だしを取った後の昆布の有効活用として佃煮に・・・・。
だしをとった後の昆布を、冷凍にしてためたもので佃煮を作りました。
昆布は食べやすい大きさに切る。 鍋に入れひたひたの水、酢、お酒を入れて弱火で
好みの硬さになるまで煮る。(目安20~30分)
砂糖を入れ10分炊く。
最後に醤油、みりんを入れて好みの硬さ、味の含みで火を止める。
2~3日置いてから頂くと味がなじんで美味しく頂けます。
お好みで、山椒や椎茸などを入れても楽しめます。
日田の雛祭り
大分県日田のひな人形は旧家に代々伝わる雅やかなひな人形で
歴史を感じるものばかりでした。
沢山の雛人形がありわくわくしながら見ました。
4月なのに?雛人形が見れて嬉しかった。(常設の雛人形でした。)
白壁の土塀の残る町並み。 そしてこんな所も奥ゆかしい事で・・・・・・。
ぼんやりと見ていたら、???そうなんです。トイレです。
日田は江戸時代、九州で一番栄えた町で今でもその名残りです。
JR博多駅に沢山のドラえもんが・・・・・・。なんで???・
「藤子・F・不二雄展」 福岡アジア美術館開催のPR
ステージに上がっていたドラえもん。 ドラミちゃん?は人気もの。こどもと写真におさまって。
口の黄色いドラえもんは珍しいのか?若い人が盛んに写メを撮っていました。
表情はさまざまで、大きな口を開けていたり、笑っていたり、
すまし顔のドラえもんだったり。
親子連れの人達が多く、写真を撮ったりと賑わっていました。
先日、摂津にお引越しした友達のマンションに遊びに行きました。
32階建ての22階です。
景観が抜群で、夜は特に綺麗だということでした。
マンションから大正川河川敷公園が見えました。
チュリツプアートと読み取れます。
干支にちなんだチューリップアートは市民団体が主催し今年で11回目。
2体の馬が描かれています。
沢山のチューリップを敷き詰めて描かれた馬は色が鮮やかで綺麗でした。
河川敷には沢山のこいのぼりが見えました。
高い所が苦手な私ですが、とてもいい景色でした。
筑前の小京都と言われ古びた格子、土蔵の白壁の残る町。
福岡藩黒田家の分家、五万石城下町として栄えた所。
NHK大河ドラマ黒田官兵衛のゆかりの地。
黒田家ゆかりの武家屋敷跡。
朝倉市秋月は、種痘発祥の地としても有名な所。
静かで、筑前の小京都と呼ばれ美しい所でした。
福岡の大宰府天満宮。
何十年ぶりに、訪れる機会に恵まれ行って来ました。
天満宮の総本宮でもあり
菅原道真公が祀られ、学問の神様として有名な所。
毎年 初詣には全国から200万人の人が参拝するそうです。
平日は人が少ないようです。
朱塗りの太鼓橋が緑の新緑によく映えて綺麗でした。
参道からは鳥居が見えお参りの人々が両側の土産物を覗きながら
ゆっくりと歩いていました。
梅ヶ枝餅を売っているお店が多く、一個でも食べられてお茶も出してくれます。
お店によって味が違うようです。
美味しいお店と聞いて行ってみたら定休日でした。
次に来る楽しみにして、今回は美味しいお店と聞いた隣の店で梅ヶ枝餅頂きました。
4月2回目 大鏡寺の言葉。
同じ1日ならわくわくしながらの毎日がいいですよね。
そんな日ばかりだといいんですが・・・・・・。
時々そうじゃない日があります。 心がけます反省。
大鏡寺の庭に咲いていた八重桜。見事な藤棚。
いつもは朝早いので門が開いていないのですが、
今日は昼間に行ったので、お断りして、桜と藤の花を撮らせて頂きました。
エコ診断とは、専門の診断士が月々の大まかな光熱費、暮らしぶりを聞き取り
診断してくれます。
① 家庭の電気代やガス代などを平均と比較して「自宅のエコ度」を判定する。
② 家庭の”どこから””どれだけ”CO2 が排出されているか、削減余地の大きい分野を
詳しく診断する。
③ ライフスタイルに応じたオーダーメイドの対策を提案し、削減できる光熱費を
教えてくれます。
診断を受けると、生活のコツ、省エネ機器への買い替え対策などを
