イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

アヌビアスナナを大量に貰った

2023年06月06日 | 金魚&メダカ
曇り。
ヌマエビを差し上げたら「アヌビアスナナが繁り過ぎたので好きなだけ持って帰って」
と言われてお言葉に甘えてお持ち帰りさせて頂きました。



家に2つあった鉢に赤玉土で植え付けました。



でも、まだまだこんなに残っています。 どうしましょうか?



これで針子の隠れ場所ができたかしら?



ホームセンターにトイレのお掃除ブラシを買いに行ったついでに水草売り場に行ってみました。
アヌビアスナナの小さい鉢が、すごくお高くてびっくりです。



6月5日の富士山です。



アボカドの芽がすくすく育っています。

今年は2階の物置
曇り。猫のクリボーの姿が見えないと思ったら、2階の物置の高い所にいました。青虫がサナギになりました。もう1匹の青虫もケースの蓋に張り付いたまま動かなくなりま......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの採卵

2023年05月24日 | 金魚&メダカ
一日中しとしと雨が降って寒い。
水質汚染でメダカを弱らせてしまったが、
数日前から卵をもったメダカが見られるようになりました。
卵が付いた浮草をバケツに移しました。



今日は寒くてエアコン暖房をしました。



DAIGOも台所」のハッシュドブロッコリーです。
細かく刻んだ生のブロッコリー1房
ベーコンとピザ用チーズをたっぷり(幼稚園児がチーズ好きなので100g以上)
片栗粉適当、オリーブ油適当、塩コショウは入れませんでした。
これを中火のフライパンで焼いただけですが、ケチャップかけたら幼稚園児には大好評でした。
フライパンをゆすって種が動くようになったら裏返しして両面焼きます。

最近単独行動が増えた
雲が多めの晴れ。過ごしやすい季節が到来しました。今日は一人でドライブがてらちょっと遠くの公園にお花見に行きました。ピンクや白に咲き分けているきれいな花は「ハ......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカをプラケースに移しました

2023年05月18日 | 金魚&メダカ
晴れ。
猫のクリボーがキーボードの上を歩いたら、IMEのショートカットを入力したらしい。
変換がおかしくなっちゃいました



5月17日の富士山です。



ミモザの花が終わったら大きな豆の莢ができました。




バケツに避難させていたメダカを、カルキ抜きが終わったプラケースに戻しました。



硝酸塩の吸着用に納豆菌入りのゼオライトを沈めました。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 めだかの大量死

2023年05月12日 | 金魚&メダカ
曇り、時々晴れ。
どうしてメダカが死んだのか原因を調べるために、ホームセンターに水質試験紙を買いに走りました。
信号待ちしている間に見た5月10日の富士山です。




試験紙によると、どちらの水質も硝酸塩(NO₃)と亜硝酸塩(NO₂)が最高値を振り切っていました。
phその他は正常値です。
NO₃とNO₂はどこから来たのか?
メダカの排泄物や腐敗した水草から発生したアンモニア(NH₃)を
バクテリアが分解してNH₃→NO₂→NO₃になり
水草が栄養素としてNO₃を吸収します。

以前はそのサイクルが完成していたのにグリーンウォーターを透明化することばかり考えて
ソイルの赤玉土と水換えを同時にして、おまけに増えすぎた水草を捨ててしまいました。
大失敗です。

青いプラ容器の方は赤玉土を交換しただけで水替えも水草の間引きもしなかったので、
NO₃とNO₂が発生していませんでした。



再度水槽をセットしました。



濾過バクテリアの枯草菌などの液体を購入しました。
うまく水作りができると良いのですが・・・
以前は何も知らなかったのにうまく水作りができてしまって、ビギナーズラックだったのですね。

最近ストーカーになった猫
久しぶりに洗濯日和になりました。幼稚園では年中さんになると柔道の授業があります。柔道着は園が貸与してくれます。洗濯したら襟が分厚くてなかなか乾きません。5月10......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカが大量死

2023年05月12日 | 金魚&メダカ
黒い雲で覆われた曇り。
富士山は見えないけれど、雲の切れ間から時々太陽は顔を出します。



5月10日にまたオロチのサタンが死んでいた。



心配になってパンダの水槽の水草を取り除いたら底は死骸だらけになっていた。



同じ日に赤玉土を交換した水槽のメダカは元気にしている。



すぐに生き残っているサタンとパンダとヌマエビを水を汲み置きしている容器に移しました。
続きはまた明日。

コタツを片付けると寒くなる
曇り、のち雨。外から雨音が聞こえてきますが、久しぶりに顔を洗って天気予報をしている猫のクリボーです。遅いですよ~もう降ってますからぁGWの間にコタツを片付け......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水替え

2023年05月09日 | 金魚&メダカ
晴れ。



「オロチのサタン」メダカの水槽に異変が起きていて、メダカもヌマエビも次々に死んでしまいます。
ヌマエビが死ぬと桜エビみたいに赤くなります。
先日水替えして、底の赤玉土を交換して、グリーンウォーターが透明になって喜んでいたのですが、
何が悪いのかわかりません。
昨晩もう一度水替えしました。

アサガオが発芽しました
曇り、時々晴れ。アサガオとゴーヤの種を5月1日に水に一晩漬けて2日にプランターに蒔きました。5月6日にアサガオが1つ、7日に6つ発芽しました。こぼれ種から出たマリ......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水替え

2023年04月15日 | 金魚&メダカ
曇り。
我が家のメダカの水槽は濃いグリーンウォーターになってしまい、メダカの姿が見えません。
冬の間は汲み置きの水を差し水するだけでしたが、赤玉土を交換したついでに水の交換もしました。



水槽の水を吸いだしたポンプはモンステラに引っかけて乾かしました。



歩道の植え込みのつつじが咲き始めました。



去年の母の日に婿殿からペチュニアの鉢植えを貰いました。



大きな鉢に植え替えて南の入り口に置いていたら、真冬でも花を絶やすことなく咲き続けました。
4月になったら増々勢いを付けて、こんなに大きな株になってしまいました。

2008年の思い出
晴れ、のち夕方真っ黒い雲が湧いてきました。yuppieちゃんのブログを見たらウサギのことを思い出しました。ウサギのために取ってきた草を横取りして食べる猫のクリボーです。......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の繁殖期

2023年04月11日 | 金魚&メダカ
晴れ。
去年クワガタを飼っていたプラケースで、金魚すくいの和金を2尾飼っています。
最近1尾がもう1尾を追い掛け回すので、追いかけられる方の和金の尾がボロボロになってしまいました。



多分これはいじめというよりは繁殖期を迎えた雄の行動なのですが、度を越しているので、
いじめっ子の和金をバケツに隔離することにしました。



それからメダカのプラケースの底に敷いていた赤玉土を交換しました。



交換しやすいように私はネットに赤玉土を入れて水槽に沈めています。



今年もモンシロチョウの青虫を飼う季節がやってきました。
青い蓋に着いて動かなくなった青虫はもうじきサナギになります。
その次はアゲハチョウの幼虫の季節が来ます。
アゲハは餌になる柑橘類の葉を取りに行かなければならないから大変なのよね

猫に投薬
晴れ、今日は初夏を思わせる気温です。信号待ちしている時に車内から撮った4月9日の富士山です。猫に投薬猫のクリボー19歳は慢性腎不全を患っているので毎日の投薬が欠か......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頑張っているヌマエビ

2022年12月16日 | 金魚&メダカ
晴れ。雪が降っている地方の皆さんに申し訳ないくらい晴れ。
我が家のヌマエビが12月半ばだというのにまだ卵を抱いています。



屋上のミニトマトを、今日は3個収穫しました。



外に出しっぱなしのエアプランツに花が咲きました。
カサカサの造花みたいな茗荷みたいなピンクの花がもげてしまった跡です。



猫のクリボー19歳が幼稚園児のホットミルクを横取りしようとしています。
幼稚園児はミルクのカップにガーゼのハンカチをかけて抵抗しています。

膝乗り猫
雨、夕方晴れ、のち小雨。最近は当然のように常にコタツに座った私の膝に乗ってきます。12月14日16時32分の富士山です。カラスウリの種晴れ、のち薄曇り。カラスウ......



にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向に移した水草の水槽に針子がいた

2022年10月23日 | 金魚&メダカ
今日は少し動くと汗ばむので一日Tシャツで過ごしました。



元気が無くなった水草を屋上の日の当たる所に移したのですが、今日針子が十数匹いるのに気付きました。



屋内には6個のメダカ用プラケースがあるのですが、蕾のプラケースにだけ直径0.5ミリほどのミジンコが大量に繁殖しています。
ミジンコは他のケースに移動してもメダカに食べられるのか、すぐにいなくなってしまいます。



10月22日の富士山です。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針子すくい

2022年09月13日 | 金魚&メダカ
今日も晴れて暑い。
9月12日の富士山です。



9月になり幼稚園が始まったので、久しぶりにピリ辛エスニックランチを食べに行きました。



CHABIのガパオライスです。



9月10日に元気が無いホテイアオイを屋上に移したのですが・・・



連日針子が孵化しています。



昨日も今日も3尾コップで針子をすくって、屋内の針子用バケツに移動しました。



西友に買い物に行ったら、幼児が「ママ~!」と一声叫ぶのが聞こえました。
1週間前に静岡県牧之原市のこども園の送迎バスに閉じ込められて河本千奈ちゃん(3歳)が殺されました。
千奈ちゃんは声が枯れるまで「ママ~」と泣き叫んでいる情景が見えて、
心臓がわしづかみされたように痛みしばらく動けなくなりました。
とても悲しくてやりきれません。
千奈ちゃんのご冥福をお祈りします。

