。
めんどくさいかなーと思ってましたけど
ポコポコっと最小限のもの外して交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/bbe5f27186b0696d19a1a5b79610b9b0.jpg)
合間にミニキャブのオイル交換によっていただいたお客様。
ドレンからほとんど出てこないうえに中身がかなり汚れているので
e-クリーンプラスをぶちこむ。
夏ごろ車検なので機会があればその前に一度交換しておきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/6c1dc9b49fc59165b7460cdc9ba4202b.jpg)
さて、ランプ類の交換で寄って頂いたFEB50キャンター
写真は4番目のインジェクター。
サークリップが見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/9f932111d9ec244e8ece2d222e5aa5e0.jpg)
3番目のインジェクター。
1,2番もクリップは見当たらない。
噂では聞いていましたが、インジェクター交換や脱着で4番を破損
ヘッド交換となる事例がかなりあるということで
これは対策品でしょうか(笑
詳しいこと知ってる方がいましたら教えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/6056a1b6a8334f1bc869f014d2b061a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/6ddf75396fe9291a03d9ee0b250a5fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/206e7bf2eafcbc3b7526b8b4b2dd8d12.jpg)
せっかくですから当然つなげます。
SAMの故障コード拾ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/c303183cde2132f883681b6f26410541.jpg)
あやしいと思っていた4番インジェクター。
履歴はこちらではわかりませんが、状況的に交換してるのかな、、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/3ee0d4466ea95bef841b72b27de1ed5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/3ee0d4466ea95bef841b72b27de1ed5c.jpg)
デュオニックのライブデータ。
情報量エゲつないですねー勉強不足でちんぷんかんぷん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/bc9c2544cb474ee9ef312ff2f03dd2e0.jpg)
Gスキャンでも同じもの見れますが。
これだけの情報量あったらパソコンが有利かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/f377d3a6dddb5d17dd20d1d27719e8b1.jpg)
このサービスキャンペーン、リコールステッカー量にクスッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/319ee613b5b79a975e232727e0d20ddb.jpg)
ユニックさんからのご依頼。
旋回減速機がロックし動かないからと修理依頼。
VID 20180223 153501
中のテーパーベアリングが破損、おそらくローラーがウォームギヤに噛み込んで
回らないのでしょう。
おおよそ中身は想像できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/4be31bd5dea561529eff5d5c2c09b18f.jpg)
油圧ポンプを緩ませたら水が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/012a7114b33454ff5065b5d849012b28.jpg)
どうやったらここまで酷くなるのだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/94c0d4fd13f9a04c08d145640c31d036.jpg)
逆さまにしたらベアリングの一部が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/4882acd4e5f3b4dea3122ab54433cd91.jpg)
水が出た時点で修理はしない方向へシフトし掛けてたのですが
ドレンがドロで詰まってるの見てassy交換を決意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/bd8de6f1aaa9c67d9bf29bc8f9d5311f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/931872e91bf5d4de52f1aaf494fbd06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/9ec14aeb279b681b315b7b37bb2fff1f.jpg)
新しいのはいいですねー
ちゃちゃっと組んで完了!
産業機械はオイルメンテ大事ですよ~
忙しくなる覚悟はあったのですが、車両の入替やら廃車など
けっこう立て続けに入庫予定が無くなってます。
ようするに、暇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/f5c54a935cd371e63c30c4aab3f9f935.jpg)
GX90マークⅡ
20年も超えるとアチコチ壊れますね。
運転席ドアレギュレーターが破損、注文して翌日には入荷
こういうところ、さすがトヨタ、まだ出るんだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/9b09abc1a35b7ba6766c118c9f436639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/ff75605a37235916f79a230f38bef942.jpg)
レガシイ
過去にイモビキーを紛失、メカニカルキーも作ってもらいましたが
今後が怖いということで、メニカルキーだけアッセン交換。
めんどくさいかなーと思ってましたけど
ポコポコっと最小限のもの外して交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/bbe5f27186b0696d19a1a5b79610b9b0.jpg)
合間にミニキャブのオイル交換によっていただいたお客様。
ドレンからほとんど出てこないうえに中身がかなり汚れているので
e-クリーンプラスをぶちこむ。
夏ごろ車検なので機会があればその前に一度交換しておきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/6c1dc9b49fc59165b7460cdc9ba4202b.jpg)
さて、ランプ類の交換で寄って頂いたFEB50キャンター
写真は4番目のインジェクター。
サークリップが見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/9f932111d9ec244e8ece2d222e5aa5e0.jpg)
3番目のインジェクター。
1,2番もクリップは見当たらない。
噂では聞いていましたが、インジェクター交換や脱着で4番を破損
ヘッド交換となる事例がかなりあるということで
これは対策品でしょうか(笑
詳しいこと知ってる方がいましたら教えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/6056a1b6a8334f1bc869f014d2b061a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/6ddf75396fe9291a03d9ee0b250a5fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/206e7bf2eafcbc3b7526b8b4b2dd8d12.jpg)
せっかくですから当然つなげます。
SAMの故障コード拾ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/c303183cde2132f883681b6f26410541.jpg)
あやしいと思っていた4番インジェクター。
履歴はこちらではわかりませんが、状況的に交換してるのかな、、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/3ee0d4466ea95bef841b72b27de1ed5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/3ee0d4466ea95bef841b72b27de1ed5c.jpg)
デュオニックのライブデータ。
情報量エゲつないですねー勉強不足でちんぷんかんぷん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/bc9c2544cb474ee9ef312ff2f03dd2e0.jpg)
Gスキャンでも同じもの見れますが。
これだけの情報量あったらパソコンが有利かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/f377d3a6dddb5d17dd20d1d27719e8b1.jpg)
このサービスキャンペーン、リコールステッカー量にクスッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/319ee613b5b79a975e232727e0d20ddb.jpg)
ユニックさんからのご依頼。
旋回減速機がロックし動かないからと修理依頼。
VID 20180223 153501
中のテーパーベアリングが破損、おそらくローラーがウォームギヤに噛み込んで
回らないのでしょう。
おおよそ中身は想像できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/4be31bd5dea561529eff5d5c2c09b18f.jpg)
油圧ポンプを緩ませたら水が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/012a7114b33454ff5065b5d849012b28.jpg)
どうやったらここまで酷くなるのだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/94c0d4fd13f9a04c08d145640c31d036.jpg)
逆さまにしたらベアリングの一部が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/4882acd4e5f3b4dea3122ab54433cd91.jpg)
水が出た時点で修理はしない方向へシフトし掛けてたのですが
ドレンがドロで詰まってるの見てassy交換を決意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/bd8de6f1aaa9c67d9bf29bc8f9d5311f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/931872e91bf5d4de52f1aaf494fbd06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/9ec14aeb279b681b315b7b37bb2fff1f.jpg)
新しいのはいいですねー
ちゃちゃっと組んで完了!
産業機械はオイルメンテ大事ですよ~
初期の4P10はボルト折れやらでどハマりしましたね(>人<;)
当社のお客様には買わないように進めてたんでなんとか最小限に抑えてますが。
診断機どうですか?いろんな情報見れます?
ありえなそうな事例が満載ですよね。
うちのお客さん、新型の4t車契約したらしいです・・・
エンジンは国産らしいから大丈・・ぶ?かな?w
純正診断機はすこぶる見易いですよ。
Gと比べるにデータ見るにしても基準値が隣にあって
外れてたら赤い警告出してくれますし
アクティブも画像で指示してくれたり
ちまたで見るベンツと同じ操作なのです国産純正機と比べても一歩進んでる感がありますね。