提案してくれます。
電気代を減らすには 暖房
こまめに電気を消す。 設定温度は控え目に。
トイレのウォシュレット蓋をする。 窓やサッシに断熱シートをはる。
白熱球をLEDに替える。 家族だんらんで一部屋で過ごす。
自動車 給湯
エコドライブを心がける。 シャワーの時間を短くする。
自転車、バス、鉄道を使う。 節水シャワーヘッドに交換する。
太陽熱温水器を設置する。
この診断のいいところは、その家にあったエコ診断をしてもらえることです。
それぞれの家庭で事情が違うのでそれにあう診断をしてもらえることです。
私が取り入れようと思ったのは、節水シャワーでした。
電気代が年間にすると4334円減らせる~これは考える価値があると思いました。
居間の蛍光灯をスリム型にすると4467円減らせるという結果もでました。
これにより二酸化炭素CO2も削減できて環境にもいいことが解りました。
造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
今年の花 松前琴糸桜です。淡い色のピンクで優しさを感じる花です。
上野動物園の蘭々にゆかりの花。
白くて丸いふわふわした花です。子供たちが命名したと書いてあります。
愛らしい名前の花でした。
黄色に薄い緑がかかったような花の色。
珍しい色の花でした。
大島桜。 花弁が白くてとても綺麗でした。
今日は少し花冷えの桜の通り抜けでした。
まだまだ桜の残る京都、曼殊院門跡を訪ねてみました。
門跡とは、皇室に関わりの深い格式高い寺院の事だと
今回初めて知りました。
中に入ってみると、天皇、皇后両殿下、皇太子ご一家、秋篠宮殿下などが
来られた時の写真が飾られていました。
この庭も周りの景色と溶け込んでいて見ているだけで気持ちが
ゆったりとしてきました。
庭園は名勝庭園指定で枯山水と書いてありました。
展示品の中には重要文化財となっているものが多くありました。
京都修学院離宮に行ってきました。
修学院離宮は京都御所、京都大宮御所、仙洞御所、桂離宮とともに宮内省管理で、
申込をしないと行けない所です。
後水尾上皇(ごみずのおじょうこう)の別荘として建てられたものです
池に映る桜と遠くに見える山々。 庭園の松。どちらも見事でした。
下離宮 中離宮 上離宮を結ぶ松の木が植えられた道です。
石を一つ、二つ、三つと埋め込んだ、[一二三石」
桜もまだ綺麗に咲いていました。池に映る桜撮ってみました。
広い敷地には、自然の風景によく溶け込んだお庭も沢山ありました。
お庭にシャクナゲの花。山桜。 どこを撮っても絵になる景色ばかり。
一時間30分丁寧な説明を聞きながらいい時間を過ごしました。
季節ごとに風景も変わります。今度は紅葉の季節に・・・・・・。
みなさんはペットボトルのキャップどうされてますか?
牛乳パック、食品のトレー、アルミ缶、ペットボトルなどはリサイクルが進んでいますが・・・・・。
一時期ペットボトルのキャップでワクチンを・・・・・・。という活動も今はどうなったんですかね!
ペットボトルのキャップもリサイクルされて、花壇のプランター等になるそうです。
箕面市立第一中学校生徒会では震災で大きな被害を受けた岩手県の仮設住宅に
第六中学校と共同で集めたペットボトルキャップをリサイクルして出来たプランターを
寄付する活動されているそうです
今少しずつペットボトルのキャップのリサイクルが進んでいます。
スーパーの店頭や公民館などで今ペットボトルの回収が始まっています
(コープ吹田店の回収ボックス)
手前にあるのがキャップの回収ボックスです。
限りある資源を大切に、したいと思います。
4月の言葉です。
4月1日エイプリルフールと言う訳でもないんでしょうけど・・・・・。
そうなんだ。反省します。
つい小さな嘘をついていることあるような気がします。 反省しなくては。
大鏡寺の庭にも桜が咲いていました。 門の外から撮らせて頂きました。
春はやっぱり桜、気持ちが明るくなりますね。