2月2日 (木曜日) ② 晴
昨夕も風が強く吹き、今朝もまだ風が冷たい!
冬の風は大嫌いだ。
それにもうぼちぼち花粉が飛び始めている様子だなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポーツ文化公園近くのお家に大きな木に実が沢山ついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/f656c397f72ef96480cbbc58ce472fbf.jpg)
よく目立つ。 鳥が食べに来そうだ・・。
始めは”ねづみもち”かと思ったが実が赤いので調べてみると千両らしい。
良く、お正月の鉢飾りに使われているものかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/8b91bcfd7454c6eab3017dd82a81f65b.jpg)
千両は、南天と合わせて、年末年始の季節を代表する赤い実です。
名前の響きから、縁起の良い植物とされているんですよね。
赤い実だけでなく黄色い実をつける黄千両も流通しています。
台風や大風で実が落ちやすく、生産が難しいこともあって、
近年は実付きの良い良質な千両を確保するのが難しくなってきました。
万両・千両・百両のもあって覚えにくい木だ。
赤字をクリックすると写真が詳しく出ていました。
=====================
言葉 46 ドロシー・ロー・ノルトの言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/f2e0628b8b0b7801e196ebc18523c5a9.jpg)
ドロシー・ロー・ノルト Dorothy Law Nolte
1924年1月12日生まれ。ロサンゼルス出身。ミネソタ州立大学卒。
40代の終わりに英国国立聖職大学で博士号取得。
~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ed/ff764004fdaa06653dc0c55a5f8bfbd3_s.jpg)
40年以上にわたって家族関係についての授業や講演を行い、
家庭教育や子育てコンサルタントを務めた。
3人の子どもを持つ母親、2人の孫の祖母であり、ひ孫も6人。
2005年11月、家族に見守られながら永眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/05208991f54cc3b7b147a5e1ba82b127.jpg)
==============================
著書『子どもが育つ魔法の言葉』(1998年刊・アメリカ)は、
22ヵ国語に翻訳され、世界中で多くの共感を呼び、ミリオンセラーとなった。
詩「子は親の鏡」は37ヵ国語に翻訳された。
=============ー
親子の問題をあたたかく見つめるまなざしや長年の経験に
裏打ちされた子育てに対するあたたかい言葉は国境を越え、
世界中で愛されている。
===============================
なかなか・・こうは出来ないが、親は責任が重い。
”子供は親の言う通りにはやらない 親のやったようにやる”
市の教育長がよく言っている言葉だ。
だから子供は親の鏡
昨夕も風が強く吹き、今朝もまだ風が冷たい!
冬の風は大嫌いだ。
それにもうぼちぼち花粉が飛び始めている様子だなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポーツ文化公園近くのお家に大きな木に実が沢山ついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/f656c397f72ef96480cbbc58ce472fbf.jpg)
よく目立つ。 鳥が食べに来そうだ・・。
始めは”ねづみもち”かと思ったが実が赤いので調べてみると千両らしい。
良く、お正月の鉢飾りに使われているものかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/8b91bcfd7454c6eab3017dd82a81f65b.jpg)
千両は、南天と合わせて、年末年始の季節を代表する赤い実です。
名前の響きから、縁起の良い植物とされているんですよね。
赤い実だけでなく黄色い実をつける黄千両も流通しています。
台風や大風で実が落ちやすく、生産が難しいこともあって、
近年は実付きの良い良質な千両を確保するのが難しくなってきました。
万両・千両・百両のもあって覚えにくい木だ。
赤字をクリックすると写真が詳しく出ていました。
=====================
言葉 46 ドロシー・ロー・ノルトの言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/f2e0628b8b0b7801e196ebc18523c5a9.jpg)
ドロシー・ロー・ノルト Dorothy Law Nolte
1924年1月12日生まれ。ロサンゼルス出身。ミネソタ州立大学卒。
40代の終わりに英国国立聖職大学で博士号取得。
~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ed/ff764004fdaa06653dc0c55a5f8bfbd3_s.jpg)
40年以上にわたって家族関係についての授業や講演を行い、
家庭教育や子育てコンサルタントを務めた。
3人の子どもを持つ母親、2人の孫の祖母であり、ひ孫も6人。
2005年11月、家族に見守られながら永眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/05208991f54cc3b7b147a5e1ba82b127.jpg)
==============================
著書『子どもが育つ魔法の言葉』(1998年刊・アメリカ)は、
22ヵ国語に翻訳され、世界中で多くの共感を呼び、ミリオンセラーとなった。
詩「子は親の鏡」は37ヵ国語に翻訳された。
=============ー
親子の問題をあたたかく見つめるまなざしや長年の経験に
裏打ちされた子育てに対するあたたかい言葉は国境を越え、
世界中で愛されている。
===============================
なかなか・・こうは出来ないが、親は責任が重い。
”子供は親の言う通りにはやらない 親のやったようにやる”
市の教育長がよく言っている言葉だ。
だから子供は親の鏡