診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

投げることになりそう。

2019-06-15 23:52:48 | ベンツ
煙がたくさん出て困るML350ですが
まぁ見事にドツボに嵌って1週間・・・



まず、チェックエンジンの主原因であるアドブルー温度センサの不具合。
これはどうも確実に壊れるそうで交換すればいいんですが





アドブルーを大量に過剰噴射する原因を探ると
SCRの前後のNOX濃度に激しい乖離。
排気ガス温度を上げてもなかなか反応しないので、だいぶボケちゃってるなぁ・・・と
このせいで濃度下げるためにドージングノズル全開なんかな?と
いっそのこと完全に壊れちゃえば楽なのに。。。と思い
了解をもらい、温度センサーユニットとNOXセンサーを注文。



あー部番変更ね。
これでいけるでしょと楽観が悩みの種に・・・







交換は比較的楽です。













初期設定してエンジン始動したんですが



かわらねえ・・・









ひとまずセンダユニットも来てたのでこいつも交換し、メターリングユニットのアダプテーションも完了。



壊れてるユニット。日付から新車からので間違いないようです。



ドージングノズルも外して確認、全然結晶が溜まってない・・・
アクティブで作動状況確認しておけば良かったかな・・・



画像では薄く見えますが、実際はモクモク状態。しかも匂いがキツい!



とりあえず、無反応だった配分量とか動き出し、新たな故障コードは入力されなく
なりましたが金額が金額なんでかなりメゲてます。
まいったなぁ

久しぶりにあばれるぞ~

2019-06-09 02:39:33 | 趣味




月末に横浜アリーナ2連
来月7日に名古屋にMOA-METALの聖誕祭に行ってきます。
新幹線にしようかと思ったけど、夏場で暴れるのでお風呂入れないとマズいから
車で行ってきます。
帰りの時間は余裕が出来たから何か食べて帰ろう・・・



タンクに貼ってる内腿を固定するパッド。
超強力な両面テープなのにズダボロになってズレるので張替えです。
タイムが縮まるといろんなところに影響がでてきますねぇ

見える地雷

2019-06-09 01:48:36 | ベンツ
以前、メーターがブラックアウトしてしまったML350
奥さんがタイヤをバーストさせてしまったので引き上げのご依頼でした。。。が



ホイールは・・・またぶつけるから修理しないでいいでしょ?
って奥さんの前で俺に振らないでください!返答に困ります。



タイヤの入荷に少し時間があるのでオイル交換も提案し了承。
うちのDH-2でも使えばいいかな?と調べ、やっぱ純正規格でやらないとマズいだろうという結論に。



モチュールの正規取り扱い店になりましたので同じ規格のものを取り寄せ。
純正オイル、ディーラーだと数万掛かるっぽいのよね。
たかがオイル交換なのに・・・



フィルターケースもできるだけ綺麗にして交換完了、始動したら



エンジンチェックw

とりあえずリフトから降ろして





マキシスで点検したらアドブルー関連の故障。
こんなもん無視しろよって言いたいんですが、走行するとすっげえ煙。そしてすげえ匂い。

この数日前にお客さんから排気ガスの煙がすごいんだけどDPFの再生してるから?
って連絡もらってたんです。
この煙、じゃなくてまんま尿素のキツい匂いなので、ほぼダダ吹きって感じ。





アドブルーの温度がわからないとヒーターモジュールなんかの作動止めるのは
わかるけど、ポンプ不良の可能性もありそう。

あとは排気ガス温度がたまーに0度指したりするんですよね。
後々地雷発動するのは目に見得てるのですが
とりあえず対策してある温度センサーを交換してテスト走行する予定を立てるか?
ポンプ超高いし・・・
Xentryで詳細確認しながら決めたいと思います。
これが無かったらブン投げてただろうなぁ。

ちょっと意外

2019-06-09 00:53:51 | いろいろ
ミラココア
車検でご入庫







バッテリー交換マークが出てたので交換後、Gscanでリセットが必要か故障コードが残ってるか
確認に為につないだらロクに見れない。



すでに更新してないマキシスでなんなく見れたので騒ぐことは無かったのですが
たまにこういう事あるんですよね。

あと、いつになるかわかりませんがマキシスを入れ替え準備してます。
今後、ベンツのSCNコーディングとかプログラム更新など
必要となりそうな車両がチラホラと増えてきたんで、作業に特化するならproでもいいかな?
見栄えでエリート欲しいよな・・・なんて悩んでます。





車検でご入庫のハイエース
ごく普通に終わったのですが、社外品のホイールでソケットが入らない穴があるんですよ。
JWL-Tの刻印はあるので品質的に問題あるわけではないのですが
安物ホイールもここまで落ちるのか・・・と気になりました。









緊急、補助的に使用している車椅子移動車のデミオ。
ほとんど稼動しないのでバッテリー上がり。
壁掛けのGYSを外して屋外で充電、結構時間が掛かりましたが
フル充電できました。
かなりのアンペア数貯められましたねー



点検で入庫されたエブリイ
W/Pの水漏れは確認したのですが、こんな応急の仕方もあるんだね。
交換したほうが早いだろうに。







走行中にエアコンが効かなくなるレンジャー。
マグネットクラッチの隙間過大で働かないトラブルなんですが、距離もだいぶのびてるので
リビルトに交換です。





コンドルのJ07エンジンでの作業を想定してたんですが
レンジャーは色々なもの外さなくてはならず、結構時間が掛かってしまいました。
エアコン修理も本格化してきましたね~。





クラッチペダルの戻りが遅いフォワード
ブースターに異常があり、リビルトに交換。
ドライバーさんが何かおかしいと相談に来て発覚したので
その後のトラブル回避が出来てよかった。



オイル警告が点灯するってんで寄られたミニキャブ。
これしかオイル出ない・・・こんなんでも異音しないんだもんな。
ちゃんとオイル交換してねって言って完了。

EGR

2019-06-02 06:51:43 | トヨタ
ZVW30 プリウス
車検でご入庫、問診でたまにエンジンがおかしくなるということ。
症状から以前、経験していたEGRがおかしそうなので



ソレノイドを分解。





本来はスムーズに抵抗無く上下しなければいけないんですが
分解したときはプライヤーでつかまないと動かないほど固着していました。
サービスキャンペーンの対象にはなっておらず、ラスペネ吹いてスムーズに動くようにして
完了。
ラスペネ使ったのはバルブシャフトの洗浄もかねてです。
グリスを使用すると材質によっては固着を誘引しかねないですからね。





暴走事故、各地で多発してますね。
ブレーキとアクセル同時踏みで出力制限が掛けられてるか受け入れ時に確認してます。
ちゃんと履歴に残りますね。
ブレーキが効かなかった、アクセルが戻らなかった・・・っていうのは
個人的に思うと「無い」と思います。
老若男女、慎重な運転をこころがけましょう。







GTSにてハイブリッド等診断。
だいぶ走行距離が伸びて、電池の消耗がありますので燃費に影響があるかも?と
プリントアウトし納車です。