5月5日は子どもの日。
高槻の芥川の こいのぼりを見に行って来ました。
風に吹かれて こいのぼり が泳いでいます。
こいのぼりには 幼稚園の名前が書いてあります。
水で遊んでいる子ども達は楽しそう!
毛がふさふさで 大きなぬいぐるみのような犬が みんなの注目の的。
ふさふさの毛を触らせてもらいました。
風が爽やかで 外でお弁当食べるにはいい季節です。
綺麗な空気を吸っていい一日でした。
5月5日は子どもの日。
高槻の芥川の こいのぼりを見に行って来ました。
風に吹かれて こいのぼり が泳いでいます。
こいのぼりには 幼稚園の名前が書いてあります。
水で遊んでいる子ども達は楽しそう!
毛がふさふさで 大きなぬいぐるみのような犬が みんなの注目の的。
ふさふさの毛を触らせてもらいました。
風が爽やかで 外でお弁当食べるにはいい季節です。
綺麗な空気を吸っていい一日でした。
自宅から倉敷の美観地区の近くに住んでいる親戚の家に
車で行くルートを検索しました。
連休で娘夫婦が帰省しました。
「倉敷のおばあちゃんのお参りに行きたい」と言うので倉敷まで一緒に行くことにしました。
今年13回忌になる義母のお参りです。
娘は義母にとって初めての女の子の孫でした。
とても可愛がってくれていました。
5月の連休に入っていて中国自動車道は混雑していました。
予定より遅くなったのですが 無事お参りも済ませることが出来ました。
遅めのお昼ご飯に鯛茶漬けを頂きました。
新鮮な鯛でお茶漬け なんて贅沢なんでしょう。大満足でした。
デザートのマンゴープリン の美味しさも格別でした。
帰りは渋滞することなく無事に帰ってきました。
車の運転して お参りに付き合ってくれた
娘婿にお疲れ様と感謝気持ちでいっぱいでした。
先祖を大切に思ってくれている 気持ちがとても嬉しいです。
4月29日から長崎の波佐見陶器まつりに行って来ました。5月5日まで。
波佐見焼は普段使いの食器として 親しまれている器です。
今年は カラフルな食器が目立ちました。
見ながら歩く時間は楽しく 時間の経つのも早いです。
落ち着いた柄の食器もあり 見ているだけでも楽しかったです。
波佐見焼は 私には程よい広さの陶器市です。
波佐見焼と有田焼の会場を無料のシャトルバスが運行されています。
陶器市目的の人には嬉しいサービスですね。
今年も好きな食器が買えて 満足な旅でした。
5月の大鏡寺さんの言葉です。
ツツジが満開です。色とりどりのマンションのツツジです。
少しぐらい嫌なことがあっても
この言葉で頑張れるような気がします。