イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

金魚が白点病になった

2017年05月27日 | 金魚&メダカ
昨日は一日雨降りでしたが、今日は良いお天気になりました。






ニコラさん、鼻が潰れてしまいますよ






木曜日の朝、金魚が水槽の底に沈んで動かなくなっていた。
急いで洗面器に0.3%食塩水を作って金魚を入れると、なんとか生きているのがわかった。
尾に小さな白点がたくさんできている。






毎日食塩水を全部取り替えて、3日目の土曜日の朝の金魚は、ほとんど白点が消えている。
餌も良く食べるので、半分水替えして0.15%食塩濃度にする。






日が当たる出窓に洗面器を置いているので、水温が30度になった。
白点病の原因の白点虫は、水温が25~30度になると金魚の体から離れるそうです。






金魚が塩水浴している間に、ポンプと水槽と砂利を洗って日光消毒しています。
白点虫の成長サイクルは1週間だと書いてあったので、少なくても1週間は塩水浴を続けようと思います。






コタツが無くなってからの猫のクリボーの指定席です。






プチトマトは茎が太くなって、大きな葉がワサワサ出ています。





ピーマンとシソはそれなりに大きくなりました。





朝顔はあまり・・・



にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

フレンチブルドッグひろば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする