煙がたくさん出て困るML350ですが
まぁ見事にドツボに嵌って1週間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/ed0feca87333f494f463d4ebbb4bc64e.jpg)
まず、チェックエンジンの主原因であるアドブルー温度センサの不具合。
これはどうも確実に壊れるそうで交換すればいいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/875d429a89879fc4920593dd681a49fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/da873cd43dffbe49eb5679135fbc1739.jpg)
アドブルーを大量に過剰噴射する原因を探ると
SCRの前後のNOX濃度に激しい乖離。
排気ガス温度を上げてもなかなか反応しないので、だいぶボケちゃってるなぁ・・・と
このせいで濃度下げるためにドージングノズル全開なんかな?と
いっそのこと完全に壊れちゃえば楽なのに。。。と思い
了解をもらい、温度センサーユニットとNOXセンサーを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/3714cf043180a465a5490e23b66284ef.jpg)
あー部番変更ね。
これでいけるでしょと楽観が悩みの種に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/eebc1884850a67661a4cceb9658f3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/d31dc1e6aa1e78ffa9e7161927ba4f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/5d3acdf0449612da31c2ed4b31a18d60.jpg)
交換は比較的楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/3cf8feafc73a4bcd823b4b358a5946bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/a669e3741ad5c226bb1209f03285a10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/2d7dd72bd3e8d8b7caf00b511eda20ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/30b55d0ea813d1628b7edbb9fedf952f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/747d163e53c8e31e98ca0499f3d09170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/c2295d27ad1ee91857cc0b6c974d3787.jpg)
初期設定してエンジン始動したんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/bdb65f5b4b9604d82a7ac44262cd00da.jpg)
かわらねえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/ae2cec5b8c3413d5d6d003e9bb0d4549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/0b0f52c3aec0ba574c8132e1971ab225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/573a8ae4eb5dd392e1e1e382d5b92772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/573a8ae4eb5dd392e1e1e382d5b92772.jpg)
ひとまずセンダユニットも来てたのでこいつも交換し、メターリングユニットのアダプテーションも完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/1a38246e7fdc75f86d42b11002a1c0d9.jpg)
壊れてるユニット。日付から新車からので間違いないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/62527c09f454a888c1729909a01a350b.jpg)
ドージングノズルも外して確認、全然結晶が溜まってない・・・
アクティブで作動状況確認しておけば良かったかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/9633ba65ae9f208a524f656af010851a.jpg)
画像では薄く見えますが、実際はモクモク状態。しかも匂いがキツい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/89da090f92b5329d8b9fdb7fc1622511.jpg)
とりあえず、無反応だった配分量とか動き出し、新たな故障コードは入力されなく
なりましたが金額が金額なんでかなりメゲてます。
まいったなぁ
まぁ見事にドツボに嵌って1週間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/ed0feca87333f494f463d4ebbb4bc64e.jpg)
まず、チェックエンジンの主原因であるアドブルー温度センサの不具合。
これはどうも確実に壊れるそうで交換すればいいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/875d429a89879fc4920593dd681a49fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/da873cd43dffbe49eb5679135fbc1739.jpg)
アドブルーを大量に過剰噴射する原因を探ると
SCRの前後のNOX濃度に激しい乖離。
排気ガス温度を上げてもなかなか反応しないので、だいぶボケちゃってるなぁ・・・と
このせいで濃度下げるためにドージングノズル全開なんかな?と
いっそのこと完全に壊れちゃえば楽なのに。。。と思い
了解をもらい、温度センサーユニットとNOXセンサーを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/3714cf043180a465a5490e23b66284ef.jpg)
あー部番変更ね。
これでいけるでしょと楽観が悩みの種に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/eebc1884850a67661a4cceb9658f3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/d31dc1e6aa1e78ffa9e7161927ba4f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/5d3acdf0449612da31c2ed4b31a18d60.jpg)
交換は比較的楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/3cf8feafc73a4bcd823b4b358a5946bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/a669e3741ad5c226bb1209f03285a10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/2d7dd72bd3e8d8b7caf00b511eda20ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/30b55d0ea813d1628b7edbb9fedf952f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/747d163e53c8e31e98ca0499f3d09170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/c2295d27ad1ee91857cc0b6c974d3787.jpg)
初期設定してエンジン始動したんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/bdb65f5b4b9604d82a7ac44262cd00da.jpg)
かわらねえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/ae2cec5b8c3413d5d6d003e9bb0d4549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/0b0f52c3aec0ba574c8132e1971ab225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/573a8ae4eb5dd392e1e1e382d5b92772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/573a8ae4eb5dd392e1e1e382d5b92772.jpg)
ひとまずセンダユニットも来てたのでこいつも交換し、メターリングユニットのアダプテーションも完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/1a38246e7fdc75f86d42b11002a1c0d9.jpg)
壊れてるユニット。日付から新車からので間違いないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/62527c09f454a888c1729909a01a350b.jpg)
ドージングノズルも外して確認、全然結晶が溜まってない・・・
アクティブで作動状況確認しておけば良かったかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/9633ba65ae9f208a524f656af010851a.jpg)
画像では薄く見えますが、実際はモクモク状態。しかも匂いがキツい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/89da090f92b5329d8b9fdb7fc1622511.jpg)
とりあえず、無反応だった配分量とか動き出し、新たな故障コードは入力されなく
なりましたが金額が金額なんでかなりメゲてます。
まいったなぁ