
(今日の富士山、晴れています)
§鍵シリンダーの交換
前の住人が合い鍵を持っていて家に入られるのも困るので、鍵シリンダーを交換した。
交換したのはピッキングに強い2WAYロータリータンブラー方式のMIWA PRシリンダー。
その特徴は、
鍵の差し込む向きを選ばないリバーシブルキー
鍵穴は畜光タイプで夜間は蛍光で光る
交換方法はネットで調べていたが、実際の取り付けでは、一部金具がぶつかり、試行錯誤しながら
ドラーバーで金具を押し上げて何とか付けた。1時間も掛かってしまった。

<苦労して付けた新しい鍵>
§デッキでBBQ
天気が良くて暖かいので、昼食はデッキで、携帯コンロを使ってのBBQ。
ビールとワインで乾杯。しかし良い天気だ。

(簡易コンロでBBQ)

(とても良い天気!)
§童心に戻って、Nゲージ
自宅では、場所が無くて組み立てることができなかった次男のNゲージをジラハウスに持ち込んで来た。
自分では一度も組み立てたことは無かったので、どのような線路配置にすべきか頭の中でしばらく考えた。
陸橋があり、切り替え器がある。これらをどの位置に置くか。
適当につないだら、線路が足らなくなり再配置。最初は線路をつないだり、離したりする加減がわからず
壊さないようにとビクビクだったが、だんだんと慣れてきた。
約1時間掛けて、下のような配置にした。
2つある切り替え器のうち1つが壊れているようで、前進では、一方の円しか走らないが、行進では、
1つの切り替え器を使って、両方の円に行くように切り替えることができた。
スピードを上げたり、下げたり。滑るようにはしる列車を目で追いかけていると、童心に返ったようで
時間が経つのも忘れてしまった。

(動いた、動いた)

(全体の写真、高架に注目)
§夕飯
ソーセジと大好きなひらたけのソテー。長いもの天ぷらなど。
今日はちょっと贅沢だ。

