紫金山公園で蝉の合唱が聞かれるようになりました。
写真に二種類の蝉が撮れました。
ミンミンゼミと油蝉だと分かりました。
ミンミンゼミは羽が透明。油蝉は羽の模様が綺麗です。
いつも何気なく見たり聞いたりしていたのに
蝉の名前知らなかった
今年の夏も酷暑となりそうです。
東京のコロナ感染者2848人、大阪741人(7/27日)
昨日は過去最多の3000人超の東京
ワクチン接種が進む中での感染拡大です。
気持ちを緩める事無く、
感染対策しなければと自分に言い聞かせています。
紫金山公園で蝉の合唱が聞かれるようになりました。
写真に二種類の蝉が撮れました。
ミンミンゼミと油蝉だと分かりました。
ミンミンゼミは羽が透明。油蝉は羽の模様が綺麗です。
いつも何気なく見たり聞いたりしていたのに
蝉の名前知らなかった
今年の夏も酷暑となりそうです。
東京のコロナ感染者2848人、大阪741人(7/27日)
昨日は過去最多の3000人超の東京
ワクチン接種が進む中での感染拡大です。
気持ちを緩める事無く、
感染対策しなければと自分に言い聞かせています。
梅雨が明け猛暑日が続いています。
そんな中オリンピック開会式が行われました(7/23)
散歩道の花。
クズが咲いていました。
東京のコロナ感染者が増え続けています
暑さ対策とコロナ感染対策怠らないようにしたいものです
なかなか外食が出来ない日々。
おうちごはんが続いています
海老をシンプルに塩をしてオリーブで焼いただけ。
ぷりぷりの海老満足の一品でした。
時々食べたくなるケンタッキー・フライド・チキン。
知り合いから届いたトウモロコシ。
シンプルに湯がいただけ。そして豚肉と炒めた一品。
旬のものは美味しくて甘味があります
ナスと豚肉のみそ炒め。ご飯が進みます。
美味しい物を食べると元気になります
紫蘇ジュースを作りました。
散歩から帰って来て飲む紫蘇ジュースは疲労回復と夏バテ防止効果があると
沸騰したお湯に赤紫蘇を入れ煮だし
赤紫蘇をしっかり絞ると黒い汁になります。砂糖を煮溶かしクエン酸を入れると綺麗な赤い色になります。
出来た紫蘇ジュースは好みで炭酸で割ったり、氷で割って頂きます
蝉が鳴き始めています。
フランスでは蝉は幸福のシンボルとされているとか
蝉が良く鳴く年は天気が良く作物がたくさん育つからと
蝉の幼虫が出てきた無数の穴を見つけました。
蝉の抜け殻も良く見かけるようになりました。
散歩の途中で蝉の抜け殻を見つけました。
梅雨明け宣言はまだですが
少しずつ鳴き始めた蝉の声に夏の到来を感じます。
一本の木に並んでいる蝉の抜け殻
これから夏、子どもの頃は嬉しかった記憶
今は少しでも楽に過ごす事しか頭にありません
NHKのスマホ番組を見て興味を持ち
健康管理のため万歩計のアプリを入れてました
コロナ禍の中健康は大切と痛感していました。
特に健康のためしている事がありません。
歩くことが少しでも健康維持になればと始めたのが散歩でした
目標一日6000歩3キロを目標にしています。
毎日の散歩でどれくらい歩いているのか❓
数字として出てくると
散歩が楽しみになりました
散歩の途中で出会ったヒメヒオウギズイセンにとまるナミアゲハ
娘からコンビニのおむすび美味しかったよと聞きました。
散歩の帰りに行ってみました。
ごちむすび
ぶり照焼き、鮭(はらみ)、さばづくしの三種類。
どれも今までにないくらいの大きな具が入っていました。
満足
ついでに足を延ばして違うコンビニで買った二種類
小海老フライは食べやすい大きさで身がぷりぷり。
鶏からもなかなかです。
品数も沢山ありどれも美味しそうで選ぶのに迷いました
少量で食べやすい
今日のお昼ご飯はコンビニで決まり。
ついでにおやつも調達しました。
コロナ感染対策の為
外食できない日々せめて手抜きご飯許されますよね。
いつもの散歩道にある吹田市立博物館の催物(7/10~8/22)
コロナ感染の中色んな催しが中止になっていましたが
久しぶりの催しの案内です。
興味をお持ちの方はお出かけ下さい。
今日のお昼ご飯はコンビニで調達。
まず目についたのが冷やし中華。
暑い日は冷たい物がいいですよね
家の器に盛りつけました。
のどごし良く満足の一品でした。
次に目に入ったのは五目あんかけ焼きそば。
別の日に頂きました。
器に盛り付けました。
どちらも美味しく頂きました。
何もしたくない日はコンビニランチたまにはいいですよね
雨の合間に大鏡寺さんに行って来ました
コロナワクチン接種二回目を終えて少しホットしています
でもまだまだ油断しないように感染予防対策しっかりしなければと
自分に言い聞かせています。
自分の命を守るため大切な人の命を守るために