10月11日 (木曜日) 雨
時折曇り
折角、畑にサクつくりをしようと思ったが
小雨だから、どっちつかずの今日だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新潟日報10月10日コラム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ヒントはどこに転がっているか分からない。
休日になると、家族連れらでにぎわう回転ずしは、
工場のベルトコンベヤーから思いついた。
カップ麺は、袋入り麺を紙コップに移して
食べる光景を見たのがきっかけだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ふと浮かんだアイデアやちょっとした不都合が、
ヒット商品を生んだ事例は少なくない。
これも不都合が生みの親だった。日本人が発明したことで知られるカラオケである
▼客の歌に合わせて演奏するバックバンドにある時、出演の依頼が重なった。
でも離れた会場で同時に演奏はできない。
仕方なくテープに曲を録音して渡したという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
これがカラオケの普及につながり、イグ・ノーベル賞平和賞を受賞した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
▼ユニークな科学研究などに贈られ「裏ノーベル賞」ともいわれる。
逃げ出す車輪付きの目覚まし時計は、
米国の女性が授業の課題で考えたデザインにすぎなかった。
ところが思わぬ反響を呼び、世界中で売られるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/97/61d2ac5f0141a55c932a94e13463bef9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/3f2c4ce6bb5ebf842f80bb7a3e6b8bc2.jpg)
▼授賞式は笑いであふれる。ただ、研究に込められたのはユーモアだけではない。
今年受賞した日本人医師は、座って大腸の内視鏡検査をすれば
痛みが少ないことを自身の体で実証した。
大腸がんで亡くなる人を減らしたいとの思いからだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/bae5d6647d2b7daa1a8277e641ebba47.jpg)
非常時にガスマスクに変わるブラジャーは、
女性医師がチェルノブイリ原発事故で重症者の治療に当たった経験から生まれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/7a394f6011c4f06f3559588f1b4f425e.jpg)
▼今後、何をきっかけにどんな発明が生まれるのだろう。
いつか「裏」が外れ、ノーベル賞に輝く時が来たとしたら面白い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
============================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
折角、畑にサクつくりをしようと思ったが
小雨だから、どっちつかずの今日だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新潟日報10月10日コラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ヒントはどこに転がっているか分からない。
休日になると、家族連れらでにぎわう回転ずしは、
工場のベルトコンベヤーから思いついた。
カップ麺は、袋入り麺を紙コップに移して
食べる光景を見たのがきっかけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ふと浮かんだアイデアやちょっとした不都合が、
ヒット商品を生んだ事例は少なくない。
これも不都合が生みの親だった。日本人が発明したことで知られるカラオケである
▼客の歌に合わせて演奏するバックバンドにある時、出演の依頼が重なった。
でも離れた会場で同時に演奏はできない。
仕方なくテープに曲を録音して渡したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
これがカラオケの普及につながり、イグ・ノーベル賞平和賞を受賞した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
▼ユニークな科学研究などに贈られ「裏ノーベル賞」ともいわれる。
逃げ出す車輪付きの目覚まし時計は、
米国の女性が授業の課題で考えたデザインにすぎなかった。
ところが思わぬ反響を呼び、世界中で売られるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/97/61d2ac5f0141a55c932a94e13463bef9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/3f2c4ce6bb5ebf842f80bb7a3e6b8bc2.jpg)
▼授賞式は笑いであふれる。ただ、研究に込められたのはユーモアだけではない。
今年受賞した日本人医師は、座って大腸の内視鏡検査をすれば
痛みが少ないことを自身の体で実証した。
大腸がんで亡くなる人を減らしたいとの思いからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/bae5d6647d2b7daa1a8277e641ebba47.jpg)
非常時にガスマスクに変わるブラジャーは、
女性医師がチェルノブイリ原発事故で重症者の治療に当たった経験から生まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/7a394f6011c4f06f3559588f1b4f425e.jpg)
▼今後、何をきっかけにどんな発明が生まれるのだろう。
いつか「裏」が外れ、ノーベル賞に輝く時が来たとしたら面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
============================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます