散歩が苦になった時のお助けコンビニ散歩
今日はスイーツを買いました
沢山のスイーツが並んでいる棚の前から暫く離れられません
どれも美味しそうで一人で食べたらかも
コンビニ頑張っていますね
又買いたくなる商品がいっぱい
コンビニ散歩続けられそうです
散歩が苦になった時のお助けコンビニ散歩
今日はスイーツを買いました
沢山のスイーツが並んでいる棚の前から暫く離れられません
どれも美味しそうで一人で食べたらかも
コンビニ頑張っていますね
又買いたくなる商品がいっぱい
コンビニ散歩続けられそうです
娘から送られてきた本です
東野圭吾「魔力の胎動」
「ラプラスの魔女」の前日譚(ぜんじつたん)
聞きなれない言葉ですので調べてみました
本編を補完するような作品に使われる言葉
「ラプラスの魔女」の登場人物の過去を描いたものと解釈しました
「ラプラスの魔女」は嵐の桜井翔主演の映画化されました
映画を観る前に読んでおくとより面白く映画が楽しめると思います
「ラプラスの魔女」は長編小説ですが
今回の「魔力の胎動」は短編5部作で読み易いです
「君はいったい何者なんだ?」の言葉に惹かれて一気に読んでしまいました
自然現象をいい当てる彼女はいったい何者なのか?
先が読みたくて止まらなくなりました
東野圭吾ファンの方は是非読んで下さい
四国では昨日5/28梅雨入り関西も今年は早いとか?
そんな中 蝉の抜け殻を見つけました。
今年は花もいつもより早く咲いているようですが
蝉まで早いのでしょうか
梅雨の季節・・・・・そして暑い夏
いつもより季節が早い
これって温暖化の影響なんでしょうか?
友達から頂いた
初めて聞く「ぎばさ」って何
秋田の郷土食
「アカモク」というワカメや昆布と同じ海藻
旬は5月下旬~6月上旬
冷凍されていますので解凍すればすぐ食べられてとても便利
食べ方は味噌汁に入れたり納豆と混ぜたりするとか
私は味噌汁に入れみました
もう一品は豆腐にのせて醤油かけて食べました
好みでポン酢でも美味しいです
ヌルヌルネバネバは免疫力を高める効果あり
よく混ぜて食べると一段と美味しくなるそうです
めかぶに似た味わいでヌルヌルネバネバが気に入りました
ご馳走さまでした
いつも行く散歩道の近くに池があります
とても大きな池です
魚釣りをしてはいけませんと書かれた看板があるのに常に5~6人の人が釣りをしています
どんな魚が釣れるんでしょうか
食べられるんですかね
囲いがしてあり近くに行くことはないんですが
3~4歳くらいの女の子とその母親らしき人が池を覗きこんでいます
つられて覗いてみました
大きな鯉が泳いでいます
写真撮れなかったのですが 小さな亀も泳いでいました
私の散歩コースにはいくつかの池があり鯉や亀などよく見かけます
釈迦ヶ池で池を覗いたのは初めてでした
カルガモカモが居たのを見かけた事はありましたが
周りは緑が多くて環境の良い所です
賑やかな声が聞こえてきました
小学校のプール掃除がはじまりました
綺麗に洗いあがったプール
プールの授業もまもなく始まるんでしょうね
良いお天気で気持ちいい水遊びしている姿に元気を貰いました
リハビリの為の散歩
散歩に行きたくない日のご褒美散歩
コンビニ散歩と名付けました
コンビニに行く為に少し遠回りして行く事
自分に言い聞かせ出かけます
「おかか醤油」美味しそうだったので一番に手に取りました。
枝豆と塩昆布(カリカリ梅入り)
思いがけずこのおむすびは美味しく又買いたくなりました
今日はおやつが家に沢山あったのでスイーツは見送りました
今度はスイーツ買わなくっちゃ
コンビニ散歩まだまだ続きます
散歩していたら何処からともなくいい匂いが
暫く歩いていたらマンションの玄関先に
又同じ匂いがしてきました
白くて可愛らしい花と匂いを嗅ぎ
良い散歩の一日でした
いつもの散歩道にシロツメグサが咲いていました
シロツメグサは四つ葉が幸運のシンボルとされる植物
花の色は紫、淡紅、白、黄
今日はスマホ写真です
シロツメグサの花言葉は幸運
今が旬のそら豆を頂きました
旬の野菜は身体に良いと聞きます
そら豆はシンプルに食べるのがいいかも
焼きそら豆にして食べてみました
柔らかくて甘味があります
季節を感じる野菜有難く頂きました
リハビリの為に天気の良い日は
努めて散歩に出るようにしています。
今日は調子がイマイチだから止めようと思う日もあります
そんな日は自分にご褒美を
コンビニに行く機会のない私が思いついたのはコンビニ散歩
テレビで
おむすびを特集していたのを見て
色んなおむすびを食べてみたくなりました
散歩に行きたくない日はコンビニまで散歩
と思い家を出ます
(少しだけ遠回りして行くことが条件)
今回赤飯のおむすびを求めて行ったんですが売り切れで
シンプルに鮭とたらこを買い求めました
海苔がパリッパリいいですね
コンビニも何店舗もあるので毎回違うお店に行くのが今から楽しみです
コンビニに行くと珍しいスイーツも沢山ありどれにしようか迷ってしまいます
これからは
散歩に行きたくない時は自分へのご褒美散歩を
楽しみたいと思います
ツバメが巣作り~子育ての時期になったようです
ツバメが巣を作ると商売が繁昌するとか
縁起が良いと言われているとか
しかし糞が落ちて不衛生と最近は嫌われるようになったとも言われています
しかし可愛い姿にはほっとします
親つばめは餌を探すのに大忙し
口を大きく開けて待っている姿は微笑ましいです
温かくツバメの巣立ちを見守りたいです
昨日の近畿地方は夏日6月並みの28度
今日も暑くなりそうです
大鏡寺さんの5月2回目の言葉です
ヤマボウシの白が映えています
今を大切に生きる事
私には心に響く言葉でした
頂き物は有難いです
栗ようかんはひとくちサイズの羊羹です
羊羹などは切り分けなければならないので面倒ですが
小さいサイズで小包装は嬉しいです
神奈川県銘菓展 菓子コンクール最優秀賞受賞
クルミッ子
りすの好きなクルミがぎっしり入った歯ごたえの良いお菓子です
この菓子はキャラメル味とクルミがたまらない
ひとつ食べると又食べたくなります
美味しいお菓子は手が止まりません