成約お礼
今日も厳しい残暑でした。先日私が乗っている車のディーラーに車を乗り換えたがっている人を紹介したら、今日成約お礼といって、ギフト用のカタログが送られてきました。品数......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカは人に懐きます

2022年09月10日 | 金魚&メダカ
晴れ、夕方から曇り、夜小雨。
ガラス水槽で飼っているメダカ(皇帝ラメ)は、私が近づくとみんなで寄ってきます。
ちょっとかわいいです



猫のクリボー19歳は昼間はひとりで寝ていますが、夜になるとストーカーに変わります。
昼は留守番歴が長かったから、私が仕事をリタイアした後も昼には姿を見せません。
夜は私に付きまとい、私が入浴時はドアの外で大声で吠えまくります。
年を取ったら耳が遠くなったせいか鳴き声が大きくなりました。

思わぬ収穫
雨、のち晴れ。野菜を植えているプランターにコンパニオンプランツとして植えた青シソが繁茂しています。ちょっと風通しを良くしようと思ってシソを切っていたら、隠れていたナ......


毎年プランターで野菜を作り続けてきましたが連作障害で不作が続いています。
今年はツル無しインゲンとサツマイモだけにして、プランターにはアサガオやマリーゴールドを植えました。
何年位土を休ませたら連作障害は無くなるのかしら?

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイを屋外に出しました

2022年09月09日 | 金魚&メダカ
午前中雨、午後から晴れ。
晴れたら久しぶりに富士山が見えました。
9月8日の富士山です。



頂き物のホテイアオイがどんどん元気をなくしていきます。
屋内のメダカ水槽に入れていたので日光不足かもしれません。
日の当たる所に出してみました。
元気になってくれると良いのですが・・・



雨降りで誰も見てくれなかったのに、今朝はアサガオがたくさん咲きました。



去年我が家で卵から育てた背骨が曲がったメダカはすごく元気でいます。



最近の猫のクリボーがお昼寝する場所が本棚の中から高く積み上げた段ボールの上に変わりました。
場所を変えたのは9月になったからか、アゾディル錠を飲み始めたからなのか原因は分かりませんが、
高い所に飛び乗ることができるようになったのは、体調が良いからだと思います

ヤブ蚊は黒い色が好き
今日も涼しい秋晴れの一日でした。散歩していたら終わりかけのヒガンバナを発見しました。お彼岸にはまだ半月あるのに気が早いヒガンバナです。今日は山梨県側では富士山頂に......


去年はもうヒガンバナが咲いていたのですね。
明日にでも見に行ってみようと思います。

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカブームを実感した

2022年08月25日 | 金魚&メダカ
晴れ、夜になって雷がゴロゴロ、ちょっぴり雨。



久しぶりにトンカツが売りのファミレス「かつ政」に行ったら、システムがだいぶ変わっていました。
オーダー直後に千切りキャベツと紅白酢の物が出てきました。



私はヒレカツ小を頼みました。
以前はもっとメニューが豊富で、茶わん蒸しやデザートが付いていたのに・・・
コロナ禍でファミレスが苦境に陥っていると聞いてはいたけれど、やっぱりね



ファミレスの向かいの空き地にメダカの無人販売所ができていました。
プラスティックの丼に1ペア~3ペアのメダカが入っています。
右上に監視カメラがあって、左奥の郵便受けに現金を入れるシステムです。
3色の錦鯉みたいなメダカやラメ入りで青や銀に光り輝くメダカが、数千円から1万6千円まで陳列されていました。
猛暑の屋外で、小さな丼に入れられて餌も無しで、これは生命の虐待だよね

障害があっても一生懸命生きる
雲が多めですが晴れて蒸し暑い一日でした。我が家の背骨が曲がったメダカたちは頑張っています。餌をやったら泳ぎ回って良く食べます。大きくなるんだよ公園の桜の紅......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリは家を守るのかな

2022年08月19日 | 金魚&メダカ
早朝に雨、のち晴れ。
私は車庫に置いたダンボールコンポストで生ごみを処理しています。
生ごみの臭いを嗅ぎつけてコバエが来ます。
コバエを狙って周りにはクモが巣を張っています。
今日はヤモリを見つけてしまいました。
5センチくらいの小さなヤモリなので、初めはバッタに見えたのですが、のそのそと車の陰に隠れました。
かわいかったです。



お盆の最終日に、婿殿と年中児がホームセンターへ買い物に行きました。
駐車場で金魚すくいをやっていたと言って金魚を2尾持ち帰りました。
「生き物はもういらない!」と思わず怒ってしまいました。



今年の春から睡蓮鉢で飼っていたヤゴですが、なかなかトンボになりそうもありません。
どんなトンボのヤゴかわかりませんが、ギンヤンマなどは4~5年もヤゴでいるらしいです。
それで今日、トンボがたくさんいる浮島沼の釣り堀公園に逃がしてやることにしました。
元気に育って立派なトンボになるんだよ~

にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする