イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

浮島沼自然公園は黄色い花でいっぱいです

2023年03月31日 | 植物のこと
晴れ。
浮島沼自然公園には絶滅危惧種の植物が複数あります。



ノウルシの黄色い花が絨毯のように咲いていました。



小さな黄色い花をつけたヒキノカサ(蛙の傘)は絶滅危惧種2類です。



ヘビイチゴも黄色い花を咲かせていました。



スギナが出てきて土筆はそろそろ終わりです。



カマキリの卵がありました。
小学生の時にカマキリの卵を持ち帰り、机の引き出しに入れたまますっかり忘れていました。
春になって引き出しを開けたら引き出しの中一面が緑色に波打っていて驚きました。
数えきれないほどの小さなカマキリが孵化していました。
庭に引き出しを持ち出して逆さまにして子カマキリをすべて追い出しました。
私が小学生の頃はポケットにトカゲを入れて歩いて友人に「かわいいでしょう?」と見せて驚かせるような子でした。
アリンコやカタツムリや鶏のひよこや鶉やオタマジャクシや・・・etc 色々な生き物を飼いました。
高校生の時のあだ名は「虫愛ずる姫君」で、生物の偏差値は83でした。



3月30日の富士山です。

長毛猫のブラッシング
少し寒い花曇り。猫のクリボーは毛が長くてすぐに毛玉ができるのでブラッシングが欠かせません。ブラッシングしていると大暴れするので飼い主は生傷が絶えません。左腕をガブ......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マーマレードおばさん登場 | トップ | 今日からコルセット生活が始... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物のこと」カテゴリの最新記事