イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

出目金のその後

2008年05月23日 | 金魚&メダカ
家人が朝顔の苗を買ってきました。
屋上は照り返しが強いし、コンクリートが高熱になります。
はたして育ちますでしょうか。

5月16日に出目金を買ってから、魚体をイソジンで洗って塩水に隔離しました。
18日ブリが嫌がらせのように、出目金の入ったバケツの塩水を飲んでいます。



魚体を覆っていた白い粘液は透明になって、体が黒くなりました。
毎日半分ずつ水を換えて、少しずつ塩分濃度を薄くしていって、20日より真水にしました。
21日に上から見ると、出目金の頭を中心に体にも白い斑点が見えます。
白点病になってしまったのかもしれません。



さっそくまたイソジンで洗って、水を全部取り替えました。
あくまで自己流ですが、白点病は水を頻繁に換えて、
原虫が再感染をするのを防ぐと、早く良くなるような気がします。
朝晩水を換えたら、22日には白点が見えなくなりました。
今日23日で、丸1週間隔離しています。
明日あたりそろそろ水槽に入れてみようと思います。



出目金と一緒に買って来た金魚藻に蕾がつきました。
どんな花が咲くのか楽しみです。



22日のアマリリス
だいぶ花が開いてきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブリの朝帰り | トップ | 体つきが変わってきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

金魚&メダカ」カテゴリの最新記事