4月28日 (土曜日) 晴れ
コラム
元号を改める理由の一つに、
「災異(さいい)改元」があった。
現行の「一世一元制」になる明治の前には百回以上あった。
災害や戦乱、疫病の流行などを機に改められ、
そのうち七回ははしかの流行が理由だったという
(石弘之著『感染症の世界史』)。
それほど厄介な病気だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼子供の時に、注射を我慢して以来、
あるいは熱を出して、寝込んで以来、
はしかとは縁を絶ったと思っている人も多いのではないか。
過去の病気であると。
ところが、沖縄県で大人を含む七十人を超える感染者が出て、さらに増えている。
愛知県でも、二けたに達した。
▼ワクチンの普及で、日本は三年前、はしかが排除されたと、
世界保健機関から認定されているが、今回は外国からだという。
二回打つ予防接種を一回しか打っていない人もいて、
感染を完全に封じるのは、難しいようだ。
▼江戸時代には、「生類憐(あわれ)みの令」の将軍、
徳川綱吉がはしかで死亡している。
江戸では一度に二十万人以上が亡くなる大流行もあった。
免疫が乏しい社会では、もともと死を招く怖い病だ。
▼物理学者の寺田寅彦の言葉をここでも思い出す。
<ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当こわがることはなかなかむつかしい>
▼はしかが「若気の至り」や通過儀礼の例えになる現代でも
昔の怖さをもう少し思い出したほうがいいのではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成2年より前に生まれた方は要注意だそうだ・・
コラム
元号を改める理由の一つに、
「災異(さいい)改元」があった。
現行の「一世一元制」になる明治の前には百回以上あった。
災害や戦乱、疫病の流行などを機に改められ、
そのうち七回ははしかの流行が理由だったという
(石弘之著『感染症の世界史』)。
それほど厄介な病気だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼子供の時に、注射を我慢して以来、
あるいは熱を出して、寝込んで以来、
はしかとは縁を絶ったと思っている人も多いのではないか。
過去の病気であると。
ところが、沖縄県で大人を含む七十人を超える感染者が出て、さらに増えている。
愛知県でも、二けたに達した。
▼ワクチンの普及で、日本は三年前、はしかが排除されたと、
世界保健機関から認定されているが、今回は外国からだという。
二回打つ予防接種を一回しか打っていない人もいて、
感染を完全に封じるのは、難しいようだ。
▼江戸時代には、「生類憐(あわれ)みの令」の将軍、
徳川綱吉がはしかで死亡している。
江戸では一度に二十万人以上が亡くなる大流行もあった。
免疫が乏しい社会では、もともと死を招く怖い病だ。
▼物理学者の寺田寅彦の言葉をここでも思い出す。
<ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当こわがることはなかなかむつかしい>
▼はしかが「若気の至り」や通過儀礼の例えになる現代でも
昔の怖さをもう少し思い出したほうがいいのではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成2年より前に生まれた方は要注意だそうだ・・