2024 11月30日 (土曜日) 曇り時々 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
朝の気温が5時で2度。
早く目が覚めてしまった。
寒いが早めに、新米を知り合いから購入してあってので精米に行ってくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
群馬 上毛新聞にあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼都道府県の魅力度ランキングは本県の低迷ばかりに注目が集まってきたが、
今年は三つ順位を上げて41位になった。
ほぼ定位置に慣れたのか、最近は話題に上ることも少なくなった
令和5年度のデータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/5e6736d598f1cb74fa6cfedb6df5f0fc.jpg)
群馬・埼玉は定位置に鎮座している。
全国の都道府県は全部訪れているが、どの県も特徴があって私には優劣付け難いなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼これとは別の「街の魅力度」では29位だった。
調査項目や対象などで順位は異なるようで、冷静に受け止めたい。
ただ次に挙げるランキングにはちょっと複雑な思いを抱かざるを得なかった
~~~~~~~~~~~~~~
▼県庁所在地など全国52都市を対象にした総務省の家計調査で、
前橋市のこんにゃく支出金額が45位となった。
コンニャクイモ収穫量が全国の9割超を占める本県で、消費量は意外なほど少ない
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼報道向けの現地調査に対応してくれた昭和村の栽培農家、沢浦さんは
「県民にもっと食べていただきたい」と訴えた。
🔵価格が低迷する中、肥料や資材、燃料費は高騰して経営を圧迫。
撤退を考える生産者もおり、
このままでは養蚕の二の舞いになると指摘する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼群馬大の研究者によると、コンニャクに含まれる成分は
糖尿病や大腸がん、アルツハイマー病、花粉症の予防に効果があるという。
ダイエット効果もあるのに消費が伸びないのは悩ましい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼一方、パスタやピザ、うどん、肉など食を通じたイベントが各地で盛り上がりを見せる。
こんにゃくに派手さはないが、だからこそ磨きがいがあるとも言える。
群馬県の産業と食文化を守るため、まずは食べることから始めたい。
=======================
ひと月前ほど。こんにゃくがピンチの記事があったことを思い出す。
体に良い効果はあるのに生産の採算が合わないという。
🔵まさに”価格が低迷する中、肥料や資材、燃料費は高騰して経営を圧迫”
昔は良く食卓にあがったものだが、子供達もあまり食べなくなったなあ~!。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔵先日沼田に行く道中に昭和村の大蒟蒻畑を見て
山裾を走った、収穫時期なのに元気を感じない気がしたなあ~!思い過ごしか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/a7f50a5dffb5c11e9345702c66445ace.jpg)
WEB上の写真借用。
夏のこんにゃく畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/631bf4f61b81e2601e1795cd5736af8a.jpg)
🔵埼玉に住む私は 当たり前に”うどん”を食す。小麦の産地でもある。
どの県も地産地消費をと頑張っているので
ランクは別にして更に頑張って貰いたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
=====================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
朝の気温が5時で2度。
早く目が覚めてしまった。
寒いが早めに、新米を知り合いから購入してあってので精米に行ってくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
群馬 上毛新聞にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼都道府県の魅力度ランキングは本県の低迷ばかりに注目が集まってきたが、
今年は三つ順位を上げて41位になった。
ほぼ定位置に慣れたのか、最近は話題に上ることも少なくなった
令和5年度のデータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/5e6736d598f1cb74fa6cfedb6df5f0fc.jpg)
群馬・埼玉は定位置に鎮座している。
全国の都道府県は全部訪れているが、どの県も特徴があって私には優劣付け難いなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼これとは別の「街の魅力度」では29位だった。
調査項目や対象などで順位は異なるようで、冷静に受け止めたい。
ただ次に挙げるランキングにはちょっと複雑な思いを抱かざるを得なかった
~~~~~~~~~~~~~~
▼県庁所在地など全国52都市を対象にした総務省の家計調査で、
前橋市のこんにゃく支出金額が45位となった。
コンニャクイモ収穫量が全国の9割超を占める本県で、消費量は意外なほど少ない
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼報道向けの現地調査に対応してくれた昭和村の栽培農家、沢浦さんは
「県民にもっと食べていただきたい」と訴えた。
🔵価格が低迷する中、肥料や資材、燃料費は高騰して経営を圧迫。
撤退を考える生産者もおり、
このままでは養蚕の二の舞いになると指摘する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼群馬大の研究者によると、コンニャクに含まれる成分は
糖尿病や大腸がん、アルツハイマー病、花粉症の予防に効果があるという。
ダイエット効果もあるのに消費が伸びないのは悩ましい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼一方、パスタやピザ、うどん、肉など食を通じたイベントが各地で盛り上がりを見せる。
こんにゃくに派手さはないが、だからこそ磨きがいがあるとも言える。
群馬県の産業と食文化を守るため、まずは食べることから始めたい。
=======================
ひと月前ほど。こんにゃくがピンチの記事があったことを思い出す。
体に良い効果はあるのに生産の採算が合わないという。
🔵まさに”価格が低迷する中、肥料や資材、燃料費は高騰して経営を圧迫”
昔は良く食卓にあがったものだが、子供達もあまり食べなくなったなあ~!。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔵先日沼田に行く道中に昭和村の大蒟蒻畑を見て
山裾を走った、収穫時期なのに元気を感じない気がしたなあ~!思い過ごしか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/a7f50a5dffb5c11e9345702c66445ace.jpg)
WEB上の写真借用。
夏のこんにゃく畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/631bf4f61b81e2601e1795cd5736af8a.jpg)
🔵埼玉に住む私は 当たり前に”うどん”を食す。小麦の産地でもある。
どの県も地産地消費をと頑張っているので
ランクは別にして更に頑張って貰いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
=====================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます